2008年09月14日

WE LOVE NEW YORK !!

娘が無事に深夜、関空より帰ってまいりました。

サイコーーーに楽しかった♪

そうです(笑)

やっぱり・・・

大好きだあーーっ。NEW YORK!!

と思ったそうです。

私たち家族へのお土産に。
MarieBelleのキャラメル♪
Fat Witchのブラウニー♪
DSCF0734.jpg
(一応、SHIPSのレジャーシートに広げてみました。)

honey dewのおパンツ。
2008091411.jpg

ママ!勝負パンツだよ〜ん♪
と言われました。(^^;;
ほい?勝負するんですかっ???(爆)

自分にはいっぱい買ってきておりました(^^;;
一番の戦利品は。。。。
5thAveの「ディズニーストア」で思わず即買いしたという
スティッチのヨーダだそうです。
かわいいぃ〜。揺れるハート
DSCF0733.jpg

目をキラキラさせて、旅の様子を語る娘をみて
ホっとしました。
本当にたくさんの皆さん、ありがとうございました。

私も早く、NYに行きたいっ!!
posted by mint2 at 21:51| 兵庫 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

偏愛都市なんです「香港」♪

なんと宿敵!ジャイアンツの猛追にあい、なんと我らが阪神タイガースは
超連敗中(><)

なんと、4ゲーム差になってしもーたやんかー。

うちのダンさんは、ひっくり返すのは至難のワザだよ!なーんて悠長に
話してるけど、その至難のワザを巨人さんがやってるじゃないのー!!

それでいいわけ?タイガース!!(怒)

気の短い阪神ファンはリニューアル甲子園、破壊するかも
しれませんでー。>おかださん(ウソウソ

27、28あたりが胴上げやなあー
なんて我が家でもお友達でも益々言えなくなってきました。

優勝したら、我が家でカオリちゃんファミリー、Wカナちゃん
りっちゃんファミリー みーんな来て我が家のトラッキーを
胴上げする予定なのにー。
(で、ウチのダンさん。優勝インタビューなんかでお仕事が深夜まで続く。。。)
わーい。わーい。
と予定していたのに、これがこっぱみじんこやんかー。

MONOCLEによると、世界で3番目に住みやすい都市は東京だとか。
(昨年は4位。ついにトップ3入り!)1位は、コペンハーゲン、2位はミュンヘン。17位が福岡で18位がアムステルダム
20位にきて京都。

評価基準は、人口、教育、医療、環境、起業率、建築プロジェクト、
日照時間、文化的な施設数、緑地面積、などというスタンダードな評価軸
ですけど、愛するホノルルは12位、NY、HKや我らが神戸もランク外。

東京のビルの3/1は1985年以降に建っているというのは石造りのヨーロッパ文化
からみると近未来都市に近い偶像なのでしょうか。
起業率の裏づけがあればどういうものか興味深くよみたいところです。

中BOSSと駐在のマネージャーのYさんと、同僚のHちゃんらと
ローカルの皆さん総勢7名。
無事、ミッションが成功したということでお祝いで食べるぞー!!

香港はやっぱり大好きだわっ。
いろんな価値観とかを享受する街がNYなら
香港は、そういうのを全部はきだしてアジアの人間であることを
強く認識させる街だなあって思う。
この新しさもウソくさいチープさも、リアルな生き様もみんなカオスになって
しまう香港にくると、たまらなくアドレナリンが放出される感じです。
きっと地下都市があるような気がするのは私だけなのかしらん。


「生日快楽〜!!」
Yさんが音頭を突然とってくださって。。。
なんと、お誕生日おめでとー!!!
とお祝してくださいました。(感涙)
Hちゃんが、準備してくださってたらしい。
ありがとうございます〜(熱烈謝謝)
200808241.jpg
↑ハッピーバレーの屋台風のお店に♪
名前を失念!(><)
ローカルの友達に再度確認中。
豚料理が最高に美味しかったー。
すごい美味しいお店でした。

やっぱり私も世界一の坦々麺と思ってるのです。九龍「詠藜園」
ローカルのMちゃんに、これだけはねだったのです。
細い麺にからむ魅惑の赤いスープ。
たまりませんー。
2008082654.jpg

魅惑の坦々麺シリーズのとどめは・・・
念願のCXファーストクラスラウンジ「THE HEAVEN」
なんと、チケットのクラスは帰りはビジネスだったのですが
JGP会員だったので、大BOSSと一緒ということもあり
入れていただきました。
>スミマセン。ありがとうございます〜。(><)
2008082677
こちらのラウンジは、占有面積もCXのラウンジより倍以上で
なんとスパもついているそう。。。
食事の内容は「ペニンシュラホテル香港」が作っています。
だから美味しくないわけはないのですよね♪
BOSSから以前から伺っていた「坦々麺」
とっても美味しい〜の♪
2008082676

もちろん、普通のフレンチのメニューもありますが、やっぱり
名残惜しく点心をパチリ★
2008082687

もーー。やっぱり最高に美味しかったな〜。
ペニンシュラのチョコだもの♪
機内でもサービスされましたが、やっぱり種類も多くて
美味しかったー。
こればかり食べていました♪
2008082645

レストランの名前が不明のところが多々ありますので
あらためて、またアップします〜。
やっぱり偏愛都市です♪

年内にもう一度、行きたいなー。(^^)

posted by mint2 at 00:02| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

娘の旅立ち

幾度となく、見送ってきたのに。。。
今回はなんだか淋しいし、ちょっぴりシャクです(^^;;

明日から、私達の大好きな街、NewYorkに娘が一人旅に
出発します。
何度も乗り換えたり、待たされたりの学生の旅。
Liverty.bmp
私のほうが、学生に戻ったかのように緊張してるのに
娘はまだスーツケースをあける事もなく、ぼや〜んと
余裕でのんびり準備。あせあせ(飛び散る汗)

なんだか、どんどん大人になってきてるんだなあと
思う反面、ちょっぴりママ一人が張り切っちゃって
なんなのよー?って自分一人ぶんむくれしちゃってます。
アホなおかんです@ぢぶん。

なるだけ一人で頑張ってみる学生にしかできない一人旅ですが、
たくさんのこちらのお友達や、NY在住のお友達にお世話に
なることになりました。
アホな親心のなすところで甘えさせていただこうと思っております。
本当にどうぞよろしくお願いいたします。>みなさま
約束破ったり、わがまま言ったら、叱りとばしてやってくださいっ。ちっ(怒った顔)

娘が、たくさんのことを吸収できて、やっぱり旅はいいなあ。
そして人間っていいなあ。
世界をそのひとみでたくさん見つめることができますようにとだけ
祈っています。
そしてゲンキに笑顔で帰ってこられるように。。。


とどのつまり・・・

一緒に行きたかったなあ。。。

の母でした。(^^;;
NEC_036512.jpg
↑芦屋の「マザームーンカフェ」さんで娘と打合せ中に
 ポニョのラテアートを描いてくださいました♪
 

posted by mint2 at 14:23| 兵庫 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

さようなら、餘部(あまるべ)鉄橋とオーベルジュ花郷里

お盆に但馬の母の里へ帰りました。
といっても母をおいかける形となり、祖父母のお墓参りだけとなり
従姉妹達と少しの間だけでも旧交をあたためるのは嬉しいものです。
いつもは、車で和田山をとおって帰省するところ、JRの特急はまかぜに
乗って帰ることにした母。

地元で育った母にとって高さ41・45m、長さ310・59mで、
トレッスル式鉄橋としては日本一の規模を誇る(以上説明より)
この「餘部鉄橋」がコンクリートの橋にかわってしまうことは
とっても淋しいことのようです。
すでに、工事が始まっていますがまだゆっくり当時のように
列車が走る様子をかみ締めながら日本海の海を眺めていたようです。
もう、展望台が閉鎖されているということなので。。。
日本海新聞の特集ページをご参照ください。

私はあの雪の日に列車が海からの突風でこの鉄橋から落ちてしまい
橋下の水産工場で働いていた方や車掌さんが亡くなった悲しい事故を
覚えています。(涙)
それでも遠くから見ると海を渡るような列車の姿を写す美しい橋を
ゆっくりと列車が通るのが観れなくなるなんて本当に淋しいことです。

娘は予定があったため一緒にこれなかったのですが、ここに急遽
中高時代からの女たかじん(笑)キリちゃんとかわいいプリンセス
ちゃんが合流して女4人で車でドライブ♪
母の実家でたらふくスルメイカを食べたくせに、ぶいーんぶいーん
ドライブで「オーベルジュ花郷里」へ。
hanagori20089.jpg
母は孫がすっかり大きくなってしまったので、プリンセスちゃんに
メロメロで本当のおばあちゃんのようで離れません(^^;;

hanagori200811.jpg
お部屋は一番大きな部屋で、ゆったり〜。
アメニティは無印良品でした♪

hanagori20083.jpg
ホタルイカと岩牡蠣のカクテルですー。
プリンセスちゃんとうちの母はお部屋でホテルが作ってくださった
お弁当をいただくことになりました。
>これもとっても美味しかったそうです。
ゆっくり、私とキリちゃんでフレンチを楽しむことに♪
他、但馬牛もたっぷりで兵庫の山や海の幸を堪能できるメニュー
です。
(今回は写真は一枚だけといたしましたー。)

翌朝は、お部屋で4人で朝食♪
hanagori200813.jpg

少し歩くとこんなにステキな森林が。。。癒されますー。
花郷里の番犬コリーのアーサーくんと遊ぶプリンセスちゃん♪
こんな時がうちの子にもあったのね〜>としみじみ。
200808112.jpg

花郷里から車で20分くらいのところにありましたー。

日本の棚田百選にも選ばれた。。。

兵庫県、美方町うへ山です。

本当にもっともっと美しい光景なんです。
感動でウルウルきちゃいます。
2008281156.jpg

棚田の美しさに日本人としての幸せを感じながら、安藤忠雄さんが
唯一コンクリートを使わずに兵庫の木で建築したという
「兵庫県・木の殿堂」へ。
切り株をイメージしたこのふっくらドーム型の建物の中には
子供達が木を使ってあそべるスペースや、世界の木造建築などが
展示され紹介されています。
200808113.jpg

雨がふってきたので、駆け足で観てまわりました。
木の香りがして、懐かしい気持ちに駆られます。

そのまま、有馬へ帰ります。
キリちゃん親子は有馬で母とのんびり。。。
私は岡本に戻り仕事の準備をすることとしました。
どっちが、娘で親孝行しているのでしょうか。(苦笑)
posted by mint2 at 23:40| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

夏の京都「柊家旅館」でお祝いしていただきました♪

ん十年目のお誕生日を少し過ぎたある日。
うちのダンさんが、京都の三大名旅館の一つ「柊家旅館」での滞在をプレゼントしてくれました。揺れるハート

年明けの俵屋さんに続き、今度は真向かいの「柊家」さんです。
東京で仕事をしたあとに、京都に夜に到着するということなので
私が先にチェックインしてお世話になりました。
ひさしぶりのお出かけで、それも大好きな京都。
嬉しい私は、神戸メリケンパークの花火大会に大学のお友達といく
娘の浴衣を用意して送り出したあと、洗濯も早々に済ませて
いそいそと京都へランチに向かいましたー。ダッシュ(走り出すさま)
(お一人様ランチですが、とってもステキなお店に伺わせて
いただきました、次回に書かせていただきます♪)

うちのダンさんが、持病の腰痛のため今回は「柊家」さんの
新館ベットルームのお世話になりました。
2年前に、本館の他に新館を作ったのは若手の新進建築家「道田淳」氏
32歳だそうです。
190年の歴史の中で、日本、世界の著名な政治家、文筆家、俳優に
愛された素晴らしい本館のよさを最大限に活かしながら素晴らしい
新館をお創りになった道田さん、そして柊家さんに拍手です。
NEC_039133.JPG
P1000569.JPG
↑昔は人力車もはいったという天井の高い玄関
P1000557.JPG
↑額の言葉「来者如歸」
お客様には自分の家に帰りついたようにおくつろぎいただき、
一家のご主人が旅から帰ってきたような気持ちであたたかく
おもてなしをする。
という意味だそうです。
P1000562.JPG
↑川端康成先生が、奥様とのんびり過ごされたお部屋。
坪庭がしっとりと美しいです。
P1000565.JPG
↑元は茶室。炉がきってある小さなお部屋ですが、喜劇王チャップリンさんは
このお部屋がことのほかお好きだったそうです。(^^)
P1000566.JPG
↑テレビの新日曜美術館で拝見していて是非見たかった
幻の天才ステンドグラス作家「小川三知」氏の素晴らしいステンド
グラスが・・・。ぴかぴか(新しい)
本当に日本画を周到した素晴らしい構図。色合いもやわらかで
大原女のたおやかで素朴な様子がキラキラと輝いています。

P1000543.JPG
↑私たちのお部屋です。
壁は手漉きの和紙を総張りしています。
水周りは、人間国宝の真鋳工芸の方の作品だそうです。
普段に使ってこそ、値打ちがあがるというものです。
照明の加減で、柊の絵がうかんできます。
すぐ目の前に「俵屋」さんが見えます。
P1000545.JPG
↑檜のお風呂です。
香りで癒されます〜。オリジナルのバスグッズはやはり
「柊」と「白檀」の香り。シルクを使ったオリジナルのアメニティ
がセットしてありました。
P1000546.JPG
↑小さな坪庭ですが、丁寧に手入れがされ打ち水が敷かれ涼やかで
そして素晴らしいお風呂が向こうに見えます。
P1000548.JPG
↑お抹茶と加賀屋さんで作らせているという柊家特製の
お菓子「朧月(ろうげつ)」をいただきます。
モッチリとしたかわと餡が美味しいのですー。(^^)

リッツカールトンのコンセルジュのお友達が一番尊敬し
憧れている方と伺い、家庭画報のインタビューなどでも
私も憧れていた、柊家女将の西村明美さんが、わざわざお祝いの
メッセージを届けてくださいました。
女将はとっても気さくでお優しい方で、こちらの旅館の歴史や
そして苦労話、80歳の大女将のお母様との和やかなお話を
聞かせてくださいました。
初めてお話したとは思えないような優しいまなざしと心温かな
お話しぶりに和みます。
(あぁ、一緒にお写真を撮らせていただきたかったわ〜泣)

のちほど、ご高齢にも関わらず数々の文人をおもてなしされて
きた「おもてなしの達人」大女将がお祝いのプレゼントを
くださいました。
達筆な優しい文字でカンゲキのメッセージに胸に熱くなりました。
お二人とも、美しい凛とした結城紬を涼やかに着ておられ、笑顔が
素晴らしくて、思わず帯の蓮の柄に見入ってしまいました。
このお二人にお会いできただけでも、充分幸せな気持ちに・・・。

すれ違う、旅館のスタッフの皆さんの優しく心のこもった
笑顔と会釈、ピカピカに磨かれた漆塗りの壁や鏡、ガラス、
旅館自体が美術館のような世界の中で一つ一つにお客様への
思いをたっぷりこめて手入れをされているマンパワーのすごさ。
ここのすごさはまさに・・・
何よりもお客様に安らいでもらうことです。
家に帰ったような温かさ、心遣いです。
お話を聴いてサービスの深さを感じました。
京都の本物志向と、伝統を重んじながらも新しい技を育んでいる
こと。新館の素晴らしさを肌で感じながら、凝縮されたとても
思い出に残るお誕生日を過ごさせていただきました。


うちのダンさんは、食事のあと疲れてお風呂にはいるとすぐ
おなかを出して寝てしまいました(^^;;が、何よりも
こんな素晴らしい時間を忙しいのに作ってくれたことに
幸せを感じました。本当にいつもありがとうございまするんるん

さて、次回は素晴らしい「柊家」さんの夕飯と朝食を
アップしたいと思います。
posted by mint2 at 22:27| 兵庫 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

「国宝・法隆寺金堂展」奈良国立博物館に行って参りました♪

ほんとは、名古屋にいってYちゃんと
ランチをしたかった私。(涙)
徳川美術館も行きたかった。。。もうやだ〜(悲しい顔)

うちのダンさん、名古屋で仕事が目白押しとなってしまった
ので、一緒に行けませんでした。。。
>ごめんね。Yちゃん 9月の遠征のときはヨロシクです♪

娘は、BFとお友達とともにバイトが終わったあと
芦屋浜の花火大会に行くといってでかけていきましたので
私は、同僚のKちゃんと奈良へいってきました。 ひらめき
もうすぐ終了になってしまうので駆け込み閲覧で混んでいる
だろうなあと思いつつ、奈良国立博物館のN先生にもご挨拶に
伺いたかったので、勇気をだしてこの暑さの中、近鉄で奈良へ♪
法隆寺金堂展1.jpg

覚悟しながら早めにいったので、30分ほど待ちで入れましたー♪

キャッチコピーのとおり

「日本最古の四天王」です!

飛鳥のF4ちゅーことね(^^)

2008072011.jpg
「増長天 ・ 多聞天 ・ 広目天 ・ 持国天」
薄暗い金堂から運び出され、今回は明るい照明の元、細かい細工や
木彫りの妙が鑑賞できます
しかも普段は決して拝見できない、後姿までも拝観できます!
光背に刻まれた「山口大口費」の名前が誇らしげで、1300年も
超えて現代の私たちに息吹を感じさせてくれます。

私が特に注目してしまったのが、四天王の衣装です
薄いコットンのロングブラウスや、ストール、
ふんわりしたお袖とどこかチュニック風ドレープ、等々
今年流行のファッションアイテムが目白押し〜!(笑)

法隆寺金堂の再現壁画 12面すべても展示されていました

戦後、60年代になって、壁画を再現する機運が高まり、
安田靫彦、前田青邨、橋本明治、吉岡堅二の4氏をリーダーに、
平山郁夫、大山忠作、岩橋英遠ら当時の日本美術の巨匠、
精鋭14人がチームを組み再現に取り組みました。
戦前に撮影されていた写真などをもとに昭和43年(1968)に
再現壁画を完成させ、以後、金堂ではこれが公開されてきました。
綺羅星のごとき日本画の天才たちが、自分たちの独創を一切排除し、
忠実なる模写 のみに徹した再現壁画です。(以上、図録説明より)

いやあ、見事でした。

愛情あふれる、忠実な模写絵です。
画家達の気骨と、美しく崇高な仏様への畏敬があふれています。
そして何よりも、やわらなか表情。
極楽浄土のような飛鳥の時代を思わせます。
なんと、深い造詣をもった飛鳥の芸術家たちと思いました。

帰り際には、N先生と旧交を深め、今度大阪で学会がある
そうなので飲みにいきましょう!と約束。
ツマガリのお菓子を差し入れさせていただきました。
いずれは、こちらの博物館の館長になられる先生なのでしょうね。
先生、お体を大事に頑張ってくださいね(^^)

2008072012.jpg
鹿さんも暑そうじゃのぉ〜。(><)

遅いランチにと、橿原線にのって「当麻寺」へ。
石楠花で有名なお寺ですよね。
名刹「当麻寺」の参道にある
お蕎麦の名店「稜 (そば)」へ。

こんな田舎なのに、行列がまだありました。
といっても3組目ですぐいただけました。
(熱くて熱気で画像がくもってしまいました。失念。。。)
う〜む。香りが豊かで鼻から抜けていきそう。。。
ちょっと辛目でしっかりとしたおだしが、大人味だわー。
カツオの香りもしっかり。
さすが奈良で一番といわれているお店ですね。

今度は蓮をゆっくり観にいきたいなあ。(^^)
奈良や京都にいくと、いいカメラが欲しくなりますね〜。
うーんんんん。。 。。。
posted by mint2 at 00:57| 兵庫 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

週末の有馬ライフは雨でした。

4月からボチボチ、六甲山系の有馬温泉で週末を過ごすように
なりました。
車だと45分くらいで、山と川と滝と温泉で心をほぐす時間。

母はめっきり金曜から月曜まで滞在し、畑をさわったり
お友達とおしゃべりをしたり、山歩きをしたりとイキイキして
います。わーい(嬉しい顔)

今週末は、うちのダンさんも秋田と東京で仕事なので
母娘3代で、過ごしてまいりました。
娘のお友達も遊びにきてくれましたので女同士でワイワイ
遅くまで盛り上がりました。るんるん

土曜は、有馬のウチから神戸電鉄「有馬口」駅にいき
谷川をそって山道を歩きます。「逢山峡」に小さなかわいい
滝をみつけたり、植物をみつけりと、お手軽ハイキングを
しました。
2008062867.jpg

少しずつ、空気の粒子がしみわたってくる感じ。
こういうの、忘れていたなあ。
2008062877.jpg

母が有馬の植物図鑑で調べました。(笑)
「つるにちにちそう」だそうです♪ぴかぴか(新しい)
2008062812.jpg

コープさんで買物をして、夕方に帰ってくる娘とお友達の
ために母がお寿司をつくりました。グッド(上向き矢印)
私はミートグラタン、ピリからから揚げ、パンプティングを
作りました。
2008062987.jpg

ようやく、37インチのアクオスを入れてもらいました。
まだまだ、母がゆっくりクロスや食器を岡本のウチから
運び出しています。
母が元気でニコニコ楽しそうにしているのが私には一番
ウレシイことです。
母の好みの和テイスト&ちょっとだけ西海岸テイスト?
になるのかな?(笑)
たくさん食べてくれて、温泉もキャーキャー言いながらはいって
お友達二人も楽しそうで安心しました。
まだまだ娘の週末の夜が続いておりましたが。。。。(^^;;

日曜も大雨で、母と8時に朝ごはん。
前日に三ノ宮のそごう「ドンク」で買った、オレンジピールと
レーズンがたっぷり入った、デニッシュロール。
と、今お気に入りのコナコーヒー。
ダンさんは、秋田で皆さんとゴルフなので宿舎に
モーニングコールして起こします。
秋田も雨がふっているそうです。たらーっ(汗)

娘とお友達はまだまだ夢の中でした。(^^)
posted by mint2 at 23:35| 兵庫 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

京都「俵屋旅館」と「京都ブライトンホテル」

かなり時間がかかってしまいましたが。。。
忘備録として・・・。(^^;;

春先に京都ゴルフ倶楽部、上加茂コースへお友達とプレーを
するため、うちのダンさんと共に京都に泊まりました。
母と亡くなった父の思い出の旅館なので、とても楽しみにしておりました。
本来なら、京都や奈良でプレーなら絶対、車で帰りたいと駄々をこねる
ところなのですが、前夜に出版社の方とお茶屋さんにいく約束をしていたの
でした。一泊目は御所すぐの京都ブライトンホテル、2泊目は俵屋さんです。

ゴルフやお茶屋さんに行ってる間は、京都在住のお友達にお付き合い
願いました。
まずは京都ブライトンホテルにチェックイン。
御所を横目に烏丸を上っていきます。
途中、「澤井醤油」さんの木塀の艶やかな色に京都の風情を感じます。
京都ブライトンホテルは、弊社役員のお客様用にお世話になって
いますが、数年前の友人の披露宴出席以来です。
NEC_0051.JPG
京都にも華やかなホテルがたくさんあると思いますが、こちらは
どちらかというと地味目なほう。しかしロビーにはいるやいなか
天上まで吹きぬけた贅沢なつくりに圧倒されます。
とにかく、京都一といわれるスタッフのサービスの質の高さ。
ベルガールの優しい微笑みに和みます。わーい(嬉しい顔)
目配り、心配りが十分に行き届いています。
最上階のデラックススィートを用意していただきました。
ドアをでると、吹き抜けなのですぐ眼下にラウンジやロビーの
華やいだ様子がみれます♪
ゆったりとしたお部屋で、こちらのソファは、ぐるりと長々タイプ
バルコニーに向けてカウチソファになっていて、思い切りくつろげるのでした。手(チョキ)
(プリンスホテル系、旧ダイエー系の丸テーブルとか私は大嫌いなので
ウレシ〜)
予約をとってくださった方が伝えていてくださったらしく
私が柚子湯が好きというので、バスルームのアメニティには
「京都嵯峨野の柚子でございます。」と網に大きな柚子が2個
まるごとはいっていました。バスタブも少し小さめかなあと
思ったのですが深めで、日本人がゆったりとできるタイプ。
ゴシゴシタオル(体を洗うザラザラのナイロンタイプ)もついていて
アメニティも完璧でした。
なんといっても、こちらのホテルは京都市内に地下にある伏流水を
利用しています。伏見のお酒も、美味しいお料理、お豆腐も、美しい
友禅もこの京の町の真下にある豊富な地下水が支えているそうです。
ミネラルウォーターも置いていますが、このままのお水もお飲みください。と
表記してあります。
確かに、髪を洗ってもガシガシ感はなく、カルキの匂いもなく
やわらなかお水のような気がします。

うちのダンさんは、祇園へ。
私は、R先輩ご夫婦と一緒に「桜田」さんへ。
同志社大で教鞭をとっておられるRさんのご主人様がご贔屓になさって
いるそうで、とてもよくしていただきました。(^^)
御影のマダム様もご贔屓にされているのをブログで拝見していましたから
とても行きたかったお店です。
名店、滋賀の「招福楼」の流れをくむお店ですもの、間違いないですよね。
>といっても「招福楼」さんに伺ったことはない私ですが・・(^^;;
日本を代表する秘書のお一人と言っても過言ではない、憧れのRさんと
ご一緒なのですから(といっても、とても気さくでお茶目な先輩♪)
たくさんのお話を伺って楽しい夜でしたー。

あんまり遅くなると、先に戻っているうちのダンさんが
いい顔をしませんので、ちょっと飲みなおしで河原町まで・・・
「バーK家」へ。
うおぉー。町屋バーだ!かっこいいー。
すごく雰囲気がよくて、カクテル充実ー。ジンベースのグレープフルーツが
入ったカクテルをいただきました。名前は失念。。。(><)
速攻でタクシーでホテルへ。
うちのダンさんはまだ戻っておりませんでした。(ほっ)
一人でゆっくりお風呂にはいっておりましたら、帰ってきました。

翌朝は、早いお迎えの車がきてダンさんは「京都ゴルフ倶楽部」へ。
私は送り出したあと、荷物をまとめてチェックアウト。
やっぱり、京都bPのホテルですね。とても気持ちよく旅立つことが
できました。

そのまま、タクシーで俵屋旅館さんに連れてってもらいました。
澤井醤油さんに立ち寄って、薄口醤油と丸大豆醤油を送っていただくように
お願いしてきました。
ここのたまり醤油は、お刺身だけじゃなくお魚の煮付けにつかうとバツグンです。

お昼少しすぎについたのに、お部屋は用意してあるので是非お使いくださいと
女将さんが言って下さいます。
玄関からは、かすかに心地よいお香の香りがいたします。
男衆さんが案内してくださいます。
これで何も言わなくとも、私が玄関まででるとこのままさっと
履物がそろえられるわけですね。
打ち水のしたしっとりとした玄関からお手水までたおやかな矢車草が
生けてありました。お部屋には母の好きな上村松皇先生の日本画がさりげなく
飾ってあります。
私達の部屋は「泉の間」です。
私にとって300年の時を越えた異空間でありながら、どこか懐かしく
くつろげる癒しの空間。
磨きぬいた廊下や庭の手入れ、ふと目に入る美しい雪見障子、欄間、庭のつくばいに
いたるまでどれ一つとっても日本の美と誇りにあふれています。
素晴らしい!の一言です。
ご紹介くださった方のご配慮もあったのでしょう。うちのダンさんの好みの
煙草も、甘いお菓子も、空気清浄機も、有名なお弁当も用意してくださって
おりました。んもーー。びっくりです。るんるん
もちろん、足がらくなように掘りごたつで、お布団も大サイズになって
いました。>デカイ人なんです。。。スミマセン
20080125.jpgお弁当の天まき♪
母にお土産ー♪

黒川料理長の達者なおしながきにうっとり。ぴかぴか(新しい)
うちのダンさんが、あぶらののったお魚が好きということを
リサーチされていたようで、とっぷりとあぶらののったのどぐろの
お煮付けです。
私は名物の鯛のかぶら蒸し〜。
NEC_0033.jpg
もぉぉぉー、美味しかったー。平野豆腐店のお豆腐から京都らしい、蒸し寿司
まで、堪能しました。

特に感動したのは、他の宿泊客の方と一緒にならないように
配慮してくださる点。
お忍びでいらしてる著名な方も多いからという
ことなのでしょうね。うちのダンさんが書斎のコーナーで本を手にとり
読んでいると、目立つ人なのでさりげなく独り占めできる時間などを
教えてくださったり、お一人、写真をお願いしますと言われそうになった
時にご遠慮くださいませねと、旅館の支配人の方が丁寧に対応しておられた
そうです。
(私も、嬉しがってデジカメはやめなさいと、ダンさんからたしなめ
られました。。。^^;;)
tawaraya003.jpg
支配人さんと、司馬遼太郎先生のお話で花を咲かせていたそうです。
書斎には宿泊者が使えるようにMacがおいてありました。
お茶をいれていただきましたカップはマイセンのブルーオニオン。
はかまの様子とみるとおそらくアンティークかなと思いました。
グラスはバカラでした。
私が、書斎やロビーに伺うときもまったく外のお客様にあいませんでした。
ロータスカラメルクッキー(イノダコーヒーさんにもありますよね)
やチョコ(中村藤吉書店の抹茶のチョコ?)もさりげなく置いて
くださり、ダンさん好物のアイスコーヒー氷少な目もさりげなくありました。

日本料理も、名物の蕨もちもどちらかというと苦手なうちのダンさんですが
こういった配慮がありがたかったようで、「毎年きたらいいんだから・・・」と
言ってくれました♪
今度は日本シリーズ終わったら連れていってもらいたいです〜。

また、母と父が20年前に泊った際に竹の子ゴハンがとても
おいしかった話していたことを伝えると、なんと宿帳が残っていたらしく
チェックアウトの際に、お父様は、「ぐじをことのほか喜んで
おられた」と係りのものが記したものがありました。と女将さんが
伝えてくださいました。
涙がでそうになるくらい嬉しくて、「亡くなった父が、最後に母と
二人で来た旅館にこれて私達も幸せです」とお礼を申し上げました。

まだまだ身の丈のあわない私が泊らせていただいたことも
俵屋さんの宿帳に記されるのでしょうか。。。
恥ずかしい気持ちで実はいっぱいになりましたが、
こうやって大切な思い出を置いていただけることを心から感謝せずには
いられない日本一の旅館でした。

★のちほど、お料理やブライトンの写真などをアップさせて
いただきます。
posted by mint2 at 15:09| 兵庫 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

とってもワイハーなGWA

関西空港へ、いつもMKリムジンサービスで到着♪
オージーのNちゃんも言ってたけど、本当に神戸市民が
関空利用するという時は「アイ・ラブ・MK」なのですよね。
我が家が最後の寄り道組だったようでそのまま湾岸線を走って
快適に予定時刻より早くついて関空へ。
この安価なリムジンサービスは本当に素晴らしいと思います。

JALのカウンターでチェックインを済まし、久々にさくらラウンジへ♪
GW初日なので少し混雑していますが、(お子様率高い!)ジュース
コーナーなんか床がボトボトになりつつあったけど、うどんでSKY
などを娘は食べて、ちょっと居眠り。
マッサージチェアは、おばさま達に占有されていて使えずちょっと残念。
あのー、雑誌の種類も少ないし新聞も読んだら返さないヒトも多くて
おいおい!と思ったり。。。なんですけど。(^^;;
出発前までの居眠りするところって感じです。
ラウンジ使うメリットってどこまであるんでしょうね。
「金剛ラウンジ」>アメックスのところは夜早くしまるし、
年々サービスの内容が悪くなっているような気がします。

定刻どおり、出発。
ミールサービスでは、中高生まではキッズミールを偏食を理由にお願い
しておりました。というのも、すぐに機内では眠りたいようなので
一番早くサービスがくるのがキッズミールなのでお願いしていた次第でした。
が、さすがにもう大学生のおねーさん?なので「低脂肪ミール」を
事前にリクエストしています。私は和食です。
(満席だったので写真撮れなくてごめんなさい!オートでも厳しいのです)
娘の低脂肪ミールは、ターキーサンドで、パンは美味しそうなブールに
はさんであり、フルーツもたっぷり。スープはあっさり系ヴィシソワーズ
です。かなり満足な様子。ラウンジでうどん食べてますから。。(笑)
「母べえ」「アイ・アム・レジェンド」「ジャンパー」見ました。
はい、ついつい。(笑)
ジャンパーは以外とおもしろかったー。
娘は「マイブルーベリーナイツ」を観ていたようですが、途中で眠って
おりました。眠けが勝ったのね。
ヨダレくって寝ておりましたわ。(わはは

そろそろホノルル国際空港に到着だわっ。
何がウレシイって、着陸する30分前に窓からみえるコバルトブルーの
海、海、海!!!
これ見ただけで、
地球に生まれきて・・・じゃなくて

ハワイにきてよかったーーーー!!!
(>織田裕二風)爆

HWI_11022622.jpg
今回の滞在先は、Ala Moana Boulevard沿いのコンドミニアム
「ディスカバリー・ベイ・オブ・ワイキキ」です。
イリカイのヨットハーバーが近くにのぞめますが、ほとんどが
アメリカメインランドからの滞在者ばかりで、エレベーターでも
日本人に会うことがありませんでした。
お部屋も立地も素晴らしいところ。欲しい!!!(><)
タイムシェアでもいいから本当に不動産、欲しい!!!
今回は3泊しか滞在しないので、長期休暇をとれるような身分に
なったら絶対買うわー!!!>そればっかりな私(^^;;
HWId4997765.gif
HWI10051086830.jpg

早速、荷物を置いてレンタル携帯で最終日の夜は「焼肉ひろし」と決めている
ので予約の電話をします。
>ハワイ滞在中は、何年もこう決めているのでした(笑)

運転手さんにお願いして、それからパールリッジSCへGO!!
HWIe73ddb0d.jpg
アラモアナSCのように、かっこいいブランドがいっぱいじゃないけど
ローカルの人達で賑わい、そして掘り出し物もみつけられるので
大好きなSCです。
もちろん、フードコートでは「パンダエクスプレス!!」と決めておりました。
>芸なさすぎで、すんまそん。(><)
ホワイティうめだのお店もなくなったので関西人のファンとしては
ハワイで食べるしか・・・
HWI_11022667.jpg
娘は、大好きホリスターとforever21で目を輝かせておりました。
アバクロより今はホリスターが人気なのでしょうかね?

夜は、アウトリガーホテルのKeo'sを予約♪
久々に、フォクシーのワンピ着ていきます♪
ハンガーにかけておくとシワがすぐ伸びて、旅には重宝します。
(家で撮ったのねん♪)
IMG_0280.JPG
ここのビーフンの衣のエビフライとか、春巻大好きなのです。
娘もタイ料理といえどこちらのお料理はアメリカ風アレンジのせいか
食べやすく甘めにできているせいか、大好きなようなのです。
もちろんお野菜もたっぷりいただきます。
チャオ麺もおいしいー♪
HWI_11034515.jpg

夜は、やっぱりABCストアで「LIPTON GREEN-TEA」を購入!
一番、ハワイで好き♪
キンキンに冷やすと益々ライムの香りがひきたって美味しい。
はまってます〜。

娘は、いつものようにウェルチをさがしておりました。(笑)

シャワーも可動式だったので助かりました。
とにかくのんびりできそうなステイ先です。うちのダンさんに
ファックスでラブ?レターを送ることといたしましたー。(笑)
HWI10028875846.jpg
明日はいよいよ、娘も久々にサーフィンです。
なんとなく、つづく。。。
posted by mint2 at 01:51| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

GW後半「名古屋の旅」でした〜♪

お休みの間こんな稚拙なブログにお運びいただき有難うございます。
岡本情報あまり書けていませんが、ぼちぼち近所ネタを
書いていきますので末永くお見守りいただくとウレシイです。

さて、GWの終盤。
うちのダンさんのお仕事のお供で名古屋に行ってまいりました〜。
仕事はもちろん「中日ー阪神」戦です。
NEC_02051.jpg
デーゲームなので、ランチは一緒にできませんでしたが
夜は、遅くに「焼鳥 白雲」という手羽先のお店に皆さんで
連れていっていただきました。
元中日の選手の方ご夫妻とご一緒です。
子供にお土産までいただいて有難うございましたー。
>諸事情の為、撮影できずごめんなさい!

串にさした手羽先が美味しい〜。
もっとスパイシーかと思ったのですが、鶏のジューシーさと
香ばしさ、秘伝のタレのしみこみがきいてて美味しすぎます。
鶏丼と、鶏のさしみ、白レバが秀逸!!
思わず、暑いのも手伝ってチューハイのんじゃいまいしたー(笑)

メシ派のうちのダンさんは、ガッツリ丼いただいておりました。
気持ちいいサヨナラ勝利のドラゴンズでしたので、明日は
タイガースが勝つといいですね〜とお店の方にも言っていただき
ましたが、

ハイ!!もちろん、勝っていただきたいですわ!!

だって、負けた次のゲームは必ず新井選手がリベンジして
くださいます!(^^)

次の日も、とにかく真夏日の名古屋。
宿泊先のホテルで、ダンさんを送り出して、部屋で洗濯をして
私も一人でランチとお買物に行ってまいりました。
栄にでて、三越、松坂屋さんでお買物。
子供たちや、お友達へのお土産も買ったり、できたら蓬莱軒にも
行きたいところですが、GW真っ只中、どこもすごい込み具合。
ホテルのコンセルジュの方が、おそらく熱田も、松坂屋の中の
蓬莱軒も3時間待ちでしょう。とアドバイスをいただいたので
栄でも少しわかりにくいところにある「いば昇」さんへ
行きました。

でも、こちらでも長い行列が。。。(ガーーン)
暑いしあきらめて帰ろうと思ったら、数名同じように帰る人が
いて、運よく30分程度の待ちで入れそうです。
日傘さして待ちましたっ。
やっぱりここのひつまぶしは頂きたいもの!
旧い扉を開けると、女将さんが「長いことお待たせしました」と
案内してくださいました。
昨年のチャンピオンシップで伺った時のことを覚えて下さって
いて、ちょっとびっくりいたしました。

いつもの「上ひつまぶし」と「う巻き」をお願いしました。
しばらくして、備長炭で強めにやきあげた風味豊かな鰻とタレを
含んでふっくらとしたゴハン。お出汁がきいた「う巻き」が
テーブルの上に♪
NEC_02021.jpg
たっぷりのおネギと、ワサビをいれておひつをさっくりと
混ぜてお茶碗にとっていただきますー。
ふ〜〜。香ばしくて美味しい〜。
暑さなんかふっとぶくらいゴハンがすすみます。

お茶漬けにするお出汁も、カツオがきいていてどちらかというと
しっかりめの味です。メリハリがあるので結構ボリューム感も
感じられます。キュウリ、白菜、大根など手作りのお漬物が
たっぷり着いているのもうれしい。

「う巻き」は大根おろしをつけてさっぱりといただきます。
冷めてしまっていたのが残念ですが、それでも卵のふんわり感と
じゅわっとくるお出汁のうまさが引き立っています。
ちょっと甘めなので女性にはウレシイかも。
あー、肝焼きもいただきたかったなー。(笑)
だけど今日はお一人様ランチだったので、これでお腹いっぱいです。
NEC_02031.jpg
待ったけど、これで神戸に帰れます。
名古屋駅では、ミッドランドスクウェアにいって
ピエール・マルコリーニといきたいところですが、夕飯の支度が
あるのでディーン&デルーカに寄るだけにしました。
関西にないので、どうしてもD&Dには寄ってしまって
いろいろ買ってしまい散財しちゃいます。
NYのお店に早く行きたいです!!
>今年は絶対いきます!!(決意!)
NEC_02041.jpg
名古屋の高島屋で母に守口漬のお土産を購入して
赤福とお抹茶をいただいて新幹線に飛び乗りました。
昨年、伺ったときは賞味期限偽装事件で無期限の営業停止を
されていて淋しい思いをしました。
今年は、大変な行列を作って皆さんが買物をされておられました。
手作りできたての赤福は、昔からのほっこりお餅でホット安心する
美味しさでした。
こんなに全国にたくさんのファンがいらっしゃるのですから
あんな残念なことが二度とないように、頑張って欲しいなあと
思ってしまいました。

新神戸に到着して、タクシー乗り場にいったら入れ替わりで
ボーグルソン選手をお見かけしました。
背が高くて、ナイスガイです!>奥様もCMに出演されるくらい美人さんですよね(^^)
思わず「ボーグルソン選手。名古屋、東京で頑張ってください!」
と声かけてしまいました(笑)

思いきり日本語でしたが、ニッコリ笑って
「有難うございます。」
とさわやかに敵地・名古屋に向かわれました。

posted by mint2 at 02:09| 兵庫 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

とてもワイハー♪なGW@

うーーーむ。
デジカメ(娘のファインピクス)の画像が中々うまく取り込めず
苦労しております。
娘のパソコンにもう一度取り込みなおしてそこから
アップすることにします。
スミマセン・・・。(^^;;

やっほ!です。

帰りたくなかったです。
こんな思いするならこなけりゃよかったぜよっ>何故に高知弁?笑
で、うすぐらいJALのラウンジで寝てた娘を見ながら
そう思いました。

しかしっ。ちゃんとUV対策は怠りなく美肌?を保っておりますが
ふと見つけた手のひらのシミ。(がああああん)
じっと見つめる>石川啄木?
な私でした。手をすぐ洗うくせがあるので腕はしっかりプロテクトを
塗ったのに、手のひらは気をゆるめておりました。

今回の目的は
「ただただ、のんびり過ごす事」
「やっぱり、ロイヤルハワイアンのアバサは行く事」
「物件を見ること?!」
ですわ。

でもでも、お迎えの車があまりにも早くついてしまったので
パールリッジSCに早速向かう私達(滝汗)
ここはアラモアナSCと違ってローカルのかたが多く、
とにかくのんびりショッピングができるのです。
無料モノレールが広大な敷地に走っていて、ここで時間つぶしに
映画も観る事も♪
もちろん、パンダエキスプレス(←食べたくなりませんか?)
のドギーバックもって♪
ってこともできるのです(^^)
娘はこのエリア3度目、目の色がかわります。

だって、ホリスター天国です(笑)
>ホリスターはアバクロのガールズ(サーファー系)ブランド
アバクロより安いしね〜。
思わず、ディスカウントのコーナーに走る娘(^^;;
「Forever 21」「Cinnamon Girl」「Honolua Surf Company」
お腹がすけば、「Yummy's Korean BBQ」だものね。

あ、ケイトスペードも安い〜〜(^^)
と目尻が下がる私。
いかん!いかん!いきなりショッピングモードじゃダメだよね。


で、買わされました。。。(汗)
ショートパンツと、シャツ2枚。。。


機内で、あれだけ「お買い物の旅じゃないからね!!!」
と娘に言い聞かせていたにも係わらず。。。
これじゃあ、アラモアナや、愛しのニーマン・マーカス
行ったら腰砕けちゃうね。>わたし

おそるべし!ハワイマジック!!

ということで、kuhio通り沿いの我らがコンドミニアムに
チェックインしてきますー♪
posted by mint2 at 20:47| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

なんだか突然に・・・

ぽっかりスケジュールが空いてしまいました。(^^;;
こういう時は、うまい具合にAIRも2席空いてたりします。

うちのダーさんも珍しくシーズン中なのに行きなさい!と
言ってくれるので、こんなことは滅多にないぞ!と
いうことで、今夜の便からハワイに行ってきます〜。

娘は
「やったー!!!サーフィンできる!!」

苦手なJALWAYSでの渡米ですが、一番滞在時間を有効的に
使えるものね。

ダーさんの事務所所有のコンドミニアムを利用しますっ♪

帰国して早々は、名古屋にいきますっ。
名古屋でお仕事中のダーさんの食事や洗濯ですね(笑)
それは思い切り感謝を込めて、心をこめてやらせて
いただきます〜♪
徳川美術館か名古屋市美術館に行きたいな。
お友達にも会えるといいのだけど。。。

では〜。皆さん、楽しいGWをお過ごしくださいませ。

posted by mint2 at 17:19| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

映画の町「おのみち」へ。

年度内に有休消化をすすめられ、いつもは家族の為の
休暇を自分だけのごほうびの一日させていただきました。

ずーっと行きたかった「尾道」です♪

新神戸の駅から、福山までひかりで、それから在来線に山陽線に乗り換えて
「尾道」駅へ向かいます。一時間半ぐらいで尾道へ。
神戸から京都、大津へいくような感じでミニトリップできちゃうのね〜。
>新幹線代はかかりますけどね(^^;;

デジカメ片手はいいものの、途中でバッテリー切れ。。。(うぅぅぅ涙)
全部撮れなかったけど、ほんの数時間。「時をかけるおかあちゃん?」を
してきました。(笑)
うちのダーさんは広島へ仕事へ。
私がその広島の近く「尾道」にいるなんてきっと知らないんだなー。
>うふふ
尾道 桜.bmp
尾道から覚悟してたけど石段はとても急勾配で、
目の前にしてしばし呆然。。。おろしたてのシャネル・スポーツラインの
黒スニーカー君!頑張ってくれたまえ!息をゼーゼーあげながら
地元のおばちゃんに声かけてもらいながら頑張りました!!
ということで「御袖天満宮」でパチリ★
映画『転校生』でもお馴染みの場所でもあります。
確かにここから一緒に落ちたら、何かが起るかも?って思ったりです。
尾道 千光寺.bmp
因島へ抜けて瀬戸内に発信する「しまなみ海道」を望みます。
山口百恵さんの「いい日旅立ち」が聞こえてきそう。。。
猫の細道と呼ばれる細い路地には100体以上の福石猫が置かれています。
とにかく猫ちゃんが多いのです。
ペットボトルを袋から出そうとするだけでエサだと思って近くに数匹よって
くるのです。エサもってないのよぉ〜>ごめんね、ネコちゃん達。
最近では猫ちゃんも寄る年波のせいか高台までは登らずにこうやってじっと
ひなたぼっこをして過ごすコトも多いよと地元のおばちゃんが教えて
くださいました。
尾道 3.bmp
ロープウエイ乗り場横の艮神社。
大林監督の「時をかける少女」を撮影した場所です。
原田知世さんが、弓道をする凛々しい姿が美しかったなー。

そういえば、この近くに老舗のバー「暁」があると思ったんですが
オーナーさんが年齢を理由に辞められたとのこと。
大正、昭和と界隈の知識人や財界の人の溜まり場だったと役員から
聞いて、古いレトロなマッチをいただいたことがあります。

文学の小道をいくと、大林監督尾道三部作「転校生」「時をかける少女」
「さびしんぼう」などを紹介する文学記念館があるのですが、
休館日でした(涙)

ホント、静かでのんびりデジタルの時計じゃなくて古い時計の針が
ゆっくりうごくような町並みです。
瀬戸内の美しさを眼下にロープウェイを下りました。
尾道 ロープウェイ.bmp
おなかがすいたので、ろくに下調べもせずに飛び込んだ
尾道?ラーメンが美味しかったのでした。
(ほとんど醤油ラーメンなのですね。名酒もあるそうなので
お友達におみやげも買いたかったなー)
市内を走る山陽本線が私の目の高さにあったりします。
のんびりと、私も小さい頃に母と歩いたような懐かしい瞬間を
感じます。

17時には「尾道駅」まで戻って、山陽新幹線を乗り継いで
神戸に帰らないといけません。
もより駅に戻って、スーパーで夕飯の買出しをしていると

娘から電話がありました。
「夕飯はお魚がいいな」とリクエストです。

待ってる人がいる、帰るところがある。
一人旅は、誰かをちゃんと思う時間なんだなあと思ったりでした。

追記:翌日から足が筋肉痛で階段上ると悲鳴あげてます(苦笑)
posted by mint2 at 16:24| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

沖縄のお土産&お買い物♪

沖縄でのお土産などお買い物の楽しみに、最近DFSでの
ショッピングー(←エド・はるみ風?)が増えてきました♪(笑)

海外に行った時のように、ついつい海外ブランドの化粧品の
定番モノを購入してしまいます。
毎回買わせていただくのが、ロクシタンのシャンプー、コンディショナーの
ボトルサイズと、イモーテル(化粧水)。
母にも頼まれるシャネルの愛用番号の口紅などなど。
今回は、ディオールのカプチュールシリーズのファンデーション等も
買ってみたりしました。手(チョキ)
かなーり予算オーバーです(^^;;

プラダでみた、カーフのリボン付きバック♪
かわいくて、お値段も中々オトク感があって、でもすぐ使わないかもなー
なんて・・・
すっごく悩んだんだけど・・・タイムアップで断念。
いまさらながら、即決しない自分ののんびりもっちゃりさに大後悔(涙)
いさぎよくないぞーーー!!>ぢぶんふらふら
プラダリボントート.jpg

結局、国際どおりや空港内(特に大好き!わしたショップ♪)で、定番の
「ムチムチ黒糖」「島マース(宮古島産の塩)」と
「雪塩ちんすこう」「たんかん」を購入。
DFSでは、バレンタイン用のお土産もかねて、ゴディバの
チョコクッキーを大量購入してきました♪

「島マース」はこれでおむすびを作ると、甘みがふくらんで
とても美味しくて子供たちが大喜びしてくれるので愛用しています。
ミネラルも豊富でちょっとした贅沢な調味料です。特に宮古島の
雪塩(珊瑚石灰岩からとる)が素晴らしいお味です。
かかとや膝、肘に刷り込んでお風呂などで使うとすべすべに
なっちゃいます。
「むちむち黒糖」は、黒糖の甘さを控えめにしてキャラメルみたいな
食感でそのネーミングのとおりむちむち食べれる黒糖です。
冷蔵庫に保管して、時々つまんでますー♪
「雪塩ちんすこう」は、ちんすこうのパサパサ感と強い甘味が
苦手な人でもあっさり、ほどよい塩かげんでいただける美味しさで、
少しお高めですが、お勧め!と友人に教えてもらいました。
ほんと、おいしー♪
「たんかん」は、沖縄独特の柑橘系みかん。
野球ボールサイズで見栄えはザラっとしてるところもありますが
切っていただくとそれは上等なオレンジをいただいたような
美味しさです。家族のお弁当にもいれたいな。
NEC_0132SWEET.jpg
今回、大ヒットは「ゴディバ」のクッキー揺れるハート
1パックはいっていて1365円です。
ハート型は、ダークチョコ。
四角サイズは、ミルクチョコ。
どちらも、職場のお土産にとても喜んでいただけました〜。
我が家も、子供たちに大人気でした。

沖縄には、やはり奥深い食文化があって毎回発見があり
詳しいお友達から教えていただいたりで楽しみがどんどん増えるのでしたわーい(嬉しい顔)

posted by mint2 at 10:11| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

沖縄の旅A

沖縄編、この日も雨。雨

やっぱり「虎ファン」としては毎年こっそり見させて
もらっている宜野座キャンプに行きたいところ。
少し早起きして、ダーさんの身支度をしてから
一人(>また一人かよっ!)でバスに乗り込んで名護行きへ。
普天間基地周辺と雨でも青が美しい宜野湾をのぞみながら
向かいました。

米軍施設の整然とした施設、住居など青々ときれいな芝生と
その向こうの地元の皆さんのコンクリートの住居。
この対比を毎年見るたびに、なぜかやるせない気持ちになります。
基地周辺の皆さんが静かに暮らせる日がくればいいなあと
思わず願ってしまいますね。

宜野座もものすごい風雨で、私が到着したときは主力選手の
皆さんは屋内施設で練習の様子。
ブルペンには藤川選手もいなくて、久保田投手とウィリアム選手を
見ました。
お目当ての新井選手も屋内練習場のようで、取材のカメラが
たくさん並んでいました。
ふと見ると、今岡選手が練習終わってタクシーに乗り込むところ
でしたが、この風雨であわてて乗り込まれ、私も傘を片手だった
のでカメラでとらえることできず。。。残念(涙)
翌日は、日本ハムと練習試合だそうです。
>地元のファンの方が教えてくださいました。手(チョキ)
P1000237.JPG

地元のファミリーファンの皆さんが、近くまで乗り入れると
いうことで、甘えて車に乗せていただきました。
こういうときは、ファンの皆さんのあたたかさにカンゲキします。
ありがとうございました。

その後は、毎年お世話になっているエステサロンに予約いれて
いたのですが、とにかく那覇市内にはいるところで渋滞に
巻き込まれて遅れて到着してしまいました。
沖縄ハーバービューホテルにはエステサロンがないので
ここのエキゾチックで癒しの空間に楽しませてもらっています。
リゾートホテルで2万円以上もするエステをこちらでは
半額くらいのお値段でしていただける素晴らしいサロンです。わーい(嬉しい顔)
絶対お勧めですっ。!!「リラクゼーションマッサージ アルジューナ」です。
アロマオイルはニールズヤード、お花のバスに、タイのリゾートを
思わせる空間とスタッフの丁寧なマッサージ。
もっともっと知られて欲しいお店です。
那覇市内のホテルからでも1000円ちょっとのタクシー代で
いけますよ。
今回は私は「琉球スペシャルコース」をお願いしました。
次の予定の為時間を短縮していただきましたが、とにかく
島マースのパックなど、肌がつるつる。
足のむくみもすっきりとれました。
時間があれば、あのお花のお風呂にたっぷり入りたかったなあ。
P1000239.JPG

夕食は久々にうちのダーさんと水入らずでお食事。揺れるハート
ホテル内の和食「和泉」特選石垣牛すき焼き
をいただきました。
石垣牛は、一年中、青い草地と豊かな水の放牧で育ったまさに
自然の黒牛。肉質もさしがはいってやわらかく、そしていて
味に深いコクがあるそうです。
確かに、神戸牛などとちがい、とろけるのが先というより肉質の
楽しみを感じます。
すき焼きで最初にささっと焼き上げた時にとろーりとしているの
ですが、中々野性味も感じました。(^^)
とにかく、うんちくはよくわかんないけど・・・・
美味しい〜〜。
サービスもとても丁寧で毎年ながら満足!!です。
NEC_0123okinawa.JPG
右斜め上前菜にでてきた「赤コチ」という沖縄のお魚の
お刺身です。コリコリ触感とクセのない白身の美味しさがよい♪です。
NEC_0124okinawa.JPG
石垣牛がたくさんテーブルにでてきましたーるんるん

時間つぶしに、ダーと二人でおもろまちのDFSへ。
娘のお土産と、買い置きの化粧品などを購入。
お友達から「雪塩ちんすこう」が美味しいよ!とすすめられていたので
購入していましたら、なんと日本ハムのルーキー、中田選手に遭遇。
うちのダーさんに挨拶にきてくださいました。ぴかぴか(新しい)
それにしても、中田選手は清原選手みたいに大きいですっ。
びっくりしました!!
でも、素顔は娘と同じ年、はにかんだ笑顔がかわいかったのでした。

翌朝、早々にダーさんを送り出して私はそのまま那覇空港へ。
この日も曇りです。(涙)
空港内のラウンジで美味しいカプチーノをいただいて
神戸に帰る便に乗り込みました。
なんと、私の前が星野監督exclamation
思わずご挨拶してしまいました。相変わらずダンディで手元に
もつ「NEWSWEEK」がビジネスマンのようです。
少しお話をして、お体をどうぞお大事になさって、JAPANの
ために頑張ってくださいませとお伝えしました。わーい(嬉しい顔)

機内のお弁当も召し上がらずそのまま、お疲れのご様子で眠って
おられました。
私は、しっかりいただきました(笑)>お恥ずかしい〜〜
P1000241.JPG
沖縄のラグーがのったかやくゴハンと、ゴーヤチャンプルーが
はいっていました。フルーツもたっぷりでした。

今度うかがいますときは、お天気がご機嫌でありますように。。。
posted by mint2 at 00:48| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

沖縄の旅@

沖縄いってきましたー。

神戸空港発のANAで参りました〜。
機内のサービスでいただいた「potage」のお菓子。
初めていただきますが、中目黒のオーガニックのお菓子で
有名のようです。さつまいもはもちろん、ごぼう、ほうれん草など
お野菜がたっぷりはいった焼き菓子です。中々美味しくて、ワインにも
ふすまとゴーダチーズのクッキーはあったりしました。
お取り寄せしたいなあ。
NEC_0116okinawa.JPG

とはいっても、仕事で滞在中のうちのダーさんのたまったお洗濯やら
食事のことなどがメインですが。。。ふらふら

那覇についてまずあったかいーと思いましたが
タクシーの運転手さんからは、今日だけ少し晴れたんですよ。
ずーっと雨ですから、寒いかもしれませんよ。と
お話されてました。

確かにひんやりします。昨年の同時期に伺ったときは
ジーンズがジリジリ焼けるような暑さで驚いたものです。
それにしても、ガラスに叩きつける雨音が強い!!
風が台風のようによこなぐりで強いのでワイパーが悲鳴をあげて
いるようです。雨

まずは、宿泊先の「沖縄ハーバービューホテル・クラウンプラザ全日空系ですが、外資のクラウンプラザ傘下になったのですね
お部屋もリニューアルされて、特に浴槽が独立しているので
使いやすいです。アメニティもオーガニック系でかわったようです♪
スタッフの皆さんは変わらずにいてくださるので、的確な
サービスで助かっています。(^^)

夜は、まだ石垣島からの仕事で打合せが長くなるからという
連絡で私一人で国際通りへ。
女性一人でもはいりやすい、地元の方おすすめの
「MOMO」
お店にいってきました。
山原豚(やんばる豚)をしゃぶしゃぶで食べさせてくださる
お店で、国際通りから一つ北にはいったところにあります。
女性スタッフばかりで清潔で入りやすい〜。
そして、意外と地元の女性のグループばかりで満席でした♪
NEC_0118okinawa.JPG
NEC_0119okinawa.JPG

ぐらぐら沸騰した湯ににんにくを入れて、甘めのつけタレで
ニラやネギ、レタスと一緒に鍋でくぐらせたやんばる豚を
いただきます。ピリっとさせたいときは、柚子胡椒をたっぷりと。
カツオベースのようですが、つけタレはみりんがきいいていて
中々美味しいですー。意外とさっぱりいただけますっ。
お皿をみるとお肉は少な目かしら?と思いましたが中々たっぷり
はいっています。おかわりしてる隣の女性グループさすがです!
これで、1580円はお安い〜るんるん

那覇空港について、やっぱり食べたいなーと
思って、昨年同様空港内の「A&W」へ。
今回は、ルートビアはやめてアイスティーにしました(^^;;
一年に数回しか食べないハンバーガーですが、「モッツァバーガー」を
お願いしましたるんるん
画像はへしゃげちゃってますが、アツアツで美味しかったです〜。
たまねぎとトマトのスライスが大きめでお野菜もたっぷり。
チーズもいい感じでとろけていますー。
ポテトは「カーリーポテト」スパイスが効いてピリっとしますが
香ばしくてとまりません〜。
NEC_0125okinawa.JPG

posted by mint2 at 01:15| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

深秋の京都へ。。。

京都旅。。。
悪友キリちゃんと、「其中庵」に片泊り〜。
(諸事情により写真とれず、ごめんなさい)

洛北を攻めたいということで、南禅寺あたりから一乗寺へ。
DSCF0332.JPG
DSCF0336.JPG

ほがらかな女将さんも、ため息まじりに見送ってくださいました。
気付けにコーヒーいこ!って
今度は、私がひきずられるように、御池通り、寺町へ連れて
いかれました。
朝8時から美味しいコーヒーがいただける
「スマートコーヒー」へ♪
ここの濃い〜〜〜コーヒーが美味しい。
早朝だから、地元の人ばっかし。。。
それも、純喫茶。。。だもん。昭和でステキです。
NEC_0709.JPG

ここでいくら朝ごはんでお腹いっぱいでも
「ホットケーキは食べていかなあかんよ!」
と言われました。
ここの純喫茶らしい、焼きたてのホットケーキは名物なのです。
NEC_0708.JPG
おおお!そうそう!!
サクっと外側がしてて、中はふんわり、あの昔味のシロップを
とろーりかけます。
懐かしい〜〜!!
おいしすぎ〜〜!!


キリちゃん、「ちょっと新聞読みながら寝るわ〜」と
わがままいうので、店に置き去りにして、すぐ近くの
「京都・鳩居堂」へ。
お店開いたところだから、貸切状態でお買物〜。
かわいい手摺りのハガキ、便箋、書道用品。。。。
感動しまくって、いろいろついつい買ってしまいます〜。
手摺りの木版画でできた便箋と封筒、ハガキを選びました。
和紙に水彩で絵付けたような、大正レトロのような洋風な女の子の
絵柄を選びました。。。
かわゆす〜〜 るんるん
NEC_0726.JPG

それから、俵屋旅館が開いている「ギャラリー遊形」へ。
俵屋さんで使われるこだわりのタオル、石鹸、洗顔用品や
カトラリーなどが購入できます。
「黒猫書店」などもあり、古着屋さんやこだわりのお店と老舗が
共存している不思議な町です。
すぐ近くには本能寺があります。

コーヒーで目が覚めたキリちゃんと共に、お互いの子供の
お土産を買おうということで、「RAAK」へ。
絶対おすすめのお店ですーーー♪
ここは、てぬぐい専門店で女の子なら誰でも一つは欲しくなる
ようなかわいくて京都らしくて、あまーい小物がいっぱいです。
娘へ、パンダちゃん柄てぬぐいのポーチを。
キリちゃんも、おそろいでパンダとさくらんぼ柄を♪
NEC_0725.JPG

JR京都まで戻ろうとしたら、やっぱり
「アレが食べたい!!」というので
まだお腹いっぱいなのに、京都駅から八条口へ向かう東にある
京都ラーメン戦争の「第一旭」へ。
ここは、「第一旭」「新福菜館」という2大有名ラーメン店が
お隣同士で、味を競い合い、見事に共存しているというラーメン。
どちらも、その日の気分でお客さんも並んでラーメンをいただきます。
今日は、焼き飯という気分でもないのでやっぱり「第一旭」へ
餃子と共に、ビールも頼んでる私達・・・(^^;;

ライバル店同士、並んでるしー。。。
NEC_0719.JPG
今日は「第一旭」でこってりあっさりラーメンをいただこう!!
NEC_0720.JPG
これが、「特製ラーメン」たっぷりのおネギとスープが
うまいんですー。これで750円は安い!!
NEC_0722.JPG
餃子は250円。中々下品でありながら深い味!まいうー。

どれだけ食べるねん?という旅ですが、
この間、結構私達、歩きました。
帰りは、黒ゴマおたべのPRで舞妓ちゃんが
お茶を点てておられました。
NEC_0724.JPG
京都はええとこどすなぁ〜。揺れるハート続きを読む
posted by mint2 at 23:14| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

パリ土産〜♪

「NYまるごと72時間」
たっぷり頼ませていただきましたー♪と言いたいところ
ですが、たまった家事をしながらでしたので、やっぱり
DVDに録画です。
もちろん、ミートパッキングエリアのランチ情報は
リアルタイムで拝見しましたっ。
昨夏、初めて散策したチェルシーマーケットの
ブランジェリー「Amy's Bread」などが紹介されてて
一気にアドレナリンが全開でした揺れるハート

ガマンできそうにないので、やっぱり年内に行ってたら
ママ友の皆さん、ごめんねふらふら
>お土産かってくるからねーんあせあせ(飛び散る汗)

ということで、GWにパリに遊学?していたEちゃんから
先日パリ土産をいただきました黒ハート
もぅ、美味しすぎっ。かわいすぎっ。るんるん
本当にありがとうございますー。

やっぱりコンフィチュールといえばということで、
「クリスティーヌ・フェルベール」のコンフィチュールかわいい
パイナップル味なのですが、本当に果実の味と甘さが控えめで
それでいて果物の存在感と優しさが広がります〜。
ビゴのパンにぬりたくっていただきましたー(^^)
フェルベールのコンフィチュールは、伊勢丹や岡本の某店でも
購入できますが、さすがよいお値段ですね〜。
ジャンポール・エヴァンさんとは親友だそうなので、伊勢丹での
コラボもされたりなのですね。
今夏は伊勢丹のデパ地下には必ずよってみたいな。(^^)

はちみつは、まだいただけてませんが、瓶をあけただけでも
豊かで圧倒的濃厚な味が広がります。
子供とダーに、フレンチトーストの時につけてあげようっとぴかぴか(新しい)
NEC_0424.JPG

最後に「KUSUMI-TEA」
初めて知りました〜たらーっ(汗)アールグレイですが、まったりしながらも
濃厚なお味です。同じフランスのマリアージュフレールとも
全然違うの。なんというのかなあ、「お茶♪」という存在感。
香りがふくよかで、味がしっかりと舌にふくらみます〜。かわいい
パッケージもかわいいんだけど、紙フィルターではなくコットンに
編みこんだ糸がついていて、かわいいティーバッグです。
NEC_0425.JPG

他に、ロクシタンのローズクリームなどをいただきました。
一瞬にして、パリはおふらんすの香り〜ー(長音記号1)
ステキなお手紙には、彼女の優しくてあたたかい人柄がいっぱい
あふれていました。
弱虫で、アカンタレの私なのに、本当にいつもありがとう。もうやだ〜(悲しい顔)
今度はパリに連れてってねー。
私もそのときまでしっかり家庭に仕事に、ぼちぼち体を
いたわりながら頑張るね〜。


posted by mint2 at 01:26| 兵庫 ☁| Comment(4) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

NYまるごとな週末♪

金曜の夜から、とにかくNHKに釘付け!!
あさって17日まで「ニューヨークまるごと72時間」
テレビで放映されていまするんるん
それに、大好きなブロードウェイミュージカルるんるん
「ヘアスプレイ」の紹介番組もやってたりで、またしてもNY熱に
やられそうです。

あぁ、やっぱり黒ハートなNewYorkexclamation×2
ガマンできなくなって夏にフラリといってしまったら
どうしよぅ(苦笑)

NY在住の親友Tちゃんから、送っていただきましたー♪
うぉお〜ダッシュ(走り出すさま)
かっこえええー「スターウォーズ切手」揺れるハート
本当にいつもあたたかく心をかけていただき
ありがとうですー♪
NEC_0423.JPG

昨年のあの夏の幸せすぎるNYの思い出から。。。
私の大好きなチーズケーキぴかぴか(新しい)
ノリータの「eileens cheesecake」
DSCF0010.JPG
DSCF0007.JPG

甘さが控えめで、何個でもいけちゃうNYで大人気のお店♪
黒っぽいのが砕いたオレオが入ったチーズケーキ。
どれもチーズの豊かな味がいっぱいで美味しぃ〜。ハートたち(複数ハート)
SOHOから大好きなボディケア商品の「fresh」をとおって
お散歩がてらのイメージで歩いてお買物にいきますっかわいい
あぁ、お店の雰囲気もかわいい〜わーい(嬉しい顔)

posted by mint2 at 01:44| 兵庫 ☁| Comment(10) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

沖縄旅行♪〜2日目〜

バレンタインデーにボーイフレンドと
ケンカして帰ってくるウチの娘って。。。たらーっ(汗)

さてさて、沖縄旅行の2日目、めちゃいい天気〜晴れ
20度超えてます。あせあせ(飛び散る汗)
朝、ダーを仕事に送り出して私は阪神タイガースの
キャンプ地の「宜野座」へ♪
ホテルの人に教えていただいて、時間もたっぷりあるので
地元の皆さんが利用するバスに乗りましたバス

那覇バスターミナルから名護行きの高速バスに乗って
基地のある嘉手納のアメリカンハウスを横目に一時間
キラキラの海が見えて「宜野座インターチェンジ」に
着きました。すぐ脇の宜野座グランドにはたくさんの
見学者がいらしていました。さすが人気チームだよ!と
キャンプ地めぐりしてる野球ファンのおじさんが話してくださいましたexclamation
↓まずはブルペンへ。
下柳投手と藤川投手、江草投手、久保田投手が投げ込んで
いました。たくさんのファンが幾重にも列を作ってて遠めから
藤川投手をとりました♪今年も三振とりまくってねーるんるん
IMG_0458.JPG
↓ブルペンでは捕手の男前@矢野さんが立ってピッチングを
確認していましたー。ホント男前やわぁ〜揺れるハート
IMG_0454.JPG

ちょっと休憩でグランド内の非常に個性的な売店へ(笑)
「金本アニキの鉄人バット」「赤星ちゃづけ」「鳥谷丼」などなどメニューもおもしろいっわーい(嬉しい顔)
IMG_0462.JPG

そこで「鳥谷丼」300円をリクエストグッド(上向き矢印)
うーーん。ゴハンの上にキャベツを引いて焼き鳥を小さく切ったものをのせてマヨネーズを。。。(><)かなりC級????(笑)もったいない病がでて完食!ふらふら
後から、ダーに記者の連中も食わないものをよく食べてきたなあと
笑われる。
IMG_0464.JPG

球場では、金本選手、今岡選手、濱中選手、シーツ選手、矢野選手が昼からバッテング練習。大沢親分や福本さん、有名評論かもいっぱい見守る中、サク越えを連発してる金本アニキ揺れるハート
↓こちらは正田コーチ見守る中、懸命にバットを振る濱中選手♪今岡選手のバッテングも復活してるようだし、一安心ハートたち(複数ハート)
IMG_0470.JPG

球場ではジリジリ、ジーンズも燃えるかも?ってくらいの暑さだったので
すごすごと退散する私。今年のタイガースもやりまっせー!と
いうことで那覇市内に戻ることにしました。

那覇に戻ってメインのエステ&マッサージを♪
時間の都合でホテル・ナハテラスでのエステを断念して
ゆいれーる「小録駅」近くのアジアンカフェのあるサロンへ揺れるハート
「アルジューナ」へ♪
私は「ウォーターリリー」150分コースをお願いしました。
フットバス→台湾リフレクソロジー→マニュピュレーションボディ→アロマトリートメント→オステオパシー→ジャグジー
オプションでフェイシャルベーシックをお願いしました。
バイヤーが買い付けたバリの雰囲気そのままでとにかく
スタッフも熱心でそれでいて素晴らしいサロンでした。
アロマはニールヤード、ベーシックは沖縄オリジナルの
化粧品でした。
IMG_0480.JPG
IMG_0481.JPG
IMG_0478.JPG

特にマニュピュレーションボディが最高によかったです♪
背中の筋肉がほぐれていくのがわかります。そしてオイルが
浸透してポカポカそして背中のブツブツがするすると取れて
いきましたー揺れるハート
これで15000円exclamation×2ジャグジーはのんびり使い放題、メイクルームもバリテイストでステキです。
同じサービスを沖縄のリゾートホテルでしていただくと3万円は超えちゃいますよっふらふら
次回も必ずいきたいですーっ。

たっぷり4時間近くかかってしまい、大慌てでホテルに
戻りました。ダーは帰ってましたので二人で夕飯へ。
ホテル内の最上階「バーラウンジ・スターライト」へ。
ダー曰く、こちらのビーフストロガノフがお気に入りとか。。。(^^;;
私は沖縄シーフードのブイヤベースと鴨肉のロースト、トリフソース。大イカの辛味炒めなどなど10品目くらい頼むんだから
これで結局エステ効果も発揮されず。。。。

バーラウンジのため、デジカメ撮れず失念(涙)

3日目は最終日、お買物いってきまーすわーい(嬉しい顔)

「アルジャーナ」〜Arjyna〜
http://arjyna.ti-da.net/e1195268.html

posted by mint2 at 22:30| 兵庫 ☀| Comment(6) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。