2008年11月15日

北新地「ステーキ ロン」の極上但馬牛♪

何せ、大阪北新地を代表する超高級店にて画像なしで
申し訳ありませんー(^^;;

大きなプロジェクトが無事終了したということで
慰労会をかねて、BOSSが「ステーキ ロン」に連れていって
くださいました。
スミマセン、予約のお電話かもしくは背伸びしてランチくらい
しかこちらのお店に伺ったことございませんです。(汗)
os-ron.jpg
(ロンさんのHPから昼のお店の画像をいただきました)

あのしゃぶしゃぶの「スエヒロ」さんと並んで、ゴージャスに
どどーんとございます。
もちろん、お客様は企業のトップクラスや、ご夫妻。
舌の肥えた皆さんばかりのようです。

つやつやの皮のソファが歴史と格式を感じます。
ステーキの鉄板は厚さ10センチとか。
絶対の自信をもって
ディナーは・・・

「最高級の但馬牛しか使いません!!」

ですって。。。ひえええ〜。
(ちなみにランチタイムはオーストラリアビーフだそう)

うちのBOSS、あっさりと
一番いいところを180グラムね。
って、あー、いいんですか。そんなのもったないです。

そして鮑のステーキと、「ロン」のもう一つの名物、
エビの黄金焼き!

鮑は活鮑でやいているとグルグル動くのです。
エビは、卵の黄身だけで泡立てたところへ秘伝のクリームを
あえて、大きな車えびにのせてふわっと焼いてくださいます。

美味しい〜!!これはすごいっ。

そして、特製サラダはドレッシングがうますぎー。
人参とエシャロットのすりおろしで美味しい〜。

そして但馬牛のお刺身。口の中でとろけるのですがちゃんとした
存在感もあって風味が豊かです。
形が若干いびつなのは、最高級のところをきりとって
くださるからだそう。。。

最後は、お肉が、フィレとロースを焼いてくださいました。
もう、ダメです。ヘロヘロになりますっ。
ヤバイです。美味しすぎて、そしてシンプルに塩だけで
いただくだけで充分です。

付け合せのお野菜の中には、スィートポテトや、北海道の
赤じゃがいも(ジャガイモなのに赤いのです)でした。

丁寧にカリっとやいたにんにくのチップで、
ガーリックライスを作ってくださいます。
これも香ばしくてそして、さっぱりとにんにくとゴハンの
美味しい甘みだけを楽しむ感じです。
これに赤だしのお味噌汁とてづくりのお漬物がつくのがウレシイ。

独特の香りがするので、焼いてくださったシェフに伺うと
こちらは「鶏油(とりあぶら)」を使っておられるとのこと。
健康でよく運動している国産の鶏からとれる少ない油を抽出して
つかっているそうで、バターは鮑の時だけだそうです。
だから、しつこくなくてさっぱりと風味豊かにいただけるのね〜。

デザートはアイスクリームをお願いしました。
こちらも手作りだそうです。

おそらく請求書などを知ってる私としては・・・・
3万円以上のコースだと思われます。。。org

180gは私にはもったいない量でした。
やっぱり腹八分目がステーキを余韻よく楽しめるボリューム
ですよね(^^)
夜だけは、2階もあけてお客様に楽しんでいただいている
そうです。
サービスも素晴らしく、シャンパンの種類も多いのがやっぱり
北新地らしいです。
自腹では絶対いけないお店です。ごちそうさまでした。(^^)
BOSS、ありがとうございました〜。


NEC_0532.JPG
↑ちなみにこちらはランチタイムに職場の同僚といただいた時の画像♪

ハンバーグランチ1260円。(お写真撮らせていただきました〜)
ふっくら美味しいのです〜。
やっぱり
私は、ランチタイムのほうが安心できちゃったりなのでした。
posted by mint2 at 02:04| 兵庫 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

伊丹空港がなくなれば・・・と北新地ランチ「こおげ」

ANAストックホルダーでマイラーな私はもっぱら
国内線はもとより北米に行く際は、伊丹空港→成田空港を
利用させていただいています。飛行機
大変、荷物の移動も、出国審査もトランジットも楽チンで
快適な旅をさせてもらっています。
とはいえ、やっぱりハワイやアジアに行く際は関西空港発なのです。

利用者が使い分けられるということよりも、これはどうにも
エアラインの物理的かつ営利的な都合のみ。


先の橋下大阪府知事の発言
「伊丹〜成田便を廃止して暫定的に関空〜成田便をつくれば、
航空会社は関空に国際線を多く就航させるようになる」


うーむ、解せないなー。ふらふら
それって誰にどう努力しなさい!って言ってるわけー?
って思っちゃうのです。

もともと、関空が開港してからたくさんのエアラインが
就航していたのにも関わらず、利用する人がいないから
赤字が増えるばかりで減便、撤退となるわけですよね。
伊丹空港を閉鎖することによって利用者が増えて黒字が見込める
のなら、エアラインから申し出てビュンビュン関空から
飛ばしてるはずなのになあ。

橋下さんの発言には、伊丹空港騒音対策費がムダ使い、
などが根底にあるようですが、伊丹を利用する客は
きっとそのまま新大阪からのぞみに移動を変更するだけだと思う。
だって、伊丹空港を利用する最も多い大阪のビジネスマンは
時間の有効利用を考えて(最近は宿泊費廃止などで日帰り利用が
多い)伊丹ー成田を利用することも多いからなのですよね。

まずは世界一高い、離着陸使用料はなんとかしないとね。たらーっ(汗)

国家、自治体、企業の勝手な思惑でできたこの3空港のツケや
問題を、関西圏の市民、利用者になすりつける構造は今までの
知事さんや政治家さんとなんら変わってへんやんー。
>橋下さんあせあせ(飛び散る汗)

とまあ、先週はちょっと凹みモードだったのですが、
同僚のKちゃんが美味しいものいただいてリフレッシュして
いこう!と北新地ランチに誘ってくれました〜。
>ありがとうね〜(感涙)

弊社はカレンダーの都合でランチ時間が短いので外ランチは
必死にお店に駆け込んで、ささっといただかなくてはいけませぬー。
北新地までがんばるぞー。
ということで、新地本通りの「こおげ」さんへ。
こちらは、あの道場六三郎さんのお弟子さんのお店。
夜はちょっとした割烹ですが、ランチはなんと1000円ぽっきり。
NEC_0573.JPG
NEC_0574.JPG
パチリ一枚撮りだけなので、画像がよくないです。
ごめんなさいー。ふらふら

日替わりで工夫をこらした栄養も考えたこのメニューがすばらしい!!
時折、ハンバーグやコロッケもあったりで、どれも手の込んだ
手作りのぬくもりのあるお味なのです。
いつも満席でにぎわっています。

大阪出張にきた東京の同僚がここに行きたがるのも
わかる気がしますー。お店の方もとても腰が低く丁寧な対応で
好感も大なとてもオトクなお店なのでした。
posted by mint2 at 01:30| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

有馬の休日とホームパーティー

週末はいかがお過ごしだったでしょうか?
ご無沙汰申し訳ございませんー。(><)

週末は、うちのダンさんは日本シリーズの仕事の為に
東京ドームでしたので、私と娘は母が過ごす有馬で過ごしました。
りっちゃんファミリーがあそびに来てくださったので
我が家でホームパーティーです。いい気分(温泉)

2008103125.jpg
りっちゃんちのお嬢さん(7歳の双子ちゃん、お姫ちゃま達)
が遊びにきてくれるとなんだか若返ったようで、とても嬉しそうです。
かわいくて仕方ない様子です。ぴかぴか(新しい)
↑姫ちゃま達の為にミートソースを作る母(^^;;

りっちゃんと私はエコールリラまで買出しに出かけました。
今回は、一緒にパエリアからお好み焼きまでワイワイ
いただけるメニューにしましたよ(^^)
2008103122.jpg
2008103123.jpg
美味しそうなムール貝も♪

女3人でルネッサーンスバー
りっちゃんダンナ様は運転をしないといけないので
今回もワイン、ビールもお預けです。ゴメンネ!
そしていつもありがとね〜。わーい(嬉しい顔)
2008103167.jpg
お餅やチーズも入れたお好み焼きです。
シャンパンも美味しい〜手(チョキ)
姫ちゃまとうちの娘もお手伝いしてくれるので
こういう作りながら食べられるホームパーティーは楽しくて
ラクチンでいいですね。

夕飯を共にしたあと、今回は初めて我が家でこの二人の
かわいいチビちゃん達を預かることになりました。
ママがいないし、おばあちゃまのおうちでもないし
だいじょうぶかな?
でも、娘のシャツのすそを握って放さない二人。
パパとママに「おやすみなさい、バイバイ」を元気に言ってたけど
大丈夫かな?
ちょっと眠くてぐずったところもあったけど、
大きなお風呂ではしゃぎすぎて疲れたせいか
娘と私とお姫ちゃま達と客間のベットにはいったら
だきついてきて、そのあとスヤスヤ眠ってくれました。
あぁ、なんてかわいいのでしょう!!かわいい

おでこにうっすら汗をかいて、子犬達が体をぴったり寄せ合って
眠るようにしがみついてくるこの子達をみていて、なんとも
いえない懐かしいようなキュンとした気持ちになりました。ぴかぴか(新しい)

久しぶりに小さな子供さんを預からせていただきましたが、
ほどよい疲れの中で私達家族のほうが癒されて、幸福に満ちた
一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!>りっちゃんファミリー♪
また、いらしてね(^^)
posted by mint2 at 23:55| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

ダイバーシティマネジメントの夢と靴下&栗蒸し羊羹

娘のパソコン(vaio・VISTA)のトラブルが発生して
娘が私のパソコンを占有してレポート作成に励んでいたため
パソコンに触れず申し訳ありませぬ。。。(><)

実験のレポートの様子をチラリとみていると、結構本格的な
内容だったので、びっくり。
我が家では、まだまだ高校生のようなノリで物事をすませて
しまうようなところがあるなあと思っていましたが、意外にも
おねーさんの大学生になっているのね〜と感心してしまいました。わーい(嬉しい顔)
そんなこといいつつ、やっぱり大のお気に入りのおやつ
「ハッピーターン」「カルビーポテトチップス関西だし醤油味」
を一人で完食していたのが、おそろしかったのですけどー。(^^;;

私も仕事でレポート3つ抱えて、頭ふにゃふにゃでございます〜。
集中きれてしまうとダメですね。
ただいま思考回路停止状態ですもうやだ〜(悲しい顔)

土曜日は、yumiko先生のお料理教室でした。ぴかぴか(新しい)
(↑またのちほどアップしますー)
そのときに分けていただいたFumet de Poisson (お魚のだし汁)
に生クリームと白ワインをいれてクリームソースを作り
若鶏のもも肉を軽くローストしたものにソースをかけて
作ってみました。
岡山のマスカットも皮をむいてコロンと火を通してやって
みたら中々美味しくできましたよん♪>先生(^^)
2008102611.jpg

しばらくぶりに買物も行ってきました。>現実逃避なのか?ふらふら
会社の帰りに元町大丸まででてきました。
2階の「fogal」フォーゲルにいかせていただくと
女度アップしなきゃなあとあらためて反省するくらい
セクシーなランジェリーもあったりなのですが
いつもの定番192を買い込んできました。るんるん
2008102613.jpg
お高いけど、丁寧にはいていけばほとんど電線知らずで
美しいラインをたもってくれます。
(もちろん、普段はうのちゃんのラインか、3足1000円の
満足シリーズを購入してますが・・・)
この適度なサポートも心地よくって、だるだるの私のふくらはぎを
締めてくれます。
一番使いやすい黒に格子のライン。履くと上品でかわいいの♪

そして自宅で家事をしたりゴロゴロしちゃうときは
オルビスのレッグケアコットンハイソックス♪
あったかいし、きゅーっとサポートしてくれるので全体的な
むくみ防止に愛用中です。
防臭効果がありがたいですね(^^;;
どちらもオススメですー。手(チョキ)

梅田の大丸では、「庵月」生栗蒸し羊羹を買ってまいりました。
母の大好物なのです〜。
11月の初めまで、生の栗蒸し羊羹が食べられるので
芦屋の叔母へのお土産とともに買ってまいりました。

普段の栗蒸し羊羹もとても美味しいのですが、栗のほっこり感
を楽しめるのはやっぱり今の時期だけなのですね〜。
これも大きさの割りに高価なのですが、口にすると秋の味わい
深さを感じます〜。
NEC_056211.JPG
NEC_056411.JPG

娘の大学の寮に住むお友達を連れてきたのであわてて
豚とお野菜のセイロ蒸しをして食べてもらいました。
おやつはあわてたので、阪急三番街の
ユーハイムで「フランクフルタークランツ」を購入。
何年かぶりに食べてみましたが、上質なバタークリームと粉砂糖が
上品でスポンジの部分もしっとりあっさり美味しかったのです〜。
ん〜懐かしいね〜。
そういえば父が仕事の帰りに買ってきてくれたものでした。
これで1050円なのですから素晴らしい!!
NEC_056511.JPG

アイロンをかけながら「OLにっぽん」を見ていたら
なんと井上芳雄くんが出てるじゃないですかー。揺れるハート
それにラマンチャ歌ってるしー♪

このドラマは大企業の総務のアウトソーシング化が骨子になっていますが
デフォルメされていてそんなアホなーと思う部分もあり、
なるほど!あるある!と思う部分もありで中々おもしろかった
のでした。

日本のOL代表でバリバリ仕事をこなして、人望が厚い観月ありさ
扮する神崎さんを頼もしく応援しながら、中国からきた若い
リンちゃんやヤンちゃんの頑張りにも目を細めています。(^^)
日本のダイバーシティの夢は「日本の経済」を救うのか!!

おっと、しっかりこのテーマについてもレポート頑張ります!!
>BOSS(笑)
posted by mint2 at 23:16| 兵庫 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

「芦屋バーガー・ヴォーノ」久々に召し上がりません?(^^)

西武ライオンズ、リーグ優勝、CS制覇
おめでとうございます!!

パリーグでは、ソフトバンクと並んで好きな球団なので
応援させていただいておりました♪

いやぁ、西武の涌井くんの力投!
素晴しかったですね〜。野球

パリーグにはダルビッシュ、岩隈そして涌井選手はじめ、一人で局面を打開
できる絶対的なエースがいてくれる。
そして強打者をバタバタと討ち取っていく!そんな魅力が満載の
ゲームが多いです。>JFKも誇りですが、やっぱり羨ましい〜(^^;;
また、味のあるいい選手が多くて片岡、栗山、赤田など若手も
イキのいい選手が育っています。
デーブさんの熱血指導が実を結びました。
昨夜の細川捕手のリードも冴え渡っていました。
3投手と楽天の田中投手、全て2月のキャンプでインタビューをして
活躍を約束した選手ばかりだったのでうちのダンさんも喜んで
おりました。(^^)

我らがタイガースの若手、特に林ちゃん、桜井、藤本、浅井選手らに
奮起してもっと大きくなって欲しいっ!!
頼むでっ!!鳴尾浜の若虎たち!!

そんなアホーなボヤキをいつものようにしつつ

美味しい忘備録です。
芦屋浜は以外と近いのですが、六甲アイランドに比べて
やっぱり中々行くことが少ないのです。
六アイなら、映画館もあるし、ベイシェラトンも
楽しめますものね。

最近は西宮浜から芦屋浜にかけてベイエリアにおしゃれな
お店がたくさんできつつあるのですね。
と、芦屋のプチマダム@りっちゃんファミリー黒ハートから
前から伺っていました「芦屋バーガー」に行ってまいりました〜。
>りっちゃん、麗しの姫ちゃま達、ありがとね♪

「芦屋バーガー・Buono(ヴォーノ)」です。
43号線から浜にはいると大きな看板ですぐに見つけられます。
ポップな店内なのですが、テラス席は海辺のコテージ風るんるん
かわいいベビーちゃん連れ、ワンちゃん連れのファミリーも
多く、もちろん芦屋なので上品な感じ♪
がちゃがちゃしてなくて、大人だけでも十分ゆっくりできますー。
うーん、やっぱり芦屋セレブぴかぴか(新しい)もこられるような雰囲気作り
しておられますね〜。

久しぶりのハンバーガーだわ♪
ウレシイ〜
「ベーコンチーズバーガー・プレート」をお願いしました。
ドリンクはオレンジジュースです。

DVC00093.jpg
ドドーン!!めちゃ大きい!(@@)
この旗、下までグサリと突き刺さっていますぞ。
ナイフとフォークを借りて食べる?

なーにいってんの!ガブリ!!
口の周りにソースをつけてかぶりつきますー。
>下品ですみませぬ。。。ふらふら

きゃああー。美味しい〜。
こんな、めちゃうまなハンバーガー久しぶりかも!?


パテ(お肉)の部分も肉汁を適度に含んでやわらかでいて
しっかりとしたお味。とにかくステーキサイズ?というくらい
ボリュームがあります。
チーズもベーコンも、トロリとカリっという絶妙のコラボレーションで
口の中で広がります。
なんといってもバンズ(パンのところ)がめちゃ美味しい〜。手(チョキ)
しっかりとした焼き色だけど、食べるとフワっとしていてモチモチ。
時間が経つとベチャっとへしゃげてしまうバンズと一線を画して
います。しっかりモグモグ噛んで全ての味を楽しむ感じ。

大きい〜って思ったけど、夢中でいただいてしまって
いつのまにかペロリ(^^;;
付け合せのポテトもカリっと塩加減もちょうどよくて美味しいの。

DVC90081920.jpg
↑こんなかわいいキッズチェアるんるん
うちの子、座ろうとしちゃいけませんー。(><)

またまた家族を連れていきたいお店ができちゃいました。
もちろん、ワンちゃんも連れていけるしありがたいのです。

隣接してあるのが「Candy」アメリカの雑貨ショップです。
かわいいのばっかりで、NY好きにはウルウルきちゃいます。るんるん
ここにくると、別の意味でお財布がヤバイかも?
ですね(^^)
posted by mint2 at 13:31| 兵庫 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

「心斎橋の名店・北むら」すき焼きは思い切り関西風♪

こんなアフォーなお気楽主婦の私でも、時折仕事やダンさんの
グチを聞いてもらいたくて。。。
はたまた、しみじみ中間管理職の悲哀で肩をなぐさめあい
たくて。。。。
秘書仲間の友人と集まります。

皆さん、10年近いお付き合いの関西を代表する企業の
秘書さんでございます。
ホント、いつも皆様に会うと元気と啓発をいただきます。
そして、ぶっちゃけとってもおもしろいおねーさま方
ばかりでございます。

みんなで結構集まるのが。。。ちょっと贅沢に
東心斎橋の名店『きたむら』さんですー♪
情緒たっぷりで、老舗の風格ですがとても親しみやすい
サービスもとっても気持ちのよいお店です。
分厚い南部鉄鍋でいただきます。
2008101523
2008101515

2008101520
やっぱりお砂糖とお醤油が関西風なのです。ずっとついてくださる仲居さんが絶妙な味付けをしてくださいます。
ゆっくりその間おしゃべりできるのでガールズトーク炸裂です♪

2008101512


卵をつけててっぷりと味わいます〜。
美味しい〜♪
2008101521

ワインは「北むら」おりじなるラベルです。
2008101522

大きな松茸もお鍋にいれていただきますが、今回は女将さんの
提案で土鍋で松茸ゴハンを作ってくださいましたー。
もぉー、すごすぎです。
2008101618
2008101518

たっぷり女子4人で盛り上がり、楽しいお食事ができました〜。
また、今度は忘年会?新年会?
美味しいお肉をたくさんいただいて、サイコーな気分で
神戸に帰りました。
このような旧い素晴らしい邸宅はもう心斎橋にはないかも
しれません。
お値段は少しお高めですが、どれも満足の一品ばかり。
ぜひいらしてくださーい。
posted by mint2 at 01:48| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

元気をだして、ありがとう&「上海タイフーン」♪

正直、ひきずっております。もうやだ〜(悲しい顔)

岡田監督こそが、やっぱり畑を汗流して耕してくれた人だと
思います。
星野さんが辞められたときより、淋しいのはやっぱりこの人自身も
熱血阪神ファンだったからなのでしょうか、
もしくは星野さんと比べて決して華がある人ではないけれど
お金の匂いがしない野球職人風情ゆえなのか。。。

デイリースポーツの一面は・・・
NEC_0540.JPG
球児の涙にまたしても号泣。。。
これからも、阪神タイガースを応援し続けますわっ!!手(チョキ)

本日のお休みをはさんで、東京ドームで第2ステージなので
うちのダンさんは東京へ向かいました。
引き続き、シリーズの総括を雑誌「Number」に掲載予定ですので
またまたよろしくお願いいたします〜。

昨夜は、B社の編集の方が取材と差し入れをもってきて
くださいました。
なんと、王監督からの差し入れです♪
すぐ、うちのダンさん京セラドームでいただいてしまったのですが、
焼き鯖寿司と「濱真」さんの小田原かまぼこ。
ありがたすぎて、食べれませんー。
といいつつ、明日は夕食にありがたく娘と母といただきます〜。

NEC_0541.JPG
NEC_0542.JPG

野球友であり、ママ友であり、いつも影ながら支えて
応援してくれるTまちゃんから、我が家に美味しい
「リリエンベルグ」のザッハトルテ
送ってくださいました。
とっても有名なデメルで修行されたパティシエさんなのですね。ぴかぴか(新しい)
HPで拝見するとお店もかわいくて、ステキですー。
贅沢な一品で、これまたもったないー。(><)
ピカピカ、ツヤツヤのチョコのコーティングが眩しいっ。
濃厚で味わいが深くて、しっとり大人の味。
ウィーンのザッハトルテはこんな感じなのでしょうか?
う〜ん、シアワセです。揺れるハート
NEC_0526.JPG
↑こんなかわいい箱にはいっています〜。リボンもゴージャスです。
NEC_0529.JPG
生クリーム添えてみました♪
チョコが美味しいの。遊びに来た娘のお友達のKなちゃんも喜んで
くださいました。
とてもステキな、貴重なお菓子を本当に有難うございます。わーい(嬉しい顔)

家族みんなで美味しく頂戴いたしました。
皆さんから、こんな風にシアワセのおすそわけを頂戴するのは
うちのダンさんはじめ、私どもファミリーを応援してくださって
いるからだなあと胸を熱くしております。
皆さんに少しでもお返しできるように、おごらず、ぼちぼち
歩んでまいりたいと思います。

なんちって。。。
かっこいいことばかり言ってゴメンナサイ。
今日はまた録画していたNHKドラマの「上海タイフーン」
ピーター・ホーを見て、きゅんきゅんしておりました。
おかんのミーハー止まらずでございます。
何潤東1.jpg
posted by mint2 at 23:57| 兵庫 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

もの思ふ秋、岡本「甜蜜蜜」です♪

こんな雨の日は、あのビニールでカバーされていた
昔の甜蜜蜜が懐かしいです。

岡本の名物カフェ「甜蜜蜜」はすっかりキレイになって
また落着いて地元の人や学生さんに愛され続けてています。
お店は香港映画「花様年華」をイメージしているのですよね。
D110977837.jpg

会社帰りにふらりと寄ってみました♪
今回は、香港トーストをお願いしてみました。
これから夕飯をウチで作るのに大丈夫?(><)

オリジナルブレンドのTimのお茶と一緒にるんるん
NEC_0519.JPG

フレンチトーストの間にやっぱりピーナツバターがたっぷりと!
これぞ、香港テイスト揺れるハート
ほの甘さとピーナッツバターの香ばしさが美味しい〜。
(ちょっと小さいかな?)
あっというまにいただいてしまいました。手(チョキ)
NEC_0518.JPG

かわいい茶器もいっぱいです。(HPから店内の画像いただきました)
DV009877.jpg

香港を思いながら。。。
やっぱり、香港Wホテルも、行ってみたいかもーなんて
考えつつ、いろんなことをぼんやり考えていました。あせあせ(飛び散る汗)

一人旅で、マイル使って行ってみようかな〜。

帰宅して、とってもかわいい(?)松茸>一応丹波産ですねぴかぴか(新しい)
をいただいていたので、土瓶蒸しをつくりました。
シンプルに、すだちを少し絞って松茸だけで香りと味を楽しみました〜。
NEC_0520.JPG

やっぱり秋は松茸やね♪NEC_0521.JPG
posted by mint2 at 23:57| 兵庫 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

金城くん誕生日と岡本「貴味蛸」で玉子焼き♪

トニー様と、金城くんが日本にいらしてるのね〜。黒ハート
そして、11日は金城くんのお誕生日バースデー
おめでとうございます〜。
いつまでもかっこいい金城くんでいてねー♪
photo160984.jpg
今週は「レッドクリフ」観にいくわよー!!

トニー様が、18日(土)の「sma Station」に生出演!!
これも見逃せません!


母のいる有馬に湯治にいってまいりました。
マンション内の温泉もよいのですが、今日は神戸市の
「金の湯」に行って参りました。
体がほぐれて、癒されました〜。肌もしっとりいい感じぴかぴか(新しい)
日帰りでもいいので、ぜひお薦めしたい有馬のお湯です。いい気分(温泉)

母を残して、娘と岡本に帰ります。小腹がすいたので
さくっと、玉子焼き(明石やき)の「貴味蛸」さんに
いってきました。

いつもお願いするのが、蛸の味噌和え
辛子味噌の辛子がよーくきいています。蛸の甘みを
引き出してくれますね♪
DVC00072.jpg

焼き餃子♪(普段は水餃子なのですが。。)
香ばしくて美味しい〜。
DVC00074.jpg

元町「蛸の壷」の味のほうが白髪ネギたっぷりで好きなのですが
やっぱりはずせない「パオピン(薄餅)」
DVC00075.jpg

そして、夙川のお店にいった大将の姪っこさんが焼いてくれる
シンプルでほっこり心が和む味「卵焼き」♪
おだしをすすりながらいただきます。
DVC00073.jpg

これだけ食べて、ビールをちょこっと飲んで
3000円以内でおつりがくるんだから、ありがたいっ。
今や、岡本にはなくてはならない味の一つです。(^^)
posted by mint2 at 23:50| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

「Fishmans」と「牛処・月の輪」「エルベラン」

毎夜、毎夜、心臓に悪い日が続いております。
来週も続くのかと思うと、痩せそうです!>え?

わーい!!今日は勝ったぞ!!

今日は、バルちゃんに感謝!!
なんで、中継ないのよっ!と思ったけど
見てたら多分また風邪っぴきもぶり返したかも・・・。(^^;;


ということで、土曜日あたりから少しフラフラしちゃって
早めに寝かせていただいておりました。
うちのダンさんは、神宮でお仕事、母はいつものように週末は有馬、
娘とのんびりしておりました。
すまぬ!>だらけた母で。

タイガースのことと、ファッションのこと、音楽のことを
お茶を飲みながらリビングで話しておりました。
癒されたくて原田知世ちゃんの「PUPA」のPVを
観たり、のんびりゆらりです。
そして、Fishmans!!
melody.jpg
やっぱり、タイガースとFishmansはええなー。
亡くなったHONZIさんは、虎ファンでいてくださったので
ぜひ今年は優勝して天国のHONZIさんにも喜んでいただきたいです。

少し元気がでたところで、親子でちょびっと贅沢をしよう!
ということで、住吉駅までおりて「牛処・月の輪」
行って来ました。
住吉駅を北にあがり、閑静な住宅街の中にポツンとある小さなお店。
これがとってもこだわりの美味しいお肉を出してくださいます。
入り口は、地元のマダム御用達の割烹の風情ですが、中は
とってもステキな焼肉屋さんです。
赤星選手、新井選手のサインがありますよ〜(^^)

焼肉はもちろんのこと、サイドメニューが素晴らしくて
こちらの「あぶりトロにぎり」「牛タントロにぎり」は絶品です。
お一人6000円くらいで、飛騨牛をあますことなく堪能できる
隠れ家的なお店です♪
NEC_046611.jpg
NEC_046711.jpg
ナムルも美味しい〜!!
お昼もオトクなランチをされていますので、お薦めです〜。

夜は、「篤姫」観ながら、娘とぼーっとほうじ茶を。
今日のオヤツは、夙川「エルベラン」の生チョコふたつ。
生チョコのブラックとホワイトチョコを独自の製法で凍らせた
お菓子です。
店の名物おじさんに「どこまでもっていくの?」と
聞かれます。(笑)
岡本までなので・・・というと、
「そしたらこのままもっていってもらったら、ちょうど
ウチ帰ったらええ具合に食べられるわ〜」と気持ちだけドライアイスを
コンコンと割っていれてくださいます(^^;;
もちろんあわてて帰りました。。。
寄り道買物するときは、正直におじさんに言いましょう!ふらふら
NEC_0293_1.JPG
口にいれると、ほろりと溶けるクリーミーなチョコ。
そして自然で優しくて大人から子供までとっても楽しめるお味です。
もう一つのお薦め「すぐれみクッキー」(これも冷蔵庫で冷やして
いただくと美味しいのです)と共にお薦めの神戸の味です。

NEC_0290_1.JPG
↑娘の好物はエルベランさんの「レモンケーキ」♪
昔ながらのさわやかでもっさりした生クリームのケーキ。
洗練されていなくて、これもとっても好き!
posted by mint2 at 23:56| 兵庫 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

ありがたいご縁です(^^)

書かれていることがいつも等身大でステキでいつかお会いできたらと
思っていたブロガーの方と思いがけずゆっくり電話でお話ができました。
本当は地元の駅でデートする予定だったのに、私が連絡が遅く
なってしまってすれ違い〜(涙)
だけど、お話してまたまた大好きになりました。
想像していた通り言葉を丁寧に選んで心を配って話して下さる方で
安堵いたしました。
ありがとうね〜♪Nちゃん。

そして、週末はyumiko先生のお料理教室。
先生も無事、コルドン・ブルーの上級クラスを優秀な成績で卒業されて
美味しいお料理や暮らしのことについていろんなお話をして
くださいました。
(近々、レッスンの様子はアップ予定です)
先生、おめでとうございますー。
みんなでお祝いいたしましょうね〜。


よいご縁をいただいているなあと実感の週末。
うちのダンさんにも報告します。
思う相手が、幸せであることが自分の幸せに感じられれば
一番素晴しいことだ。と言ってくれました。
本当にそうだなあ揺れるハート
周りの方々が読者、ファンの方々がこの年になっても、うちのダンさんに
素晴しいお仕事をさせてくださることにも、心から感謝です。

もちろん、野球の神様にもね♪

ということで、いただいた美味しいものをわーい(嬉しい顔)

大阪西区新町「廣井堂」の栗蒸し羊羹
お客様がわざわざ娘に買ってきてくださいました。
栗そのもの(それも丹波の和栗)をありがたくいただいているようです。
甘さ控えめで、贅沢に大きくきっていただきます〜。
只今のシーズン中だけなので、貴重ですよね。ぴかぴか(新しい)
NEC_049111.jpg

先日、伺った「祇園さ々木」さんのちりめん山椒。
湯葉を細かくきってあるのがたっぷりはいっていて、山椒の粒も
きいてて、ゴハンがいくらでもいただけます〜。
記念のふきんは、お煎茶をいれたときに利用しています。るんるん
NEC_049311.jpg

担当役員の奥様からいただいた、
大阪天満の「長池昆布」の梅茶漬け昆布。
乾燥した梅のあんばいと、昆布のふくよかな味とほのかな甘みが絶品です。
保存料を全く使用していない手作りなので、数も少ないのだとか。
お腹がすいたらお茶漬けに♪お弁当にもいれています〜。
NEC_049211.jpg

札幌の「ちびっこいちご」ファン代表として同僚のKちゃんが
千里阪急の物産展で買ってきてくださいました。
「ちびっこいちごのいちご生キャラメル」
パッケージも包み紙もいつもかわいいちびっこいちご♪
味もいちごくどくなくて、やさしい甘さで美味しい〜。
NEC_049411.jpg
NEC_049511.jpg

どれもとっても美味しかった〜。
はぁ〜幸せどす〜(^^)
posted by mint2 at 16:40| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

岡本「cafe yuddy」やっぱり一番好きなカフェ♪

私の街、神戸・岡本周辺のこと
さっぱりかいておりませんでした(^^;;>申し訳ございませんー。

地元の店をうろうろと犬を連れて散歩しているわけですが
最近はめっきりご無沙汰。。。
移動しても車で六甲や苦楽園。
暑いので母や娘にまかせっきりでした。
岡本は小さな街なので、徒歩でてくてく散策したい街。
ご近所さんや、子供の同級生達、塾の先生方に思いがけず
であったりなのです♪

もう、夏も終わりになりそうなのであわててアップ♪
私と娘の大好物!!
岡本「cafe yuddy」yuddyパフェこれがなくてはいけません!!
夏季限定の名物パフェです。
NEC_034012.jpg

その内容は。。。底からまいりま〜す♪
・クランチしたクッキー?なんとそばぼうろ。
・自家製わらびもちがぷるるん
・抹茶の蒸し和風ケーキ
・あっさりバニラと玄米茶アイス←この玄米茶アイスが美味すぎです!
・ふるふるのきなこのブラマンジェ(単品でも美味しいの)
・ドドーンと粒あん(もちろん自家製)
・トッピングは甘納豆と芋けんぴ


どうでしょう!!素晴しいでしょう!!

こんな美味しいパフェがあるのかと思うくらい
神戸・和SWEETSのてっぺんいってます。
毎年、これを週に一度は食べないと・・・♪

甘いのが苦手な方もあっさりさっくり、そしてボリュームたっぷりに
満足できるパフェ♪
心も体もやさしい味です。

yuddyはお食事の「八穀米セット」は季節の食材をつかったとても
ヘルシーでバランスのよい定食もいただけます。
もちろん野菜カレーも美味しいのです。
10種類のオリジナルブレンドの中国茶が楽しめます。
スタッフの皆さんもお店を愛しておられるステキな方ばっかり。
うちの娘は、男性スタッフのチェンさんが好きー♪(^^)

市場の中にある「甜蜜蜜」香港映画「花様年華」をイメージだとか。
でもやっぱりここのビニールテントをみると「恋する惑星」
思い出します〜。
亀ゼリーパフェも大好きです♪

そして「cafe yuddy」・・・ヨディですものレスリーチャン♪
黒の重い扉をあけるとやっぱり「欲望の翼」をイメージしたインテリアと
数々のレスリーやトニーのポスター。
和むし、わたしはうっとりしちゃいます。

ただいま、台湾映画「言えない秘密」とタイアップイベントを
されていて、限定でリンゴのブリュレがいただけますー♪

我が家は家族で熱烈愛情なお店です。
posted by mint2 at 15:52| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

北新地「御つる」でお魚を堪能します♪

京都ネタ、香港ネタの前に。。。
防備録として、愛する北新地のことを。。。

北新地の「多田」でいただくお寿司も美味しいけれど
安価で素晴らしい旬のお魚をいただいたなあと
いつもながら実感するのがこの「御つる」。

ジャイアンツファンのお客様とのご接待なので。。。
ちょっと気持ちが萎える。。。(>うそうそ・笑
今回も撮影はできず、たっぷりお料理を楽しみました。

お魚のコースは8000円。
北新地のど真ん中でこのお値段は破格だと思います〜。
お任せのみで、板長さんの自信にうらづけされた
目利きのお魚が並びます。
メインの調理方法は、お客様が選べます。

「さんまのにぎり」から始まってなんと「さわらのお刺身」まででてきます。
煮付けは私はのどぐろをお願いしました。
怪物のような岩牡蠣は、そのまますだちでいただきます。
5人でシェアしてもあまるくらい大きいので驚きます〜。
お客様もびっくりです。
今回揚げ物で美味しいなあと思ったのが、ゴーヤとキスの
かき揚です

さっぱりと抹茶塩でいただくのですが、これが素晴らしい〜。
南蛮漬けは、千鳥酢でつくられているので、全部飲みほして
しまってくださいーと言われます。

焼酎は、「村尾」をいただきました。
超上質なバーボンをいただいている感じといったら
叱られるのでしょうか・・・。
特に淡路の雲丹とピッタリです。

御つるの名物女将が、只今ご家族の介護でお休み中なのが
残念なのですが女将さんが一日も早く笑顔で復帰されることを
心より願っております。
女将さんがとっても楽しくて素晴らしいお店なのです。

ラストは、たまごかけごはん、稲庭うどん、出石そば
手作り高菜ごはんから選べるのですが。。。。
このたまごかけごはんがおそろしく美味しい〜♪
お店の糠床で作ったお漬物も絶品で、みょうがなんか
日本人のよさを再認識するお味です〜。

器も備前の作家ものがほとんどで、銀絵付けの重量感もある
大鉢に心が惹かれました〜。

座席数も少なめで予約でいつもいっぱいなので
できれば、常連さんのご紹介で伺ったほうがネタもいろいろ
出してくださるのでいいかもしれませんー。
オススメのお店です♪

その後は、BOSS達は美しいお姉さんのいらっしゃる
お店へ〜。
私は、お友達のおかまちゃん、おなべちゃんのお店にいきましたー。
一緒に、おなべのAちゃんとカレーてんぷらうどんを食べに「香川」
いってきました♪
久々にたっぷりガールズ?トークをして楽しい午前様を
させていただきました。

それにしても娘、ダンさんがいないとこれだけハメを
はずせるのかというくらいの週末でした。あせあせ(飛び散る汗)
まっ、一年に数回は許していただいてもいいですよね〜。手(チョキ)


posted by mint2 at 01:41| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

神戸の隠れた和の名店「伊万栄」

娘の旅立ち前の携帯メールに
不覚にも泣かされました・・・。もうやだ〜(悲しい顔)
私はシアワセもんですね。かわいい
本当に皆さん、私達親子を温かくお見守りくださり、ありがとうございます。

さて、少したってしまいましたがよっしーが出発する直前に
親愛なる「よっしーお見送り食事会」をしてまいりました。
ラストは・・・
よっしーが和食がいいですーというリクエストに応えて
御影「Tea time」の上田悦子先生がいきつけと伺った
前から行きたいなあと思っていた阪急「王子公園」近くの
「伊万栄」さんへ。
うちの娘も合流して、スーツケースをずるずる引きずって
参りました〜。ダッシュ(走り出すさま)

ほぇ〜?と思うようなとってもローカルなスナックの間に
ひっそりとあるお店>ちょっとびっくりあせあせ(飛び散る汗)
車だったら、絶対気がつかず見過ごしていたでしょう!!
週末でもないのに、評判のせいか店内はカウンターもテーブルも
いっぱいです。
私達は、奥のテーブル席でした。(^^)

DVC00017.jpgきれいな塗りの蓋をあけると和懐石の真髄でもある世界観が
八寸の中に広がります。
どれも手の込んだお料理。
笹でつつんであるのは、アマダイのお寿司。寿司飯にほのかな
甘みがいい感じです。これからのお料理に期待がついかかって
しまいます。
やまもも、豆腐よう、ウニしんじょうなど
吹き寄せも、白だしで丁寧に煮込んでありキレイな面取りも
大将の丁寧な仕事ぶりを思わせます。
つくりおき独特のぬるみなどはありません。

DVC00018.jpg椀ものは、大きな肉厚なハモです。ゆらりとそばにあるのは
とうがん。ハモもほわとろという食感でいい感じです。
おだしが関西風で薄味でハモの風合いで楽しむのでした。

よっしーと私はお造りです♪
(お写真撮り忘れ〜。。。><)
中トロと鯛の湯引き、肉厚の帆立、ここでも鱧〜など
DVC00019.jpg
娘は、生のお魚がダメなので。。。
鱧のしゃぶしゃぶですー。
これが、豆乳の中にしゃぶしゃぶとするのでさっぱりと
ヘルシーでありながら、鱧もほんわりしていて、甘めの
濃厚な出汁しょうゆにあうのです〜。

DVC00020.jpg
箸休めじゃないですが、ほっこり蒸し穴子ゴハンです。
これが穴子の風合いが絶品です。
ゴハンも蒸しあがりでしっかりとお米のうまみがでています。
全然べっちゃっとしていません。
ゴハンがススムくんですわ〜。わーい(嬉しい顔)

DVC00021.jpg焼き物は、鮎か秋鮭を選びます。
身のしっとりとした、あぶらがのり、甘みをひきたてるほう楽焼です。
鮎は骨をスルっと抜いてあり、骨センベイにしてくださっています。
頭から感謝を込めてガブリといただきます。
ミナミの料亭「胡月」を思わせるパフォーミングです。
しかもお腹の苦味まで美味しい〜。こんな美味しい鮎は久しぶりです。

DVC00022.jpg蒸し物では、大きな茶碗蒸しが。。。
こちらにもてっぷりと大きな鱧がはいっています。
どんな形や調理方法をしてもその素直な食材のよさが引き立つ美味しさ。
食感と出汁のうまみを楽しみます。蒸し具合もトロカッチリとしていて
上手だなあと思わせました。

ちりめん山椒ごはんと赤出汁のおみおつけです。
このお味噌美味しかったなあ。
豆の風合いがしっかりします。気をてらってないけど美味しい。
ちゃんとした味という印象です。
他に揚げ物がありましたが、天ぷらはキスや松茸をふんだんに。
しっかり娘にとられました。
長野のとうもろこしというのがものすごく甘くて美味しかったー。

このまえには、するっと冷たい稲庭うどんでさっぱりと。
娘が苦手なしょうがをよけているところをさっと見ていた
女将さん(といってもとても若い奥様)が、「お嬢さんのは
みょうがも一緒にぬいておきましたので」と
気づいてしてくださったりでした。
ありがたい優しい配慮です♪

水果は岡山の白桃とメロンです。冷やしぜんざいには
白玉が2個もはいっていますー。
私のは娘に食べられてしまいましたー(><)
DVC00023.jpg
とにかく全品、ウワサにたがわずボリュームと質の高さが
すごいです。
これでサービス料なしの5000円だと思うとびっくりです。
北新地なら間違いなく倍以上でしょう。
大将に伺うと、西天満の名料亭「芝苑」のご出身とか。
「芝苑」さんといえば、みかけは色がついていないのに
しっかりとした煮物をつくられる名店。
こちらのおでんは「白おでん」と言われるほどです。
私の大好きな将棋の竜王戦などを行っています。

なるほど、確かな基本にうらづけされた「ちゃんとしたお味」
そして「まさにスタンダードの王道」なお料理です。

居酒屋的な店のしつらえや調度など、アクセス面でも問題点があるかなあと
思うところもありますが地元でこれだけのお料理がいただけるのなら、
ご接待には使えなくても家族や友人ならどんどん連れていきたいっ。
震災後は被災された地域の皆さんへの炊き出し等大変ご苦労されたそうなので、
こういう地域密着の気取りのないスタンスもいいのかもしれませんね〜。
地元で大事にしたいお店の一つになりました。(^^)

器などもこだわりも感じましたので、素晴しい煮方の技術と焼き物の腕をお持ちの
大将なので、もう一つこれは!という「伊万栄」オリジナルの一品を
楽しみにしています。
また、行きたいなあ。ぴかぴか(新しい)

よっしー♪NYでの授業がんばってね!!
ずっと家族で応援してるからねー。
posted by mint2 at 16:12| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

北新地の名店「紙なべ 蘆月」で同期会♪

NEC_041711.JPG夏は、大学時代ともに青春を駆け抜けた同級生達(特に男子達)が
帰神するので、有志で集まる機会をつくっています。

男子達は、霞ヶ関の公僕として身を削り、企業の管理職でエライ
部長さんになっていたり、事業を継いですっかり若社長さん。
>おなかもすっかりメタボだぞ。わーい(嬉しい顔)
女子チームは、独立して会計士としてキャリアをつみ、未だ現役で
教壇に立つ小学校の先生や、私のように仕事をしながら子育てを
しているものもいれば、ダンナ様のサポートに徹し介護も頑張って
いる主婦の同級生も。。。
40過ぎればいろいろあります。。。(^^)

今回はゼミの先生が海外研修の為に来ていただけなかったけど
大阪の北新地で豪華にいってしまいましたー。(汗)

司馬遼太郎先生がこよなく愛した北新地の名店「紙なべ蘆月」さんです。

円卓の真ん中をとって炭火をおいて、銅の網をおきます
しっかりとそこには美濃紙だけがひいてあります。
そして、そこに一番だしを流してとろとろと火にかけて
なんと50種類のお野菜と鱧を中心とした他、瀬戸内海の幸を
10種類のお魚をいただくという贅沢さ。

お客さんがやってしまうと繊細な紙なべがやぶれてしまうので
順番よく丁寧につきっきりで仲居さんが面倒をみてくださいます。
私達のテーブルは、笑顔の和服もすてきなヨシエさーん♪
10年以上のベテランさんです。ぴかぴか(新しい)
本当に紙です。
何か蝋をぬって強度を施してあるなどではまったくなくて
美しい和紙です。
ヨシエさん曰く、開業以来、専門の職人さんから手漉きの和紙を
いれていただいていて、水分をほどよくとばして乾かして
漉いて一年少したった紙を利用しているそうです。exclamation×2

この紙が、数々の野菜や魚のアクを全部すいとってくれるそうで
最後まで全くダシが濁らないそうです。
そして旨味だけが凝縮される形にしあがるそうです。

NEC_041811.JPG最初の突き出しは・・・・
すっぽんの茶碗蒸しですー(^^)
すっぽんがたくさん入って味が上品で美味しい〜。

NEC_041911.JPG加茂茄子の田楽
ですが、フォアグラもはいっていると
いうなんとも贅沢で濃厚なお味。。。(^^;;

お野菜は季節のお野菜を中心に50種類。
次々とヨシエさんが私達がおしゃべりしている器にほおりこんで(?)
くださいますー。女性陣が何もしなくていいのが助かります。
お魚はやっぱり鱧♪が2人前ずつでてきて、お腹いっぱい。
ほわほわで、上品なダシでとろけますー。
NEC_0420111.JPG
NEC_042111.JPG
NEC_042211.JPG

NEC_042311.JPGで、私達の小鉢にこんな風にとりわけてくださるのです。
スゴイ、プロフェッショナルを感じますー。

私も役員のご接待で何度かお世話になったことがあるのですが
こちらの女将さんとお会いするのは初めて!!
私達のテーブルに丁寧にご挨拶にきてくださいました。
お部屋には数々の素晴らしい日本画や書が。。。
女将さんがお好きな若手の女流書道家の方なのだそうです。
こういう名店は、若い才能のある作家さんをサポートされるのも
使命と考えておられるところに皆で感銘を受けました。

最後のおじや(雑炊)が至福のうまさだとか・・・
仲居のヨシエさんも「これを召し上がっていただかないと!!」と
たっぷり卵とネギをいれて、じんわりとろ火でひと時も鍋から
離れず心をこめて作ってくださいます。
NEC_042411.JPG

ふわ〜。とろとろの雑炊です。

全ての旨味が凝縮されていて・・・

最高に美味しい〜〜(^^)

おじさんな男子達も私達もおかわりがとまりませんー。(笑)
ニコニコ笑顔のヨシエさんが、おなかを空かせた子供達にゴハンを
よそってくれる母親のように見えます(^^)

お酒もお野菜もお魚も堪能しまくって、最後に至極のおじや。
お腹はもうはちきれそうですー。(><)

でも、ここでヨシエさん「あきませんよ〜。今、一生懸命
かき氷つくってますのんやから〜(^^)」

そうです。ここの最後の名物は夏限定。
昔のカキ氷機で一生懸命削ってつくる、宇治金時ですー。揺れるハート
NEC_042511.JPG

もう、ムリだよぉ〜。(泣き言)
を言いつつ、食べる女子チーム。(爆)
男子の分まで食べました。。。わーい(嬉しい顔)
中腰でずっと私達のお鍋の面倒をみてくださったヨシエさん、
そしてお店の女将さん皆さん、本当に美味しかったです。
ありがとうございましたー。
家族とくるにはちょっと贅沢すぎるのですが、ボーナスはいったら
またきまーす(^^)

おそらく、あの時代ならちょっと遠慮はしたのかも?(笑)
私達もすっかりメタボー!!になって、皆で三本締め!!手(グー)

来年は今年これなかった先生と海外組も含めて、またみんなで
会おうね!!
君達が各地で頑張ってくれているのが、私には力になっています。
本当にありがとう!!

いろいろあるけど、私達の合言葉は「突破!!」

最後は寮歌「商神」で締めます手(チョキ)

商神彩なす つばさをあげて
霊杖はるかに 東を指せば
くしきこのみは 雲間をもりて
秋津島根に 落つとぞ 見えし
ところはここぞ 菊水薫る
湊河原の 近きほとりに
かく伝はりし 天のさとしも
人はさとらで 幾年かへね


        意外と覚えているものね〜と女子チームあせあせ(飛び散る汗)(笑)
このあと、みんなで某飲み屋に二次会。楽しい夜でしたかわいい
posted by mint2 at 22:54| 兵庫 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

四十肩?とマンゴーオーナーの恵み♪

BOSSが急遽に海外出張となり、会議資料(英文含む←これがツライの)
を作成するため、ほとんどデータエントリー状態でお盆休み返上で
パソコンに向かって仕事をしておりましたら・・・
今朝、目が覚めたら右肩があがりましぇーん(涙)
手首も腱鞘炎みたいにジンジン痛いのです。

これが・・・四十肩?(号泣)

「きゃー!!これでお箸もてなくなって食べれなくなったら困るわー」
とうちのダンさんに話してましたら
「ちょうどいいじゃないか。スプーンも持つなよ!」
と冷たく言い放たれてしまいました。。。(^^;;

まっ。そんな言葉にもめげず・・・
沖縄で無農薬有機栽培で頑張っておられる若い農家さんを
応援しています。
ご紹介くださったKちゃんママと共にマンゴーオーナー制と
いって2000坪近くの専用ハウスへ応援金を送って農家さんを支援する
という方法なのです。
(JAおきなわと農家さんが主体でやっておられるので安心です)
我が家は、今回初めてその丹精込めてつくられたマンゴーを
受け取ることができました。
美味しいマンゴーを作る農家さんへの先行投資というわけですが・・・
2008081311
どうです!この大きさとボリューム!!

そして、イナバウアーカット♪2008081312

あまあああ〜〜い♪

>そんなお笑いありましたよね?(笑)

果肉が濃厚でみずみずしいっ。
多少形が不揃いですが、これが自然の形ですものね。
一つずつ丁寧にHさん(農家さんのお名前がちゃんとあるのです)が
包んで下さっている様子がお手紙と共にありました。(^^)
素晴しいマンゴーをありがとうございます。

そして送料を含むと、なんて素晴しいコストパフォーマンス
なのでしょう!!
ハイリスクなんてとんでもない、ハイリターン過ぎて申し訳ないくらいです。
我が家では感動の嵐でしたっ。黒ハート

台風やここ数年の異常気象、海外から安価なマンゴーとの競争で
沖縄の美味しいアップルマンゴーを育てておられる農家さんは
大変苦労なさっているそうです。
沖縄の太陽と風が作った体にやさしいもの、作り手の心がこもったものを
子供達に食べてもらいたいという私よりも若い農家さん(東京から脱サラして
頑張っている方もおられるとか・・)の思いを応援していきたい!ぴかぴか(新しい)
と5年前から続けておられるKちゃんママ。
私も続けて応援していきます♪ありがとうございましたー。わーい(嬉しい顔)

秋にも募集をする予定だそうなので、わかりましたら
こちらでもお知らせしたいと思いますー。
ご興味のあるかた、是非応援してさしあげてくださいませ(^^)
posted by mint2 at 09:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

ウィーン料理「ホイリゲ・葡萄舎」で壮行会でした♪

大切な友達が旅立ちます。
ずっとずっと前から計画を聞いていたけど、ずっとずっとまだ
そばにいてくれると思っていたので、こんなに早く見送る時が
きたのかと思うとなんだか日に日に淋しさが実はつのっています。(
告白)

年の離れた彼女は私にとって、友達である同時に、妹でもあり、娘であり、
そして私なんかより芯の強い彼女は時には母のようでもあり、もうかけがえの
ない家族の一人になってしまっていました。
私自身の弱い部分もみんな知ってくれていつも励ましてくれました。
私の娘にとっても大事なお姉ちゃんでいてくれました。

私が支えているつもりが、実は彼女が私を支えてくれていました。
本当にありがとう。そして何もできなくてごめんね。
夢を追いかける人、人をたくさん愛していこうとしている人の背中を
押してあげることがこんなに幸せで切ないこと。
40を過ぎてあらためて感じています。でも笑顔で送り出したいかわいい

そんな私のかけがえのない友人よっしぃと、「u.p.m」でお世話になっている
yumiko先生、Hちゃん、Mちゃんらと壮行会をしてまいりました♪
皆さんお忙しいのに、集まってくれるなんてやっぱりよっしぃの人徳です!
お店は・・・
三ノ宮・東門街の「ホイリゲ 葡萄舎」さんです。
私も初体験のウィーン料理です。(^^)
「ホイリゲ」とは、簡単に言うとオーストリーのワイナリーが経営する居酒屋さん
のこと。カジュアルにワインが楽しめる場所として現地ではとても馴染み深い
存在だとか。そのホイリゲを、ウィーン好きのオーナー・大橋さんが神戸の街に
再現したのだそうです。(以上、説明はHPより)

みんなでそれぞれ計り売りのワインをセレクトしてカンパーイ♪
私は華やかな香りがゴージャスな赤ワインをいただきました。
「Tagesessen 本日のウィーンのお惣菜」NEC_042711.JPG
すごいでしょう!!!
ウィーン風のポテトサラダ(リンゴ入り)、カボチャのバニラ煮等など。
お酢がベースなのでさっぱりヘルシーでとっても美味しい!!

↓まだまだ前菜が続きますー。
パルマプロシュート、ザワークラウトとベーコンのサラダ、
新じゃがとチョリソー、豚のすね肉を塩漬けしたアイスバイン、
キノコもたっぷりなキッシュ♪などいっぱいです。
NEC_042811.JPG

「グーラッシュズッペ」赤いスープ、パプリカベースのスープで
HPの説明だとハンガリー色の強いお料理だとか。
ミネストローネとはまた違っていて・・・
色に度肝抜かれちゃいますがお味はさっぱりしていて夏野菜が
たっぷり。お野菜の旨味が全部でている感じで美味しい〜♪
NEC_043011.JPG

NEC_042911.JPG日本でただ一人のマイスター、福岡のサイラーさんが空輸して
くださるというここでしか食べられないウィーン本場の味。
「オーストリアパン」
岩塩がきいているのでしょうか。。。もう最高に香ばしくて
固めで小麦の力を感じる美味しさです。
みんなで感動してしまっていました♪
下はみんなのフォーク♪アンティークっぽくてステキなのです。
NEC_043111.JPG

メインのホロホロ鳥のロースト♪あー、日本人が好むお味です。皮をパリっと焼いて肉はやわらかく
仕上げています。味はワインの香りと独特の香辛料ですが、ジューシーで
ガッツリかぶりついていけちゃいます。
NEC_043211.JPG

はふぅ〜〜。もうメインも大丈夫かしら?と思うくらい
お腹いっぱいになってみんなで楽しくワイワイ盛り上がっていますと・・・

なんと、旅立つよっしぃとお誕生日だった私の為に。。。
yumiko先生たちがサプライズをしておいてくださいましたー。
シェフ特製のザッハトルテ♪
わーん、わーん。泣いちゃいますよぉー。もうやだ〜(悲しい顔)
NEC_043311.JPG
NEC_043411.JPG

全然、何も考えないでお店に伺ったところだったので
本当にとっても驚きました。そしてもぅー、感動しまくりました。
yumiko先生、よっしぃ、Hちゃん、Mちゃん
ありがとうございます。感動でヤバかったっす。(>北島風に読んでね)手(グー)

ウィーン料理の大ファンになりました。

皆さんにオススメしたいお店です。

また行きたいですー。

皆さん、参りましょう!!(^^)


お店を紹介してくださったyumiko先生、美味しいお料理を作って
くださったシェフ、マダム。
有難うございましたー。
最後はシェフがウィーンで見つけてきたアンティークの銀食器で
お茶をいただきました♪
NEC_043511.JPG
NEC_043611.JPG
そして、私までかわいいお祝いのお花をいただきました。かわいい
思い出深い神戸の夜。
また来年、よっしぃが帰ってきたら「おかえりなさい会」ですねわーい(嬉しい顔)

よっしぃ、1歩1歩、一つ一つゆっくりしっかり歩いていってね。
ボチボチでいいから、少しずつでいいから前に進んでいる
よっしぃをおかあちゃんは待ってますぴかぴか(新しい)
posted by mint2 at 21:53| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

「ルナールブルー」京都のお薦めフレンチとお買物♪

京都旅のランチは、さなえ先生にご紹介いただいた
姉小路高倉の「ルナールブルー」さんへ。。。
>さなえ先生、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
夜に仕事先から京都にはいるうちのダンさんがいないので
それまでお一人様ランチです。

いつも予約でいっぱいで一人で申し訳ない旨をマダムに相談いたしましたら
「私も独身の時は一人でいろいろ食べ歩きをした経験があるので女性が一人でも
 楽しめるようにしておりますので是非いらしてくださいね〜」と
言っていただきました。実は高槻駅あたりの事故の電車の延着、と道に迷って
しまったりで大幅に到着が遅れてしまったのですが、マダムがすぐそばまで
探しにきてくださったり、予約の調整を図ってくださったりして私が一人でも
ランチがゆっくり楽しめるように準備してくださいました。
サービスの男性の方が、「私のお電話での案内がうまくお伝えできなかった
ばかりに申し訳ございません!」とすぐに飛んできて頭を下げられたのですが
とんでもない!!私が方向音痴なのに余裕がないのがいけないのです。(><)

マダムに笑顔で迎えていただいて、お一人様フレンチ@バースディ♪の
ランチをお願いしました。
マダムは春に出産されかわいい坊ちゃんを子育てしながらお店で明るく
お客様の応対をされています。とってもかわいいマダムですー(^^)
P1000525.JPG
普段のランチコースに食べたかったフォアグラをリクエストさせて
いただきました。
アペリティフには、軽めのシャンパンをグラスで。
そのあとは、ジョーカーのオーガニックアップルジュースを
いただきました。
お料理の邪魔をしない清らかな甘みのジュースです。
P1000526.JPG

ボリュームのことも考えて、前菜でサラダ仕立てでさっぱりとそして
れんげのハチミツを添えていただきます。
フォアグラのパテの中にはいちぢくが。。。
そのままいただいたり、ハチミツをそえたり、食べるのが楽しいわーい(嬉しい顔)
P1000528.JPG

冷たい桃のスープ。
ヨーグルト仕立てですが、さわやかな甘みと桃のやわらかな香りが
心地よいのですー。
P1000530.JPG
P1000527.JPG
パンもバターもたっぷりもってきてくださるのですが、お料理の
ボリュームが結構あるのでかなり胃袋がくるしく。。。(^^;;

お席をぐるりと見回すとテーブルはもういっぱい。
ファミリーの方、年配のご夫婦、上品なお母様とお嬢様
女性二人組の華やかなOLさん。
ほとんどが地元の常連さんのようです。
マダムの笑顔に会いにきたようです。

メインのお魚まで所在なさげにしていると、マダムが素早く声を
かけてくださって、お店のこと、生まれたベビーちゃんのこと、
たくさんお話をしてくださいます。
初めて伺ったとは思えないくらい和ませていただきました。
P1000531.JPG
さて、メインがきました。
京野菜もたっぷりです。今回はいろいろ迷ってお魚を選びました。
本日のオススメはイサギでした。
カリっとポワレされてあるところにたくさんの貝柱とあさり
これを上品なシャンパンソースでいただきます。
口の中で香ばしいイサギの香りとシャンパンの清涼感のある香りが
融合していきます。
骨を丁寧にとってさばいてあり、身も大きいのでとっても食べやすい。
ソースは御影ジュエンヌのようにさっぱり目です。
けれど惜しみなくバターをうまく使っておられます。
お魚にからむソースが口にするたびにどんどんインパクトを重ねて
いくようでした。
ホント、とっても美味しかった〜。
P1000532.JPG
デセールはラムレーズンバニラとパイナップル。チョコレートムース。
もう少しサプライズが欲しかったところですが、私にはボリューム的に
これで充分です。(^^)
P1000533.JPG
お茶は、マリアージュフレールのマルコポーロを淹れてくださいました。
たっぷりポットに入っていたので、お手製のくるみのクッキーを
添えてくださっていました。
ウェッジウッドのミストラル。とても好きなシリーズなのですが
廃盤になってしまった柄でタイミング悪く母が入手できなかったものなのです。
ステキだなあと見ていたら、「柊家さんまでお時間あるでしょうから
ゆっくりなさってくださいね〜」と声をかけてくださいます。
ミストラルがそんなマダムの優しいかわいらしさと重なります。わーい(嬉しい顔)

まだまだ忙しそうな厨房を横目にそろそろお荷物を旅館に置いて
食後のお散歩がしたくなりました。
チェックをお願いすると、あわててシェフが飛び出してきてくださいました。
私一人なのに、お手を止めてしまって申し訳ないですー。
とにかくお野菜をたっぷり使いながら、お料理はどれも丁寧でいて
かつ楽しさがあふれるお味でした。
マダムとご夫婦で一生懸命、地元の方に確実に愛されながら
いいお店を作っておられるなあとカンゲキいたしました。
シェフ、マダム、さなえ先生、本当にいろいろと有難う
ございました。黒ハート
いろんな食べ方を発見しながら、ちゃんとストーリーを感じる
お料理で、益々ディナーもお願いしたいと思いました。
京都にきたら絶対また再訪したいお店の一つです。
益々人気店になるのでしょうね〜。


お散歩で二条まで上がって、雑誌「Casa」で見ていきたかった
「IREMONYA DESIGN LABO KYOTO 京都本店」さんへ。
まさにここは「いれもんや」さんなのですね〜(^^)
町家を改造した店内はステキなインテリアも雑貨もいっぱい。
岡本の家の娘の部屋とリビングに雑誌や本などを収納したくて
購入したかったチャイルドシリーズを数点購入。手(チョキ)
発送をお願いしました♪
2008080344.jpg
2008080345.jpg
母が大好きなトワレ。
京都「かづら清」の「久邇」のバラの香りを。
バラ系の香水をつけない母ですが、宮様のこの香りは清潔感が
あふれる香りなので愛用しています。
他にジャスミンがあるようです。
頼まれたので買ってまいりましたー。ぴかぴか(新しい)
香淳皇后(昭和皇太后陛下)の兄、久邇宮朝隔王がご創作され、
旧宮家の方々を中心に、愛用されたもの(説明書より抜粋)
だそうです。こちらと宮内庁しか売ってないとか。。。母談
今回は購入しませんでしたが、こちらの「つばき水ローション」も
オススメです♪
2008080811.jpg
喉が渇いたのですが、とにかく暑い。。。。
タクシーにお世話になって(今回は四つ葉に乗れず・・・涙)
今出川千本通りの「Shizuka」さんへ。
NEC_041633.JPG
NEC_041233.JPG先斗町で芸妓さんをされいてママさんがされいるレトロな
喫茶店です。
タバコやさんもされています。この旧い長椅子、なんだか時が止まったようですー。
ミルクコーヒーと名物のホットケーキをいただきます。
スマートコーヒーさんと共にここのホットケーキは有名なんだそうです。
ホットケーキはふっくらパンケーキみたいで、シロップをじゃぶじゃぶ
かける系です。(笑)
結構大きいのでびっくり、コーヒーもなみなみ〜でした。グッド(上向き矢印)

NEC_041433.JPG
NEC_041533.JPG

まだまだ、だらだら翌日も京都旅が続きます。はぅ〜あせあせ(飛び散る汗)
お付き合いのほどよろしくお願いいたします〜。かわいい
posted by mint2 at 23:38| 兵庫 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

柊家旅館の夕飯

北京五輪が始まりました。ぴかぴか(新しい)
「開会式」は中国の歴史と人のすごさを感じます。。。
それにしても、世界の平和「和」とかメッセージをチェン・イーモウ
が演出しながら、やっぱり「中国!加油!(がんばれ)」の連呼。
この五輪を通して、国を越え、素晴らしいプレーには同じような
連呼が起こるような国民の成長を見せてくれるのでしょうか。
会場のVIP席にはグルジアに同日、軍事侵攻したロシア・プーチンが・・・。
その微笑みも異様に見えました。。。たらーっ(汗)


そして、我が家では男子体操の「体操王子」内村航平くん黒ハート
応援しております(笑)
内村航平.bmp

柊家さんでの素晴らしいお料理です。
P1000585.JPG
杏酒、鱧寿司、このわた、うざく等先付三種

P1000586.JPG
鱸の洗い、白ばい貝、鮪、雲丹

NEC_039333.JPG
甘鯛の鶏卵焼き、鴨ロース、蛸とずいきの酢味噌和え等

NEC_039433.JPG
NEC_039533.JPG
鱧の塩焼き、京唐菜煮、鮎の炊き込みゴハン

P1000587.JPG
鯛の姿蒸し、早松茸、壬生菜

NEC_039633.JPG
NEC_039733.JPG
留椀は、赤味噌仕立てで生湯葉と金糸瓜、塗りのお椀柄は
やっぱり柊の柄です。

NEC_039933.JPG
冷たい白玉ぜんざい、これに水物で夕張メロンと巨峰でした。

他に口直しに、一口素麺。揚げ物は加茂茄子と伏見唐辛子、
とうもろこしを粉塩でいただきます。

お料理のボリュームも多いということで、ゆったりと
いただける新館の大広間でいただきます。
美しい御簾がかけられ、お部屋でいただくようなプライベート感が
たっぷりです。柱のないガラスの四方には庭が涼やかさを演出
しています。
お料理は、どれもすばらしい。
てづくりのまごころのこもったお料理。
気をてらっていなくてもごまかしの一切ないお味。

煮物を口にすると、につけたずいきからやわらやかで艶のある
にごりのないお出しがふくらんでいきます。
鮎の香ばしさ、鱧の心地よい食感のよさ。
思わず、自然の土の香りも海の幸の力強さも全てに感謝を感じる
お味です。
器は、赤絵の絵付けのものなどは、オリジナルで作らせておられる
ようで購入することができるそうで、お値段を聞くと一客2万円以上も
していました。塗りの食器もどれ一つ塗りがかけているものがなく
椀のふたをあけるとお料理の香りをさらにひきたててくれています。
九谷焼のお茶碗も、備前の盛り皿も手に取ると前からそこに
あったように馴染んでくれます。

サービスもとろとろとのろまな私の食事の様子を察して
くださったのか、ゆったりと優しい時間を演出してくださいました。
ご飯のあとは、目の前で茶葉をいれて丁寧にほうじ茶を淹れて
くださいました。
一つ一つの小さな質問もきちんと答えてくださり最後に「おおきに〜」と
甘美な京都弁が返ってくる至極の時間。

最後は、柊家さんブレンドのコーヒーを淹れてくださいます。
「ミルクがよろしおすか?フレッシュがよろしおすか?」と
聞いてくださいます。
このコーヒーが絶妙に美味しい〜。
イノダさんのだそうですが。。。つくりおきではないですね。
私たちの為だけのコーヒーを感じます。

「とても幸せな食卓を演出してくださった
板長さんにどうぞお礼を申し上げてください」と
お部屋係の仲居さんにお話すると、板長さんが飛んできてください
ました。意外とお若い方ですが、この方が190年の歴史の継承を
受け継いだ方なのだなあと思うと、こちらが感動してしまうのでした。

おなかいっぱいー。
しばらく動けないくらい苦しかったです。(><)
posted by mint2 at 23:45| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

美味しいものをいっぱい♪「扇矢精肉店」、祇園おかだ「鱧寿司」

どこまでしゃべるねんっ!と
思わず、相変わらずの自己自讃キャラのさんまちゃん。
MBSラジオ「ヤングタウン」で育った私たちには
やっぱり何故か、「バッカじゃないの!」と前妻しのぶさんが
言うとおり、このおっさんいつまでも落着きないなーと
思いながらみてるのがおもしろいですね。(笑)

うちのダンさんと深夜、DVDの「蝉しぐれ」を観ながら
さんまちゃんと仲居くんのトークか、録画してある「ルーキーズ」の
最終回を観たいなあと思いながらつきあっていた私です。
頑張ってますよね?>わたし(爆)

芦屋のうちから荷物を持って帰っていたらクール宅急便で
ステキなものがとどいておりました〜。

お世話になっている「さろん木々」のさなえ先生からのご紹介で
祇園の名割烹「おかだ」さんの鱧寿司が届きました〜。
祇園祭の時に、贅沢にいただく鱧寿司といったらこれですよね♪
さっそく、遅いお昼ゴハンにいただきました。
P100050911.JPG
P1000510.JPG
P1000511.JPG

大きな鱧ですー♪身も厚めで美しくそして丁寧に骨きりが
施してあり、さすが岡田さんの職人技を感じます。
煮切りをつけていただきます。
ほわーっと鱧のうまみが凝縮されています。
寿司飯の間には山椒の粒がきいていて、煮切りの甘さがほどよく
マッチしていて

めっちゃ美味しい〜。(^^)

贅沢な京都の夏を神戸の小卓で楽しませていただきました。
来年もお願いしたいです。(^^)
さなえ先生、たくさんたくさんお心遣いをしていただき有難うございました!
心より感謝しております。心がほぐれるまごころの味でした。(涙)
とっても美味しくて、娘も喜んでほおばっておりました。
そして、美味しいお寿司を送ってくださった「おかだ」の岡田さん。
素晴らしいお味を有難うございました。
温かいメッセージも心に染みました。
こんどはお店に母とうかがわせていただきます。
よろしくお願いいたします。(^^)

それからお友達のTさんから、サプライズの美味しいお菓子が♪
P1000512.JPG
P1000513.JPG
青山の「ランベリー」のクグロフです。
美食家のTさんなので、美味しいフレンチを召し上がったあと、
食いしん坊の娘を気遣って送ってくださったのでしょう。
お心だけでもウレシイ瞬間でした。
本当にいつも珍しいものをありがとうございます。
こちらもまた楽しみにしててくださーい(^^)
明日、夜にママ友のかおりちゃんママが来てくださるので早速
お茶うけにいただきますー。揺れるハート

NY帰りのYちゃんからもステキなお土産をいただきました。
申し訳ないですよぉー。(感涙)
娘にとられないように隠そうと思ったら、めざとく見つけられ
ちゃいました。
NYの「Fat Witch」のエコバックです♪

ちょーーーー、かわいい♪

SOHOの「60Thompson」に宿泊したときにこちらのブラウニーが
ベットサイドにいつもありました。
こんなに美味しいブラウニーは中々ありません。
ほんと、文字通りになっちゃいますもんね(笑)
P1000515.JPG
そして、Yちゃん御用達という美味しい東京のかりんとうを。。。
かりんとう好きな私と母は号泣もんです。
「大森十五屋」さんのかりんとう。雪ごろも、なんてかわいいのでしょう♪
美味しい緑茶でいただきます。(^^)
いつも、ほんまにありがとうございますー。
P1000514.JPG

そして、昨日はyumiko先生のお料理教室だったので、帰り道
六甲の「扇矢精肉店」さんでお肉と塩焼き豚を一本をいただいて
帰りました。
敬愛するmikageマダムが絶賛するお店。
>マダム!いつもステキなお話を有難うございます♪
ほんと、竹園旅館やご近所マルヨネさんも美味しいけど
ここの但馬牛、神戸牛のクオリティの高さは素晴らしい。
そしてCPがパーフェクトですね。
若い店主さんとかわいい奥様が頑張っておられます♪
勉強熱心なお二人を応援したくなる誠実なお店です。
P1000508.JPG
美味しいっ!!!塩と胡椒のあんばいが絶妙でこれだけで
ビールもワインもすすんじゃいます。

神戸弁でいうと、「バリ、オススメです(笑)」

これも、大好きなお友達におすそわけしたい神戸の自慢のお味ですね(^^)

夏バテ寸前の私に、私の家族にたくさんの温かい思いと
お心遣いをありがとうございました。
皆さんに支えられて、幸せだなあと改めて思い、早速うちのダンさんに
話しました。(^^)
大好きな大切なお友達、そしてお店の方へ心から厚く御礼申し上げます。
子供ももうすぐ夏休み。
いろんな計画をしながら、のんびりうちのダンさんの健康を
気遣い家族が笑顔でいられるように頑張ります。
皆さん。本当にありがとうございました。

今回もステキな時間を過ごさせていただいたyumiko先生の
お料理教室、お笑いネタもいってきますので、またアップさせて
いただきますー。
posted by mint2 at 20:19| 兵庫 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。