2008年11月17日

10月のフレンチ教室「u.p.m」♪

毎月の楽しみでもあるyumiko先生のフレンチのお料理教室。
あーーー、またぼんやりしていたらすっかり忘れてしまって
おりました。
>ごめんなさい!!(><)yumiko先生

今回はパイ生地をつかってパテを作ります。
中身の素材を変えてクリスマスなどにも、ワインのお供用に
アレンジしていきたいなあ〜。
丁寧なフォン(魚のおだし)を作ることも勉強になりました。
このおだしでさっぱりしながらクリームの美味しさが引き立つ
鶏のソテーもできたので満足♪
こちらの「u.p.m」では皆さんとの会話も以前からの仲良しさんの
ように和やかでそして楽しくて、癒しのかわいい先生yumikoさんからも
ハッピーオーラを分けていただいています〜。


10月のテーマは『ポワトゥ=シャラント / POITOU=CHARENTES』

◆前菜 / Entrées◆
シャラント風エスカルゴのトマト煮
〜 Cagouille à la Charentaise 〜
NEC_0545.JPG
NEC_0547.JPG


◆主菜 / Plats◆
鯛のパテ クルート仕立て、ピノー風味のソース、キャベツのアンブーレ添え
〜 Pâté au Daurade en Croûte , Sauce au Pineau des Charentes ,
Embeurré de Chou 〜
NEC_0546.JPG
NEC_0549.JPG
NEC_0555.JPG

◆ワイン / Vin◆
ピノ・デ・シャラント ロゼ by Jeroboam
NEC_0551.JPG
レイモン・ラニョーさんのピノ・デ・シャラント。
ワインではなく葡萄果汁に樽熟成していない無色のコニャックを
合わせた甘味果実酒。
梅酒やハチミツのようなリキュールです。
(以上yumiko先生のHPより説明抜粋)
ホント、とっても甘くて濃厚なぶどうのジュースをギュっと
絞った感じです。
これをペリエやソーダで割ると美味しいですよね。(^^)


◆デザート / Desserts◆
コニャック風味のスフレ オレンジピール入り、オランジェットと紅茶のアイス添え
〜 Soufflé au Cognac et aux Écorces d’Oranges ,
Orangettes et Glace au Thé 〜
NEC_0556.JPG
NEC_0557.JPG

そしてテーブルで皆さんでいただきます〜(^^)
NEC_0553.JPG
NEC_0554.JPG
NEC_0558.JPG
NEC_0552.JPG

あー、ダメですね。
ちゃんとレシピを見ながらキチンと復習してみないと!!
とっても美味しいエスカルゴ、早く作ってみなきゃね。
また、レシピを整理しなおしてみたいと思います〜。
posted by mint2 at 23:44| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | お稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゲンキになったかな〜?
私も少し風邪をひいてしまいました。
でも、京都であんなに美味しいものも
召し上がっているのだもん。
パワーつけちゃってね。(^^)

いつものお教室、とても素敵です。
私も近くなら通いたいな。
Posted by akko at 2008年11月18日 16:49
あっこ♪
ありがとー。
ゲンキなんだけど、中々夜PCが見れなく
なりました。
画像もたまってくるし、焦ってます(^^;;

京都はよかったよー。
ここ数日でかなり冷え込んだのできっと今週末から紅葉がキレイだろうなあ。
yumiko先生のお料理教室はオススメですよ。
Posted by mint2 at 2008年11月20日 13:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。