といっても母をおいかける形となり、祖父母のお墓参りだけとなり
従姉妹達と少しの間だけでも旧交をあたためるのは嬉しいものです。
いつもは、車で和田山をとおって帰省するところ、JRの特急はまかぜに
乗って帰ることにした母。
地元で育った母にとって高さ41・45m、長さ310・59mで、
トレッスル式鉄橋としては日本一の規模を誇る(以上説明より)
この「餘部鉄橋」がコンクリートの橋にかわってしまうことは
とっても淋しいことのようです。
すでに、工事が始まっていますがまだゆっくり当時のように
列車が走る様子をかみ締めながら日本海の海を眺めていたようです。
もう、展望台が閉鎖されているということなので。。。
日本海新聞の特集ページをご参照ください。
私はあの雪の日に列車が海からの突風でこの鉄橋から落ちてしまい
橋下の水産工場で働いていた方や車掌さんが亡くなった悲しい事故を
覚えています。(涙)
それでも遠くから見ると海を渡るような列車の姿を写す美しい橋を
ゆっくりと列車が通るのが観れなくなるなんて本当に淋しいことです。
娘は予定があったため一緒にこれなかったのですが、ここに急遽
中高時代からの女たかじん(笑)キリちゃんとかわいいプリンセス
ちゃんが合流して女4人で車でドライブ♪
母の実家でたらふくスルメイカを食べたくせに、ぶいーんぶいーん
ドライブで「オーベルジュ花郷里」へ。

母は孫がすっかり大きくなってしまったので、プリンセスちゃんに
メロメロで本当のおばあちゃんのようで離れません(^^;;

お部屋は一番大きな部屋で、ゆったり〜。
アメニティは無印良品でした♪

ホタルイカと岩牡蠣のカクテルですー。
プリンセスちゃんとうちの母はお部屋でホテルが作ってくださった
お弁当をいただくことになりました。
>これもとっても美味しかったそうです。
ゆっくり、私とキリちゃんでフレンチを楽しむことに♪
他、但馬牛もたっぷりで兵庫の山や海の幸を堪能できるメニュー
です。
(今回は写真は一枚だけといたしましたー。)
翌朝は、お部屋で4人で朝食♪

少し歩くとこんなにステキな森林が。。。癒されますー。
花郷里の番犬コリーのアーサーくんと遊ぶプリンセスちゃん♪
こんな時がうちの子にもあったのね〜>としみじみ。

花郷里から車で20分くらいのところにありましたー。
日本の棚田百選にも選ばれた。。。
兵庫県、美方町うへ山です。
本当にもっともっと美しい光景なんです。
感動でウルウルきちゃいます。

棚田の美しさに日本人としての幸せを感じながら、安藤忠雄さんが
唯一コンクリートを使わずに兵庫の木で建築したという
「兵庫県・木の殿堂」へ。
切り株をイメージしたこのふっくらドーム型の建物の中には
子供達が木を使ってあそべるスペースや、世界の木造建築などが
展示され紹介されています。

雨がふってきたので、駆け足で観てまわりました。
木の香りがして、懐かしい気持ちに駆られます。
そのまま、有馬へ帰ります。
キリちゃん親子は有馬で母とのんびり。。。
私は岡本に戻り仕事の準備をすることとしました。
どっちが、娘で親孝行しているのでしょうか。(苦笑)
敷地的にはせまいですが、プールやバー、露天風呂とその中だけで過ごせて、美味しいお食事♪なつかしいな〜と思いつつ、お部屋が狭かった!!とこちらの写真を見て思い出さなくて良いことを思い出してしまいました。笑
こちらは、広いですね〜
避暑地に行きたいですぅ
コンクリート打ちっぱなしのイメージしかない安藤忠雄が木の建築を?あら〜!!!行きたい場所が1つ増えました♪
光の教会、木の殿堂、直島の安藤忠雄ツアー、いつか車(夫運転^^;)で一気にぶんぶん行ってみたいです(^^)
箱根のオーミラドー、しっかりググってみましたわ♪
めちゃステキー。お城みたいじゃないですか!!
娘にこういうところを買ってくれる人と
結婚しなさい!と伝えておきました(笑)
昔は公共施設だったそうですよ。そこをリノベイトしたようですね。(^^)
有馬の御所坊さん経営なので安心ですしね♪
とりあえず京都で待ってますから有馬へいらっしゃあ〜い♪
ありがとうございますー。
意外とリーズナブルなお値段で楽しめました。
車があればとってもオススメスポットです♪
冬は神鍋スキー場になるところなんです(^^)
叔父、叔母が住む但馬もとってもいいところで
娘はトトロがいる町だよねって言ってます。(笑)
兵庫の日本海側はなじみがあまりないかもしれませんが、冬は松葉カニが最高です。
是非いらしてくださいねー。
おかわりなく美しくていらっしゃるのね?
私も今度一緒にいくから、おばさまにお伝え
しておいてくださいね〜。
姫たちはパパに預けるからー(^^)
ため息が出るほど素敵です〜。
夫の父も出石のお墓に眠っております。。
お墓参りに行くと、帰りに城崎や有馬で遊んで帰るのですが
こんな素敵なオーベルジュなら、わたしも行ってみたいです!
mintさんのところで、素敵なものをたくさん教えていただいて、嬉しいです〜!
どうもありがとうございます。
ますますファンになってしまいました〜!
レス遅くなってごめんなさいね!!
Kちゃん元気だよー。さすが女たかじん!(笑)
豪快すぎてうちの母と相変わらず仲良しでした。
来年は奈良のオーベルジュへ一緒に行こう!!
もちろんママ二人でね(^^)
私もmoonlightsさんのブログでいつも優雅さに
うっとりしてしまっていますー。
私はどんくさくてダメママですわー(わはは
ホントにこの棚田はまるで映画の1シーンのようで
うるうるきました。
兵庫には5箇所ほどあるそうです。
ウレシイことです。
出石もよく帰省の帰りに立ち寄りましたよ(^^)
お城がキレイでやっぱり小京都の素晴らしさ。
出石そば大好きです!!