応援いってたhiroちゃん、ご苦労さんー♪
帰ってきたら、祝杯を三ノ宮であげようねー!!
それにしても、「EURO2008」
さすがすごいね。Cグループはプチ・ワールドカップ決勝戦
ファンバステン監督率いるオランダ、やっぱりかっこいいなー。
でも、アズーリを応援しますけど♪
先日、某在大阪総領事のお招きを頂戴して、
「インディジョーンズ クリスタルスカルの王国」を
観てまいりましたー。
周辺には、機動隊の方がバリケードもって警備で立たれて
いるのですが、ゲートをくぐるとステキなおうちが何棟か
あるのです。
お近くにお住まいのオーストラリアや韓国等の領事のご夫妻も
いらして、ちょっとした社交界。
でも、とてもカジュアルな格好で楽しげにいらっしゃいます。
なんと!
某公邸の中に50人近く入る
ミニシアターあるんです!!
もちろん、映画はめちゃくちゃおもしろかったーー。
やっぱり、ルーカスとスピルバーグはエライ人やわぁ〜。
大したもんだわー。>と興奮がやまず。。。
小ネタ満載なので、書きたいのにかけない。。。
スミマセン。

映画を見終わった後、総領事が
「さぁ、パーティーはまだまだ続くよぉ〜!!」って、かっくいいいい!!

大好きだったNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」「トップセールス」
などに続いて、塚本くん主演の「監査法人」
NHKが監査法人かよ!?ってことは置いといて・・・

すっごく、おもしろかった!!
脚本もすっきり余計なところもなく、含みを持たせたり
今後の展開を大きく左右するであろうキャスト(特に、サダヲちゃん)
の演技の深さも演出もとてもよかった!
キャストもぴったりなんじゃないでしょうか!
そういえば、あの2002年、弊社も今はなき大手監査法人
監査をしてくださってたもんです。
その後、某メーカーの粉飾決算に加担していたということで
一部業務停止となり、弊社も永年お世話になっていたのですが
別の監査法人に変えた経緯がありました。
弊社担当の監査会計士の先生方は、爆笑問題の田中氏そっくり(爆)
緊張感がほぐれるような方が代表監査でしたが、会計監査で
小口出納金庫のチェックをしていただとときの硬貨を2枚ずつ
重ねて数える方法に立ち会った私たちもあんぐりしたものでした。(苦笑
ライブドア事件や西武鉄道事件のような日本の政財界を
巻き込む大きな事件を予兆させるのでしょうね。

すっごく今後の展開が楽しみです(わくわく)
ホントに小ネタ満載で、オールドファンならニヤリとするセリフやシーンがあちこちに散りばめられ、大変満足な出来でした。
来週もう一回見に行っちゃお。
TBさせていただきました。よろしくですー。
いいな・・・。
そしてまたオシャレなところで・・・・。
羨ましい。
インディーシリーズは一作目から大ファンです!!
自分の部屋のTVが薄型液晶になってDVD接続できるようになったら(笑)、DVDをセットで買おうと思っているぐらいです!!
クリスタルスカルの王国見にいきたいな・・・・。
ただ、スピルバーグ、そのあたりで、グーニーズとか他の作品も、同様の小ネタやスリリングを多用しすぎて、80年代後半はだれてたように思います。
シンドラーズリストなどで盛り返したのは流石で、それでここにきて、宇宙戦争からまた、こんなお遊びの映画を作り始めて・・・・
シリアスと娯楽作品を作る時代を分けることで、商業的興業とやりたい作品の作成とのバランスをうまく取り分けているんでしょうね。
なんかと思ったら、続きがあったとはとびっくり
です。ワタクシも早く観に行きたいです♪
これは一作目からしっかり見てるのでコネタ思い
だしつつ復習せねばですね。ハリソン様はもう
○十年大ファンなんです♪お年を召されても素敵
♥
TBありがとうございますー。
さすがに字幕なしだったので、諸所わからないところも
多かったので(特にDr.Oskerのセリフ)
私も来週、レディスデーでも再挑戦しようかなあと思っています。
CAFE Area51は、なんだろ?って思ってネットで調べました(笑)おおおー。でした(笑)
こんな大学の先生がいると頑張って勉強したのになーと
つい思ってしまいました(^^)
マコ先生も是非、お早めにご覧になってくださーい!!
私は、そうなるかよ!?とツッコミながらでしたが
めちゃ楽しめました。やっぱりあの音楽聞くと
冒険心くすぐられますねー。
苦楽園の総領事公邸は素晴らしいお庭でマコ先生なら
お詳しいからきっと喜んでくださると思います。(^^)
ホームシアターが無事完成したら是非私にも見せてくださいませー。
>うらやましーー(><)
きっと大盛り上がりでおしゃべりしましょう!(笑)
私も先ほど、映画評を拝見したら「スピルバーグは
冒険活劇アクションものに飽きたんじゃないか」
などとあって、なるほどなーと思っておりました。
ところどころ、ダルダルなところもあるのですが、
持ち味のスピード感とマットのフェンシングアクションなど、ハリソンに代わって大立ち回りもあり、
世代交代を予見させるのかーー?って思ったら。。。
だったので、ファンとしてもものすごく次回も期待して
しまう終わり方でした。
帰ってきてくれてありがとう!と思わず拍手です。
アメリカ人の反応も全体的にそうでした。(^^)
ほにゃららさんの鑑賞後のお話をまたお聞かせくださいねー。
京都のステキな旅の様子、ありがとうございましたー。
中書島といえばいいですねー。冷酒の「玉の光」は好きなんですよー。(^^)
おおお!ここにもインディファンが!!(^^)
そうですねー。私も忘れていたところがいっぱい
あったので、予習をお勧めしますー(笑)
だから、もう一度みたいな。
oliveさんにもいつかはお会いしたいのでご縁が
ありましたら是非一緒に映画にいってくださいねー。