国内線はもとより北米に行く際は、伊丹空港→成田空港を
利用させていただいています。

大変、荷物の移動も、出国審査もトランジットも楽チンで
快適な旅をさせてもらっています。
とはいえ、やっぱりハワイやアジアに行く際は関西空港発なのです。
利用者が使い分けられるということよりも、これはどうにも
エアラインの物理的かつ営利的な都合のみ。
先の橋下大阪府知事の発言
「伊丹〜成田便を廃止して暫定的に関空〜成田便をつくれば、
航空会社は関空に国際線を多く就航させるようになる」
うーむ、解せないなー。

それって誰にどう努力しなさい!って言ってるわけー?
って思っちゃうのです。
もともと、関空が開港してからたくさんのエアラインが
就航していたのにも関わらず、利用する人がいないから
赤字が増えるばかりで減便、撤退となるわけですよね。
伊丹空港を閉鎖することによって利用者が増えて黒字が見込める
のなら、エアラインから申し出てビュンビュン関空から
飛ばしてるはずなのになあ。
橋下さんの発言には、伊丹空港騒音対策費がムダ使い、
などが根底にあるようですが、伊丹を利用する客は
きっとそのまま新大阪からのぞみに移動を変更するだけだと思う。
だって、伊丹空港を利用する最も多い大阪のビジネスマンは
時間の有効利用を考えて(最近は宿泊費廃止などで日帰り利用が
多い)伊丹ー成田を利用することも多いからなのですよね。
まずは世界一高い、離着陸使用料はなんとかしないとね。

国家、自治体、企業の勝手な思惑でできたこの3空港のツケや
問題を、関西圏の市民、利用者になすりつける構造は今までの
知事さんや政治家さんとなんら変わってへんやんー。
>橋下さん

とまあ、先週はちょっと凹みモードだったのですが、
同僚のKちゃんが美味しいものいただいてリフレッシュして
いこう!と北新地ランチに誘ってくれました〜。
>ありがとうね〜(感涙)
弊社はカレンダーの都合でランチ時間が短いので外ランチは
必死にお店に駆け込んで、ささっといただかなくてはいけませぬー。
北新地までがんばるぞー。
ということで、新地本通りの「こおげ」さんへ。
こちらは、あの道場六三郎さんのお弟子さんのお店。
夜はちょっとした割烹ですが、ランチはなんと1000円ぽっきり。
パチリ一枚撮りだけなので、画像がよくないです。
ごめんなさいー。

日替わりで工夫をこらした栄養も考えたこのメニューがすばらしい!!
時折、ハンバーグやコロッケもあったりで、どれも手の込んだ
手作りのぬくもりのあるお味なのです。
いつも満席でにぎわっています。
大阪出張にきた東京の同僚がここに行きたがるのも
わかる気がしますー。お店の方もとても腰が低く丁寧な対応で
好感も大なとてもオトクなお店なのでした。