2008年09月30日

ありがたいご縁です(^^)

書かれていることがいつも等身大でステキでいつかお会いできたらと
思っていたブロガーの方と思いがけずゆっくり電話でお話ができました。
本当は地元の駅でデートする予定だったのに、私が連絡が遅く
なってしまってすれ違い〜(涙)
だけど、お話してまたまた大好きになりました。
想像していた通り言葉を丁寧に選んで心を配って話して下さる方で
安堵いたしました。
ありがとうね〜♪Nちゃん。

そして、週末はyumiko先生のお料理教室。
先生も無事、コルドン・ブルーの上級クラスを優秀な成績で卒業されて
美味しいお料理や暮らしのことについていろんなお話をして
くださいました。
(近々、レッスンの様子はアップ予定です)
先生、おめでとうございますー。
みんなでお祝いいたしましょうね〜。


よいご縁をいただいているなあと実感の週末。
うちのダンさんにも報告します。
思う相手が、幸せであることが自分の幸せに感じられれば
一番素晴しいことだ。と言ってくれました。
本当にそうだなあ揺れるハート
周りの方々が読者、ファンの方々がこの年になっても、うちのダンさんに
素晴しいお仕事をさせてくださることにも、心から感謝です。

もちろん、野球の神様にもね♪

ということで、いただいた美味しいものをわーい(嬉しい顔)

大阪西区新町「廣井堂」の栗蒸し羊羹
お客様がわざわざ娘に買ってきてくださいました。
栗そのもの(それも丹波の和栗)をありがたくいただいているようです。
甘さ控えめで、贅沢に大きくきっていただきます〜。
只今のシーズン中だけなので、貴重ですよね。ぴかぴか(新しい)
NEC_049111.jpg

先日、伺った「祇園さ々木」さんのちりめん山椒。
湯葉を細かくきってあるのがたっぷりはいっていて、山椒の粒も
きいてて、ゴハンがいくらでもいただけます〜。
記念のふきんは、お煎茶をいれたときに利用しています。るんるん
NEC_049311.jpg

担当役員の奥様からいただいた、
大阪天満の「長池昆布」の梅茶漬け昆布。
乾燥した梅のあんばいと、昆布のふくよかな味とほのかな甘みが絶品です。
保存料を全く使用していない手作りなので、数も少ないのだとか。
お腹がすいたらお茶漬けに♪お弁当にもいれています〜。
NEC_049211.jpg

札幌の「ちびっこいちご」ファン代表として同僚のKちゃんが
千里阪急の物産展で買ってきてくださいました。
「ちびっこいちごのいちご生キャラメル」
パッケージも包み紙もいつもかわいいちびっこいちご♪
味もいちごくどくなくて、やさしい甘さで美味しい〜。
NEC_049411.jpg
NEC_049511.jpg

どれもとっても美味しかった〜。
はぁ〜幸せどす〜(^^)
posted by mint2 at 16:40| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴルフ愛♪

超ひさしぶりに、コースをまわりました。

多分、いえ、おそらく、きっと

ゴルフ愛。

ふつふつと燃(萌)え〜ておりまするぅ〜。


ということで、BOSSと懇意にしていただいているお客様が
「茨木CC」へこのへたっぴーな私を連れてご一緒してくださいました。
2008092911.jpg

この道をゆけば〜。。。
なんて猪木モードになるくらい、狭いコース(^^;;

ムリっす。

でも、ドカーンと思い切っていってごらん!

とアドバイスされて、スウィング。

あんまり飛ばなかったけど・・・もうやだ〜(悲しい顔)

気持ちいぃ〜っす。

茨木CCの名物カツカレーライス(といってもリーガロイヤルホテルさんの
ものですが・・・)も、お風呂もよかったです〜。いい気分(温泉)

桃子ちゃん&さくらちゃん気分
キャロウェイのウェアを買ってみました。
お見苦しい太い脚も、カバーできるようにレギンスもエビちゃんレギンスも
履きましたわよ。(おほほ
2008092912.bmp

この名門コースをいくら叩いたら気がすむねん!
(先日まで、石川遼くんがホストプレーヤーのパナソニックオープン
が開催されていました♪)
というしばらくぶりの私のゴルフ体験でしたが、
忍耐強くて寛大で限りなくお優しい皆さんのフォローのおかげで
最後まで楽しくラウンドできました。

ありがとうございましたー。
ダンさんからもクラブをプレゼントしてもらったので
ぼちぼち続けてまいりたいです〜。

新井選手!金本アニキ!!
そして、今岡選手!
00120080930015080930_outr.jpg
(サンケイスポーツより)

やったねー!
何か、確信めいたものを感じた昨夜の甲子園での勝利でした♪
posted by mint2 at 14:35| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

最後に一番てっぺんにおったらええ!

by、藤川球児
なーんてかっこいい言葉なんでしょ!

そう、そう、そーーーなんです。

一つ一つ目の前のゲームに集中して、最後に
ちゃんと結果がでてたらいいんです。

そしたら、

てっぺんです!!

ということで、うちのダンさんも編集にかかわっております、
熱血スポーツ誌
「Sportiva」
最新号は、特集・「阪神王国」です。
left-side_cover.jpg

アニキの力走シーンが、たまらなくかっこいいです♪

王監督、ご苦労様でした!!

心から尊敬申し上げています。
これからも、よろしくお願いいたします。
posted by mint2 at 12:50| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

アップ遅すぎ!「7月のフレンチお料理教室」

いつでも書ける!!!
なーんて思ってたら書けない。わたし。。。>ゴメンナサイ

7月のyumiko先生のお料理教室の「u.p.m」のアップをすっかり忘れておりました〜。
>ホントごめんなさい〜yumiko先生(^^;;

とっても楽しい教室で、yumiko先生にフレンチの基礎を学ぶと同時に
おもてなしや、温かな心のこもったお料理やそれにまつわることを
学んでるような雰囲気です。
さりげなくて、センスのいいyumiko先生のライフスタイルも共感できて
憧れます〜。
パリのかわいい奥様のおうちに遊びにいったような感じですね♪

初夏の楽しい食卓の様子を、私自身の忘備録のためということで
おつきあいくださいませ♪

↓ここから先生のHPからメニューを参照にしながら・・・。

7月のテーマは『 ブルターニュ / LA BRETAGNE 』

■前菜 / Entrées■
〜ムクラード / ムール貝のポワレ、カレー風味のソース 
Mouclade / Moules Poêlé Sauce à la Curry 〜

ムール貝と帆立の貝柱をポワレし、夏らしくカレー風味のバター
ソースをつくりました。ムール貝は我が家では簡単にワイン蒸しに
したり、一番はパエリアに利用したりだけだったので、こういう
風に楽しめるのってウレシイですね。
冷めてもおいしい前菜なので、ぜひおもてなしの1品でオススメです♪
NEC_0374.JPG
カレー粉はこちら★
NEC_0377.JPG
 お掃除がおもしろいのです。小さなカニさんがでてきたりして
 先生がいいことがあるかしら〜と笑顔になられるところが
 かわいい〜(^^)

■主菜 / Plats■
・ ロースハム、ポーチ・ド・エッグ、白カビのチーズ、トマト、アスパラガスのガレット
・ スモークサーモン、イクラ、ポーチ・ド・エッグ、アスパラガス、サワークリームのガレット
 〜 Galette de Sarrasin 〜


どちらかと選ぶのですが、私は美味しそうなサーモンをガレットに
選びました、イクラとあわせるのですからそれだけでとっても
贅沢な一品。そしてカジュアルに作れて、美味しいのですー。
ガレットはどうしてこんなに美味しいのでしょう!!
NEC_0376.JPG
NEC_0375.JPG
一枚目、うまく広げられなくて失敗、2回目以降からは
うまくいきました〜(^^)
ポーチ・ド・エッグ=ウッフ・ポッシェをつくって卵の黄身をソース代わりにしていただきます。

NEC_0378.JPG
ポーチ・ド・エッグはお酢いれてグラグラお湯をさせないで
丁寧にお姫様を扱うように白身をよせていくのです。
こんなに美味しいポーチ・ド・エッグができるなんて♪

イクラはフランス産の小粒のものを先生が用意してくださいました。
塩辛くなくてさっぱりしてそれこそ「いくらでもいけますー」(笑)
とっても美味しいので、ぜひこの食材を買いたいです。

グラスの食器にもりつけます。これはそれぞれのセンスで
先生の前でデザインしていきます。これが中々大胆にできなくて
ムツカシイ〜。
私の盛り付けです♪↓
NEC_0372.JPG
ガレットをそばにしてパチリ★
NEC_0369.JPG

■ワイン / Vin■
〜 ノルマンディーのシードル by* Jeroboam 〜


搾りたてのリンゴジュースのようなビオシードル。
キリリと冷えておいしかった〜♪
先生にいただいて自宅で一人で飲み干した私。(^^)うふ
NEC_0368.JPG

■デザート / Desserts■
〜塩キャラメルソースのクレープ、洋ナシのソルベ、クランブル添え
  Crèpes Sauce au Caramel Salé , Sorbet à la Poire et Crumble 〜

NEC_0366.JPG
NEC_0367.JPG
洋ナシとキャラメルソースがとってもあいます〜。
さっぱりした心地よい甘さで美味しいの♪
お紅茶、ロンネフェルトのピーチガーデンをアイスにして
おいしくいただきました〜。
ピンク色がかわいくて夏向きのさわやかなお味。
ずっと冷やしていただきたい初夏を代表するお味でした。

8月はお休みでしたが、先生や仲良しの生徒さんのお友達で
食事会にいったりとってもステキなお仲間づくりをさせて
いただいています。
先生のお人柄あふれる素晴らしい教室なので、本当にこのご縁に
感謝のお教室なのです。

9月のお稽古がとっても楽しみ〜です。揺れるハート
posted by mint2 at 21:34| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | お稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

三ノ宮そごう「リカちゃん展」行ってきました♪

今日は珍しく昼から甲子園の「そば吉」の大将と約束が
あるということで早々にでかけたうちのダンさん。
一旦、帰ってくるというので短い時間で買物と掃除、洗濯に
明け暮れ、ヘトヘト、そして汗だくになっておりました。
3時すぎには、兵庫県立芸術文化ホールに落語会の約束だった
ので、なーんだかせっかくの祝日、損した感じです(^^;;

のんびりしたいなあって想うのですが、落語会は楽しかったし
元気に仕事にいってくれたのであと少しシーズン頑張って
いただかなくてはね♪

すっかり先週のことになりますが。。。
NYから帰国した娘とともに三ノ宮に久々にデート♪

三ノ宮そごうの「リカちゃん展」に行ってきました(^^)
もう、最終日だったので駆け込みですっ。

私達の世代のリカちゃんから、現在のリアルなリカちゃんを
一同に展示していました〜。
何百体というリカちゃんが時代別に勢ぞろい。
時代とともにファッションやライフスタイルが変わっていくのを
みていくのですが、いつの時代もやっぱり私達のアイドルですね。
NEC_0479.JPG
NEC_0480.JPG

デジカメOKの展覧会だったので、皆さん思い思いのリカちゃんを
懐かしい〜。
あ〜、このおうちもってたよね〜。
キャーキャーいいながら撮影!
娘も、私も大興奮で撮っていました揺れるハート
NEC_0483.JPG
NEC_0484.JPG
リカちゃん・マンション懐かしいですね〜。(^^)

NEC_0485.JPG
こちらが今回の目玉!!
一億円の衣装を着たマークジェイコブス・リカちゃん♪
??十カラットのダイヤに目がくらみます(@@)

NEC_0487.JPG
NEC_0488.JPG
こちらは最新のリカちゃん。
最新デザイナーズブランドファッションを着ています。

お顔がどんどん変遷していってるのが、おもしろいですね。
お洋服もトレンドをしっかりおさえてあって、ヘアスタイルも
分け目一つも違っているそうです。わーい(嬉しい顔)

女の子達がお母さん世代から、子供世代までドキドキ、ワクワク
おんなじ表情にしちゃうのがやっぱりリカちゃんの魅力ですね。るんるん

おなかが空いたので、SAVVYのうまいもんフェアの催事をして
いた「千代」さんの水餃子をいただいてきました♪
千代のおばちゃんもいらしてて、久々にご挨拶〜。
お元気そうで何よりです。
やっぱり水餃子は美味しかったな〜(^^)
NEC_0489.JPG
NEC_0490.JPG

posted by mint2 at 22:50| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

京都「オオマエ」アップルケーキ♪お口に幸せ広がります♪

「祇園さ々木」さんに伺う前に
どうしても立ち寄りたかったのが、浄土寺バス停すぐにある
「オオマエ」さんにいくことexclamation

パティシェール・オオマエのアップルケーキ♪です。

子供達にどうしても食べさせてあげたかったのでした。
以前、お友達からいただいたのが真空パックしたもの
でしたが、これもとってもリンゴが優しい味で美味しかったのでした。
次回、京都にいく機会があれば早起きして絶対焼き立てを
包んでいただこう!!と画策しておりました手(チョキ)

5番のバスにのって40分、東山三条を抜けて浄土寺へ。
小さな町のケーキ屋さんです。揺れるハート
P1000661.JPG

早速地元の家族連れの方が子供さんをつれて包んでもらって
いました〜。
こういうお店っていいなあ。(^^)
銀閣寺にほど近い、白川通沿いにある「パティシェール・ オオマエ」。
寺町二条にある「村上開新堂」で修業した先代が、57年前に独立して、現在の場所に店を構えたそうです(HPより抜粋)

なるほど、基本に忠実な懐かしいあの味を感じます。るんるん
焼きたてが10本くらいそのまま温かいままに並んでいますー。
間に合ってよかったです(^^)
以外に一本が大きい〜。
そして安い〜。1260円です♪
P1000681.JPG

とっても大きいでしょう!!!
P1000683.JPG

2008091518.jpg
神戸に帰って来てから、娘とお茶うけにいただいてみましたわーい(嬉しい顔)
ナッツがこぼれそうにあって、さっくりしています。
生地はしっとりしているのですが、しつこくなくて
とにかく真ん中の層にあるシャキシャキのリンゴが美味しい〜。
シナモンとか余計なものがはいっていなくてリンゴそのままの
味を楽しむ感じです。
何切れもいただけそうですー。るんるん

夕飯後も冷蔵庫で冷やして、いただきました。
冷たくなっても美味しいの♪
オーブンで温めてクリームと共にいただくレシピも
ついていました。
店員さんの説明も丁寧でとってもいい感じのお店でした。

お母さんの手作りのような美味しいアップルケーキ♪
他のケーキも焼き菓子もとても美味しそうでした。
やっぱりまたいただきたいなあ〜ぴかぴか(新しい)
posted by mint2 at 00:27| 兵庫 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

さすが天才料理人!!「祇園 さヽ木」

京都駅を降りると、昨日までの台風が嘘の様な快晴です。かわいい
この駅を降りると、アドレナリンがあふれだすような高揚感。
やっぱり京都はいいなぁ〜。揺れるハート

ようやく念願かなって、「祇園さヽ木」さんへ。

さなえ先生、「さろん木々」のお仲間の皆様とお食事会に
行ってまいりました〜。
朝早く京都に着いたというのに、寄り道をしてタクシーを
拾ったまではよかったのですが、この運転手さんがさっぱり
場所を読み違えで、なんと清水道の渋滞にわざわざはまって
しまうというハプニングで、私が最後に到着するということに
なってしまいました。。。
本当に、皆さん新参者の私が遅れてしまい申し訳ございません。(><)

(あわてたので、新しい祇園のお店の入り口の写真を撮れず
ごめんなさいー。)
店内のカウンターで早速素晴らしい佐々木さんのショーが
始まる感じでワクワクです♪

まずは、美味しいシャンパンで乾杯〜♪
ルネッサーンスバー
P1000662.JPG
目の前で、佐々木さんの鱧の骨きりが始まります。
シャキシャキとリズムよく耳に心地よい音が。。。
素晴らしい包丁さばきに感嘆の声が。。。ぴかぴか(新しい)
P1000663.JPG

先付けは、ぐじを〆て3日おいたものにお出しのジュレを。
半生のいいあんばいのぐじです。
そして今が一番美味しい秋茄子です。ほおばるとみずみずしさ
以上に身の甘さがおしよせてきます。
P1000664.JPG

美しい艶やかなお椀が出てまいりました〜。
ワクドキしながら蓋をとってみます。ほぁ〜と心地よい松茸の
香りと共に、大きな鱧のお椀ものです。
P1000666.JPG
P1000667.JPG
お椀の絵は中秋の名月。下絵のデザインは佐々木さんがされている
特注の塗り物だそうです。てっぷりとした大きさも素晴らしい。
うさぎちゃんももちろんかわいい〜♪
肉厚の丹波の松茸の香りがやさしくて鱧のあまさも引き出して
くれます。お出しは心にしみる優しい味です。

そして名物の、いくらのカクテル〜♪しゃきっりとした歯ざわりは山芋とおだしのせい。
美味しいこの創り方のレシピをのちほど佐々木さんが
教えてくださるそうです。>たのしみ〜。
アンティーク風のグラスがステキ。ぴかぴか(新しい)
P1000668.JPG

そしてそしてこれもまた名物のお刺身〜&お寿司♪
P1000669.JPG
P1000670.JPG
P1000672.JPG
鱧のおつくり(かくし山葵)・・・かぼす酢でいただきます。
大間のトロ、これから益々美味しくなるタラの白子。
そして奥に見えるのが、軽井沢の鯉の洗い。
佐々木さんが長野の軽井沢でイベントに行かれた際にみつけた
甘みのつよい全く臭みのない美味しい鯉。
小さめだそうですが、骨もいただけるくらいです。
最後にだされたのは今が一番美味しい房総の戻りかつお。
日本中の山海のうまさをいただいたようです。


のどぐろと小芋の煮物です。
棗のような器が佐々木さんのこだわりとセンスを感じます。
のどぐろのこんなにふっくらとした身を堪能できる幸せを
感じます。芽ねぎも美味しい。
P1000673.JPG

美山の子持ち鮎。あたまからカブリといただきます。
餅粉をつけてカラリとあげておられるそうです。
2尾もいただいてしまいました。わーい(嬉しい顔)
P1000674.JPG

穴子の白味噌仕立て。もっちりと餡をしあげてあり
からみついた穴子とあいます。つる菜をひらりと。
絵付けの器も好きです。
P1000675.JPG
P1000676.JPG

佐々木さんが目の前でつくってくださる鱧寿司。
佐々木さんの魔法の手はすらりと長く節のないきれいな指。
包み込むように優しく寿司飯をとる指先に見惚れます。揺れるハート
P1000677.JPG

こちらもさヽ木名物の土鍋で炊いたごはん。
今回は梅紫蘇ごはん。
とろりとしたにえばながまざった按配ですばらしい。
お米の一粒ずつに愛情があるような。。。
そして大好きなお漬物。最後まで美味しすぎる〜。
P1000678.JPG

デザートの前に、お約束のレシピの紹介。
佐々木さんの軽妙な語り口で「いくらのグラス」のデモンストレーションです。
P1000679.JPG
筋子を手に取り、どうやってこのいくらをスルリととっていくのか
は魔法のお湯。
90度のお湯をいれて攪拌器でかきまぜるのです(><)
びっくりする私達。グルグルかき混ぜていると白くあわだってきます。
その攪拌器に皮だけがくっついています。
そして丁寧に流水で洗っていくのです。なんと粒はつぶれずに
きれいな卵のままです。水がきれいになるまで同じようにしてから
ふきんに上げます。
そして塩を上からふっていくとあの美しい輝きを放つオレンジ色に
変わっていくのです。その魔法たるや一同から拍手がわきあがります。
あぁ、今年はこのいくらちゃんを作ってみたいなあ。手(グー)

最後の水菓子は、ぶどうのジュレと豆乳のチーズケーキ
サツマイモのお餅です。

さっぱりとしていて、甘いのが苦手な人もいただけます。
P1000680.JPG
お茶は「おふく園」というところの、かりがね棒茶だそうです。
鉄瓶で見習いのお嬢さんが淹れてくださるのですが、これも
美味しかった〜。
女性としてこんな素晴らしいお店で頑張っておられるのが
頼もしいです。

あぁ、あっという間の時間でした。
お昼にほぼ夜と同様のメニューで準備してくださり
いろんなサプライズを用意してくださった
佐々木さんとさなえ先生!本当に有難うございました。
まだまだ佐々木さんの世界にどっぷり酔いしれていたい余韻が
ありましたが、ともかくおなかは満腹。
極楽でございました手(チョキ)
しばらくいろんな感動が後から押し寄せて胸もいっぱいになりました。
佐々木さんがミシュラン京都のお話をお断りになったことも
伺ってなるほどなあと思ったり、4月と9月は料理人が美味しい
素材がないので苦労する時期であるようなことも、とっても
勉強になりました。
今もお弟子さんらと共に市場で目を光らせて食材を必死に探して
おられるそうです。
大御所の京都を代表する料理人というより
佐々木さんは狩人のようでどこか革命家の風情ですね。(^^)


ご一緒してとっても親しくしてくださった、地元京都のマダム、名古屋のマダム、
お近くにお住まいの神戸のマダムなど楽しいお話や子供達の話、いろんな趣味のお話を
聞かせていただき、皆さんとってもステキな方ばかりで光栄でした。
グルメで博学でいらっしゃり、いつも京都のことは参考にさせて
いただいている尊敬するRyoさんもいらっしゃってご挨拶も叶いました〜。
ご覧になっていただいているでしょうか?
ありがとうございましたー黒ハート

これからも仲良くさせていただける趣味の合うお友達のご縁を
頂戴してこれもとっても嬉しかったのでした。
私はまだまだお料理のことも、器のことも勉強不足です。
これからもいろいろご指導、ご教授のほどよろしくお願いいたします〜。(^^)

最後に皆さんで佐々木さんと女将さんをはさんで記念撮影カメラ
私はその足で、ゆうげの支度の為に神戸に帰りました。
大通りまででるところまで、私達が見えなくなるまで
大御所の佐々木さんがいつまでも見送ってくださる様子を
拝見して益々頭が下がりました。あせあせ(飛び散る汗)

おもてなしと、素材への畏敬の念を感じる「祇園さヽ木」の
お料理は、やっぱり京都をリードしておられるなあと
未熟者の私も感動いたしました。

今度は蟹をいただきに参りたいです。(^^)

★今回は「さヽ木」さんとさなえ先生のご好意で特別に撮影を、お許しいただきました。
ありがとうございました。
posted by mint2 at 23:49| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忍耐!!!

あぅあぅあぅ。。。

途中でテレビ中継を見ずに「上海タイフーン」にシフトした我が家。

うちのダンさんからゲーム後、東京ドームから電話がありましたが

「なんでなんかなあ〜?(苦笑まじり)」

とのんびり言っておりました。

新聞には「我慢の時、耐えろ」
と書いたうちのダンさん。

黒田編成部長にも同様に話していたそうです。
監督、選手の皆さん、今日はしっかり勝って
甲子園に早く帰って来てください〜(^^)

芦屋に帰ってきたら、にんにくたっぷりのギョウザが食べたい
そうなので、
阪神の勝利とともに帰ってきてたっぷり食べてもらいましょう。(笑)

・・・そんな只今途中経過・・・
上原投手から、

金本アニキの

2打席連続!!ソロホームラーン〜♪


・・・そんなゲームが終わりました。。。

涙です。
しかし耐えてみせます。虎のため。。。
posted by mint2 at 18:49| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

忘れました(涙)

きゃーあせあせ(飛び散る汗)
どうしたのよぉ〜!安ちゃん、ジェフぅぅぅ〜(号泣)もうやだ〜(悲しい顔)

ということで今日の東京ドームのことは

忘れましたっ!!

あきらめません。。。(ぐっすん)

チームを、選手を、信じます。。。手(グー)
posted by mint2 at 00:23| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

「関西チャリティー・ウォーカーソン」と美味しいイタリアン♪

明るく社交的で、悩みなどなさそうなO型人間は
ウチに変えれば「へなちょこマン」とか。
なるほど、当ってるなあ〜。
「O型人間」の本を手にとってみました。

全然社交的じゃなくて、人見知りしちゃうし
できれば表に出たくないし、悩みなどないように
見えるようですけど、思い切りネガティブなところも
あるし、すぐイヤなことがあるとグチグチうちのダンさんや
母にぼやく私。
そして
「なーに、ゆうてんの。あほやなあ、おまえは。。笑」
「そんなのほっといたらええやろ」

と言ってもらうとモヤモヤ胸のつかえがおりる気がします。
こういうとき、こんな懐のでっかい人が自分のそばにいて
くれることを本当にありがたいなぁと思うのです。

私が仕事を続けてこられたのもこういった家族がいて
そしてもっと大きく見守ってくださった代々のBOSS達や
同僚達のおかげ。
結婚、出産、育児、そして職場復帰にむけて頑張ろうと
している後輩達にそういって支えていただいた恩返しが
できればといつも思う。
私が今度はでっかく彼女たちを受け止めてあげてサポート
していけるように頑張らないとね。

大阪・神戸日米協会、3経済団体よりトピックスとして
お知らせいたします。
来る、10月18日(土)
「ACCJ関西ウォーカソン〜チャリティーウォーク&フェスティバル〜」
を開催いたします。
(以下、JCの告知より抜粋)
本イベントは、「働く女性のための環境改善」をテーマに掲げ、昨年は、
大阪城公園にて第2回目を開催致しました。1300名を超える方々にご賛同・
ご参加頂き、スポンサー・参加者の皆様からのご協力で約1300万円の協賛金
を集めることができました。

第3回目となる本年は、10月18日(土) に神戸メリケンパークにて開催
されます。下記の趣旨にご賛同いただけるスポンサー企業および、当日の
イベント参加者を募集しています。
収益金は働く女性の環境改善に取り組む団体に寄付される予定ですので、
よろしくご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

※ウォーカソン(Walk-A-Thon)はWalkとMarathonがひとつになった言葉で、
 参加費(寄付金)を支払って参加してもらう"歩け歩け"運動。
 アメリカで寄付金集めの行事として根付いています。

◆主 催:在日米国商工会議所 関西支部
◆後 援:大阪府、大阪市、兵庫県、神戸市、京都府、京都市(予定)、
     奈良県、奈良市(予定)、大阪商工会議所、神戸商工会議所、
     京都商工会議所、駐大阪・神戸アメリカ総領事館、
     関西経済連合会、神戸日米協会等

●● イベントご参加のお願い ●●
当日は、国際色豊かな屋台、USJによるスペシャルショーなども
楽しんでいただけますので、ぜひご参加ください。


◆日 時:2008年10月18日(土)10:00〜15:00
◆場 所:神戸メリケンパーク
◆入場料:19歳以上 2,000円  6〜18歳 1,000円  
      5歳以下 無料
      ※チケットは当日会場にてお買い求めください。

私も娘と参加しまーす。揺れるハート

美味しい屋台で楽しくウォーキングしながら世界各国の味を
楽しんだり、USJのショーも中々素晴しいのだとか!!
是非、ご家族でワイワイご参加くださいませ〜。
おもしろそうだなあと思われた方は是非お声をかけて
くださいね〜。わーい(嬉しい顔)

さて・・・
健康診断が終わったということで、休肝日も終わり♪
オイリ〜なもの?も、甘いものも、少しは控えめにしておりました。
仲良しの同僚達も合流でここのところ大のお気に入り
イタリアンへ〜。るんるん
ガッツリ、安価でうまいのですー。ぴかぴか(新しい)

こちらはクロスティー二。
自家製のフォカッチャに色々なトッピングが乗っていて楽しい!
イタリア式オープンサンドとでも言いましょうか。
30種類のオリーブオイルを使い分けた、フレッシュなお料理がメイン。
2008091711.jpg

こちらはロブスターのパスタ 甲殻類好きの私にはたまりませーん。
パスタの上にサワークリームが乗っているのですが、サワークリームの量
が多いと折角のロブスターの味が曖昧になるので、わたし達はほんの少しだけ
混ぜで頂きます。
量もたっぷりで軽く食事のつもりが、気がついたらお腹いっぱいで
動けなくなりましたっ(><)
2008091712.jpg

私はグルメにうとくてとろいので、こうやって美味しいお店を発掘して
連れてってくれる友人にも感謝。
ほんと助かっています。
うちのダンさんも意外!といわれるのですが下戸なので
私が楽しめるだけワインもちょっとずつ覚えていきたいな。
くはーーーっ。
シャンパンが胃にしみわたります〜。

posted by mint2 at 15:19| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

「ゲットスマート」お腹抱えて笑いましょう!!

「リーマンの破綻」は驚きでした。あせあせ(飛び散る汗)
金融業は最も人材の流動化が進んでいる業界の一つですし、
リーマンの知り合いたちは、みんな優秀で逞しい人物ばかり
ですから、彼らが仕事に困ることはないのでしょうけどね。
為替レート、株式、原油…
リーマンの破綻が、市場にどんなインパクトを与えるのか。
そして、投資信託、外貨預金、仕組債などへの影響は....
弊社の財務部も気が抜けないことでしょう。ふらふら

さて。。。映画はやっぱりいいですね。
エンド・クレジットにメル・ブルックス監修なーんて書いてあります。

ほほお〜と納得のこのお馬鹿ムービー「ゲットスマート」
素直に爆笑させていただきましたっ!!
大阪といえば朝はこのラジオということで
「ありがとう浜村淳です♪名画サロン試写会」
に当選したので行ってまいりました〜。
お年を召された様子もあるけれど、軽妙で饒舌な浜村節は健在!
関西のおばちゃんのハートをぐっとつかみますっ。(笑)
映画のお話や、抽選会など楽しく始まりました〜。るんるん
getsmart1.jpg
アメリカ映画の醍醐味ややっぱりこういったはっちゃけたコメディと
ドカーン!!と人の迷惑顧みず存在を否定するように破壊されるような
スカっと爽快感。
それが見事にはまった映画でした。


主演のスマート(スティーブ・カレル)は情報分析能力が
完璧なのだけど、いつもエージェント(諜報員)になる昇格試験に不合格。
あんなに太っていた体を絞り、次のチャンスを虎視眈々と狙っていたところで
スミソニアン博物館階下16階にあるアメリカ極秘スパイ機関“コントロール”
が国際犯罪組織に襲撃され、スパイたちの身元が明るみになってしまう事態に。
そこでコントロールのチーフ(アラン・アーキン)は、敵に面の割れていない
分析官のスマートをエージェントに昇格させ、整形したばかりのセクシー美女
エージェント99(アン・ハサウェイ)とコンビを組ませて、ロシアの“カオス”
に潜り込ませ、秘密の核爆弾工場を壊滅させていくのでした。
getsmart2.jpg

とにかくこの

スティーブ・カレルって最高です!


何度噴出したかわかりません。ダッシュ(走り出すさま)
小さくて、顔はよく見るとハンサムなんだけど眉毛がいつも動かないで
おもしろい顔。そしてヘンなロシア語もしゃべっちゃうし、ダンスもアクションも
いけちゃう人。スカイダイビングシーンなんか、マンガのシーンみたい。
カーチェイスもハリウッドそのままどこにソンナパワーがあるのよぉーーって
ツッコミながら観ていました。
バリアレーザーをアン・ハサウェイがセクシーな動きをしながら潜り抜ける
シーンに見とれてすっかりエロおじさんだったり、そのシーンは「MI-1」
ぽかったり、アストンマーチを奪いかっこよく007バリに追いかけようと
するんだけど、普通にエンストしちゃってヒッチハイクしたり、もうはちゃ
めちゃでした。
2重スパイの嫌疑をかけられ牢獄にいれられて脱出手段がせこすぎて
爆笑したり、最後に核爆弾から大統領を守ったのに、ちょっとお下劣な
オチで終わったり。
おもしろいシーンがかっこよく決めているのに最後のオチはそれかよ!?
みたいなボケっぷりで、中々コメディもスマートです(笑)
getsmart3.jpg
↑このシーンかなりツボったシーンなのです。

心も体もリラックスして楽しめるアメリカらしい映画。
ロシアが最近、相対するライバル国にされる傾向があるのは
こういったBRIKS景気、羽振りのよさによるアメリカ人の嫉妬
かしらん?(>あはは)
市場は不透明で、まさに大不況の前触れというエコノミストの
話もある中、スカーっと笑っていいことないかなあ。

スマートに行こう!!

ですよね。手(チョキ)

★映画のツボ〜ちょっとネタばれ
・「プラダを着た悪魔」からかなりセクシー路線になった
 アン・ハサウェイ♪目のパーツ(メイク?)がどんどん大きく
 なっているような。。。
 コメディエンヌの彼女にも期待ですね。
 ちなみに衣装はシャネルがほとんどとか。
・ワシントンのコントロールに入る池のところがおもしろかったー。
 なんかアホくさくて笑えますん。
・「サタデー・ナイト・ライブ」「007」などをオマージぁュする
 シーンも多く、ファンには笑いながらうならせるシーンも。
・マシオカさんもやっぱり一味も二味もかわったキャラで登場♪
 いい役者さんですよね〜。
・強面の悪役キャラの大男のおにーさん。かわいいの♪
 ああ、奥さんと仲直りできたのかしらんーって心配になりました。(笑)

映画上映前の予告編は。。。
・ブラピとケイト・ブランシェットの「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・リチャードギアとダイアン・レインの「最後の初恋」
・綾瀬はるか、大沢たかお「ICHI(市)」
でした。

ダイアン・レインがすっかりおかんな中年のイケテない
お母さんをするなんて、薬師丸ひろ子さんが沢尻エリカさんの
お母さんを演じた時のようにしみじみしちゃいました。
年ととったもんですわ〜。ふらふら
posted by mint2 at 22:45| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

「桝富」絶品!鴨汁そばと、エレガントな人&「ディロン」のこと♪

京都忘備録です>スンマセン(^^;;

休日は京都♪に行きたいーって
ことで娘もうちのダンさんもいないので某休日はふらりと一人で
行って参りました。京都では仲良くさせていただいている憧れの
先輩秘書Kさんと待合わせ。
いつも美しくたおやかでいらっしゃるのがステキ☆

地下鉄東山から円山公園まで談笑しながら歩いて、京都市美術館へ。
京都市美術館では11月3日まで芸術都市パリの100年展が開催されています。
9008091511.jpg
中世からの城塞都市パリは1850-60年代、時の皇帝ナポレオン3世に命じられた
セーヌ県知事ウジェーヌ・オスマンによる大改造によって生まれ変わりました。
又、1900年まで5回にわたる万国博覧会の開催によって数々の名建築を生み、
特にフランス革命100周年の1889年の万博時に完成したエッフェル塔は、その
300mという高さと鉄骨という新素材によって世界的に有名となりました。(以上公式HPより抜粋)

当時エッフェル塔を建築中の写真も平行して展示されています。
現在のパリの街が作られる過程が、万博を契機に建築されて時代を
反映と導いているのが発見でした。

1830年から1940年頃までのルノワール・セザンヌ・ユトリロ・・・
の作品が展示され、厭きないユニークな展示となっていました。
意外にも混んでいなかったのが不思議なくらい。
まだ、秋本番の京都観光シーズンじゃないからかしらん。。。

遅いランチに京都っこKさんに連れられ
美術館から白川を下がってお蕎麦やさん「桝富」で頂く。
9008091512.jpg
おおお、これがかの有名な「桝富」さんね。
見逃しそうなたたづまい。Kさんに連れていただかなくては
わからなかったでしょう。
蕎麦好きをうならせる美山のお蕎麦。
鴨好きも手伝って久々に食欲がわきますー。
入って間もなく暖簾を仕舞われてしまいました。
さすがなかなかの人気です。
美味しいのよ〜ととろろ蕎麦・名物 鴨漬け汁
そしてうどんもいいのよ!と勧められ一緒に天ぷらうどんも
いただいてお出汁まで全部いただいてしまいましたー。
う〜ん。満足ですっ(^^)
とにかく鴨が美味しい〜。
寒くなったらご主人様まじえて鴨鍋を楽しみましょうと
決まってしまいました。わーい。ウレシイ♪
2008091516.jpg
Kさんはとにかくスペインが大好きでプライベートもご主人様と
旅にでられるそう。フェリペ皇太子のお妃でテレビレポーターだった
レティシア妃が好きなのよぉ〜とおっしゃっておられました。
私もヨルダンのラーニア王妃ともにとってもファンですーと
ロイヤルビューティーの方々のお話で盛上りました♪
だから、Kさんは雰囲気もロエベのアマソナがお似合いになるのね〜と納得!!
エレガントな人がこう身近にいると本当に勉強になりますっ。
少しでも近づけるように仕事もプライベートも頑張らなくては
あきませーん(^^)
spanish-royals1.jpg

桝富の南隣は祇園饅頭の工房があったりですあ、祇園の風情が
まだまだたっぷりのこったところです。骨董やさんを一緒に
覗いて、私はオールドノリタケのミート皿を買わせていただきました。
安すぎてびっくり。お恥ずかしいわ〜という感じです。
↓ちょっとのぞいたステキな骨董屋さんです。
9008091515.jpg

そして昨夜は・・・
NHKドラマ「ディロン〜運命の犬ふたたび」
とっても楽しみにしていました。
敬老の日ということもあり、母と娘とそして愛するフランツと
テレビの前に。るんるん
4988066152757.jpg
ディロンはGレトリバーの成犬でセラピードックです。
人の心の動きや気持ちがわかりすぎるくらいわかってしまう
ディロンは今回、一人暮らしのおじいさんの人生に関わる事になり
人が老いるということ、犬が早く年をとり愛しているけれど見送って
いってあげなきゃならない運命があることをしっかりと演じて描いていました。
ドラマの中では主役の樋口加南子さんの愛犬ブイヨンちゃんも登場して
もう、我が家ではトロトロメロメロになりながら観ておりました〜。黒ハート
もちろん、最後は号泣なんですけどね。あせあせ(飛び散る汗)

我が家のフランツは5歳なので36歳。犬
立派なアラフォーです。最近は暑かったせいかすぐ寝てしまいます。
でも、大きな音が怖いので風や雨が強い日などは、母のところや
娘のベットにもぐりにいっています。
(私はかなり寝相が悪い為、つぶされそうになるらしく逃げちゃうの^^;;)
心が優しい犬なので、お友達の赤ちゃんにごむたいに耳をひっぱられても
じっとガマンして赤ちゃんのそばで面倒をみていたりしています。
娘がアメリカから帰ってきたときも飛びついて離れませんでした。
我が家のセラピーどころか、癒しと家族の象徴です。
ちゃんと最後まで愛して、慈しみ、見送ってあげられるようにこの命を
大切にしてあげたいです。ぴかぴか(新しい)
↓最近のフランツ揺れるハートです♪あまりカメラ目線をしてくれない
のですが、キセキのショットです。(笑)
2008091213.jpg
posted by mint2 at 15:38| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

WE LOVE NEW YORK !!

娘が無事に深夜、関空より帰ってまいりました。

サイコーーーに楽しかった♪

そうです(笑)

やっぱり・・・

大好きだあーーっ。NEW YORK!!

と思ったそうです。

私たち家族へのお土産に。
MarieBelleのキャラメル♪
Fat Witchのブラウニー♪
DSCF0734.jpg
(一応、SHIPSのレジャーシートに広げてみました。)

honey dewのおパンツ。
2008091411.jpg

ママ!勝負パンツだよ〜ん♪
と言われました。(^^;;
ほい?勝負するんですかっ???(爆)

自分にはいっぱい買ってきておりました(^^;;
一番の戦利品は。。。。
5thAveの「ディズニーストア」で思わず即買いしたという
スティッチのヨーダだそうです。
かわいいぃ〜。揺れるハート
DSCF0733.jpg

目をキラキラさせて、旅の様子を語る娘をみて
ホっとしました。
本当にたくさんの皆さん、ありがとうございました。

私も早く、NYに行きたいっ!!
posted by mint2 at 21:51| 兵庫 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

「9.11」と「おかえりなさい!!今岡選手!!」

NY在住のお友達が、娘の様子を画像で
送ってくださいました。
ありがとうございます〜>えっちゃん。

笑顔満面で心から楽しんでいる様子にホっとすると同時に
涙がでそうになりました。
昨夜は、9.11の祈りもこめて。。。娘の今ある幸せと平和に
感謝でした。

またまた虎ネタです(^^;;>もうしわけございませーん。ふらふら

ありがとうございます〜。

マジック17だもーん。

今岡のホームランで始まり、
今岡で終わったサヨナラ勝ち♪

20080911tigers.jpg
虎ファンなら誰もが泣けますよね〜。

思わず、NY滞在中の娘にメールをしちゃいましたっ。
娘もそろそろ虎が恋しいはず。。。るんるん

今岡選手のヒーロインタビュー
「ホンマに夢のようですっ!」


いやいや、
私達が夢を見せていただきました〜。
ありがとう!!今岡選手!!もうやだ〜(悲しい顔)

うちのダンさんは帰宅は午前様。
某スポーツ誌編集の方々とご一緒です。
深夜にしみじみ話しておりました。
夜食のラザニアと、急に焼いてくれ!と頼まれた
塩サバを食べてゴキゲンになってきていました。
>どんなとりあわせやねんっ。あせあせ(飛び散る汗)

雑誌「Number」も渾身のタイガース特集を制作予定とか。
うちのダンさんも頑張って執筆します。

よろしくどうぞ〜♪

サンテレビ中継、チラリとみえたトラッキーの
100メートル陸上のボルト選手のモノマネで笑いました。
最近の主ネタは、山本高広バージョン、織田裕二の「キターーーッ」
なんですけどね。
またコネタが増えたようでかなりウレシイ♪
またニコ動で探してみたいと思いますっ!!
posted by mint2 at 10:17| 兵庫 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

岡本「cafe yuddy」やっぱり一番好きなカフェ♪

私の街、神戸・岡本周辺のこと
さっぱりかいておりませんでした(^^;;>申し訳ございませんー。

地元の店をうろうろと犬を連れて散歩しているわけですが
最近はめっきりご無沙汰。。。
移動しても車で六甲や苦楽園。
暑いので母や娘にまかせっきりでした。
岡本は小さな街なので、徒歩でてくてく散策したい街。
ご近所さんや、子供の同級生達、塾の先生方に思いがけず
であったりなのです♪

もう、夏も終わりになりそうなのであわててアップ♪
私と娘の大好物!!
岡本「cafe yuddy」yuddyパフェこれがなくてはいけません!!
夏季限定の名物パフェです。
NEC_034012.jpg

その内容は。。。底からまいりま〜す♪
・クランチしたクッキー?なんとそばぼうろ。
・自家製わらびもちがぷるるん
・抹茶の蒸し和風ケーキ
・あっさりバニラと玄米茶アイス←この玄米茶アイスが美味すぎです!
・ふるふるのきなこのブラマンジェ(単品でも美味しいの)
・ドドーンと粒あん(もちろん自家製)
・トッピングは甘納豆と芋けんぴ


どうでしょう!!素晴しいでしょう!!

こんな美味しいパフェがあるのかと思うくらい
神戸・和SWEETSのてっぺんいってます。
毎年、これを週に一度は食べないと・・・♪

甘いのが苦手な方もあっさりさっくり、そしてボリュームたっぷりに
満足できるパフェ♪
心も体もやさしい味です。

yuddyはお食事の「八穀米セット」は季節の食材をつかったとても
ヘルシーでバランスのよい定食もいただけます。
もちろん野菜カレーも美味しいのです。
10種類のオリジナルブレンドの中国茶が楽しめます。
スタッフの皆さんもお店を愛しておられるステキな方ばっかり。
うちの娘は、男性スタッフのチェンさんが好きー♪(^^)

市場の中にある「甜蜜蜜」香港映画「花様年華」をイメージだとか。
でもやっぱりここのビニールテントをみると「恋する惑星」
思い出します〜。
亀ゼリーパフェも大好きです♪

そして「cafe yuddy」・・・ヨディですものレスリーチャン♪
黒の重い扉をあけるとやっぱり「欲望の翼」をイメージしたインテリアと
数々のレスリーやトニーのポスター。
和むし、わたしはうっとりしちゃいます。

ただいま、台湾映画「言えない秘密」とタイアップイベントを
されていて、限定でリンゴのブリュレがいただけますー♪

我が家は家族で熱烈愛情なお店です。
posted by mint2 at 15:52| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

M18!!ありがとうございます!

またしても虎ネタで・・・
申し訳ありません〜。

うおおおおーーーー(>葛城選手風♪)

やった〜ん。

今日も勝ったぞー。タイガース♪

中日さんもありがとう!!

ついにマジック18!!

内容はしょーむない、え?それでええのん?
というゲームでしたが、
勝てばいいんです。がむしゃらに!!

カウントダウンはいってきましたっ。
そんな今日の大阪梅田の阪神百貨店です♪


NEC_047111.jpg

うちのダンさんの夜食の為に、精肉コーナーへ♪
なんと、思わず見つけてしまいました。

金本選手の焼肉のタレ!!

「兄貴の力」!!


(一生ついていきます〜揺れるハート

NEC_047311.jpg

そして、夏の終わりに大阪名物@「北極のアイスキャンデー♪」
あずきと、ミルクが美味しいのよね〜。るんるん
NEC_046011.jpg
NEC_046111.jpg




posted by mint2 at 22:36| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「一期一会」とたいせつなこと。

マイミクのMちゃんがmixiを辞めるということで
メールがきました。。。
家族ぐるみの長い付き合いのお友達なので直接何か連絡をとることで
不便は全くないのだけど、彼女のふと綴っていた「言の葉」や
「写真」の清涼感、そしてやわらかな暮らしのただづまいをブログで
見せてもらうだけでMちゃんの今の立ち居地や今の幸せを感じてよかったわ〜
と安堵できたので実はかなりうろたえていたのでした。

大切なお友達が事情が個々あるにしても、辞めていかれるのは
突然消息不明になった友達への喪失感のようにとっても淋しくて
たまらなくなるのです。
本当は・・・私は彼女のこと、何も知らなかったのではないかという
愚鈍な自分に対する腹立たしい気持ちと申し訳ない気持ちがあふれてきて
のことでもありました。

今は時折、表のブログを拝見させてもらっています。
彼女が発する心のキラメキを垣間見せていただいて、何事にも縛られず
そのゆらゆらとした髪の先にまで自由に発光し、言葉をつむぐ彼女を
遠くから見守っていくことが私にできることなんだと実感しています。
いつもこうやって杞憂で終わるということは、
シアワセなことかもしれませんね。(^^)


さて、そんなMちゃんのお友達でもある茂木健一郎さんの
NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」
を昨晩、観ました。

京都の菓子司「亀屋末富」の山口さんです。

仕事ぶりはもちろん、一見さんのお客さんでもじっくり
依頼のお話を聞き、お客様の引き出しをたくさん出して
お菓子のヒントにしていこうと貪欲にイマジネーションを
膨らませていかれています。
そのフレキシブルな姿勢と機動力に感動。

オートクチュールを作る一流ファッションデザイナーと
同じです。
そこには代々受け継がれた括弧たる熟練の技術と歴史を守る
プライドがあるから。

「うちらが作るもんは食べ物ですから、すぐ口にしたら消えるや
 ないですか。。。。
 一期一会の仕事させてもろうてますなぁ」


「プロはプロでやってしもうたらあきません。
 プロはその中で遊ばんとあきませんー。」

夏の終わりに、再度、柊家の大女将から琴の音を聞くような
うっとりとするお手紙をいただきました。
このときも感じましたが、70、80を過ぎた先達の言葉が
心に響きます。

なんて、かっこいい!!

そして「一期一会」
ルナールブルーの谷口シェフとマダムから
残暑のお見舞いということで、「和久傳」の子持ち鮎茶漬け
を送っていただきました。
NEC_046211.jpg
熱いお番茶をかけるとほろほろと鮎のうまみがとけだします。
ずーっと年下のかわいらしい麻子さんから、この言葉の意味を
また教わりました。この温かな心の糸を大切にしてまいります。
ありがとうございました。
posted by mint2 at 15:39| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

必死のぱっちで、勝ちました!!優勝するよー!!

本日の阪神甲子園球場!!

阪神対ヤクルト戦!

やったぁ〜!!!!

20080910tigers.jpg

矢野さん、サヨナラホームラン♪


あぁ、うれしかったよぉ〜もうやだ〜(悲しい顔)

うちのダンさんも「いいゲームだった」と筆がすすんでいる様子。

よかったよぉ〜〜(号泣)

中日がジャイアンツを叩いてくれて、これで5ゲーム差。

一つ一つ目の前の勝利を信じて。

応援していきますよぉー!!


そして、ただいま阪神甲子園球場は
リニューアル事業として、甲子園球場外側床面の記念レンガを
募集しています。

歴史ある甲子園球場に、阪神ファンじゃなくても
メモリアルのメッセージを刻んでおきませんか!


ということで、我が家もお願いすることにしました〜(^^)
img_sample01.jpg

皆さんで歓喜の胴上げを見守れるように。
金本アニキの思い、新井選手の思いが報われますように。

必死のぱっちで応援していきますよー!!
>矢野さんが元祖だそうです(^^)
posted by mint2 at 21:28| 兵庫 | Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

京都「パティスリー・エクスキーズ」美味しいのですが・・・。

御池から、三条までに出るあたりまでに
焼き菓子をお土産にかっていこうということになり
「パティスリー・エクスキーズ」へ。
正直、辛口でありのまま書きますね。
このお店のファンの方、ごめんなさい(><)

ここが大変わかりにくいところにあって、木屋町三条から
南へ下っていくわけですがこの路地を見つけるのがムツカシイ。。。
行き過ぎて、先斗町歌舞練場の近くまで行きそうになりました(^^;;

全然手前の「河久(かわひさ)」さんのすぐ隣にあるの
ですけどね。。。
この「河久」さんのお嬢さんがパリで修行されてつくって
おられるのが、「パティスリー・エクスキーズ」♪

とってもかわいいお店ですが。。。
すでにオープン時間になってるのに店は開けてくれませんー(涙)
灯りはついているので、奥にはお店の方がいるのは
わかっているんですが、準備に時間がかかっているのかなあと
待っていました。
Kちゃんは半分、怒ってましたけど。。。(汗)

ようやく15分くらい過ぎてから、お店の人がでてきて
「まだ、準備中なんで、商品全部でてませんけど見ていかれますか」
と言われたので、焼き菓子をいただくだけなので店内にいれて
いただきました。

うーん。
やっぱりかわいい♪
ラデュレの本やかわいらしいボックス、リボン♪
女の子の大好きな世界がいっぱいでした。

店内は撮影禁止なので、少しだけ焼き菓子をチョイス。
ケーキはシュークリームがあるということなので2つだけ
いただくことに。

マドレーヌ、ガトーショコラ、フィナンシェ、
さくらんぼのクッキー、などを。
もっと欲しかったのですが、とにかく・・・

店員さんの態度が悪すぎる!!
(あ、こんなこと書きたくないのですけどね〜)

表情があんな方なのでしょうか?
早く決めればー?って表情と舌打ちみたいなのをするんですよ。
カチンときたけど、ぐっとガマンして早々にお会計して帰ろう
と思ったら。。。
「シュークリームは保冷剤いれますか?」
「はい、お願いします」
(心の声・・・当り前じゃん、真夏日みたいな京都だよ)
「じゃあ、保冷剤代30円いただきます」
「(仕方ないものね)はい、お願いします」

で、彼女は保冷剤を箱にポンとほおりなげたわけですっ。

へっ?何それ?

Kちゃんは怒りました。

私も、たまらず
「神戸までもって帰るのでちゃんと入れてくださいよ。
 隅っこにテープで固定するとかあるじゃない?」


すると箱から取り出して、ビニールの小袋にいれたかと思うと
それをまたうえのポンと置いただけ。

焼き菓子にあたっては、そのままそのショッピングバックに
ガサっといれるだけ。

とんでもない店員だわ〜。

これでまずかったら、ボロクソにミクシィに書いてやるーーーって
思って自宅でいただきました。>アホですな、私(^^;;

あ、でもこのシュークリーム、悔しいが美味しいの。
>情けないぞ!ワタクシ。(^^;;
NEC_047011.jpg
焼き菓子も高いけど、悔しいが美味しかったー。
特にフィナンシェとマドレーヌ。
めちゃくちゃ甘くないのがよくて、かっちりとした大人の味。
焼き加減もちょうどいいのです。

だけど、だけど。。。
やっぱりもうあのお店にはもう一度、探していく?と
聞かれれば、ちょっと躊躇しますねふらふら

京都のおもてなしの文化というところから大きくはずれた
名家のお嬢さんのSWEETSショップ。
残念だなあ、という思いがいっぱいでした。


Kちゃん曰く
「私なら、グルニエか、ベックルージュ(休業中)で買うね」

確かにそうだわね。
神戸で気持ちよく美味しいケーキを買ったほうがよかったかもね♪
posted by mint2 at 23:44| 兵庫 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都「レストランMAEKAWA」のお料理に恋しますよっ♪

京都に行ったら、マダムの麻子さんに逢いたくて「ルナールブルー」に
しようかと思ったのですが、祇園に戻る用事ができたため
ランチは京阪三条から下って縄手通沿いにある「レストランMAEKAWA」
さんを予約しました〜。
ぎりぎりだったのに、お席が空いててラッキーでした(^^)
このお店の器もさなえ先生のブログを拝見していてもとっても気になって
いたからです。

うなぎの寝床の入り口をくぐっていくと。。。
おうわさのイケメンギャルソンの森田さんが案内してくださいます〜。
背が高くて微笑をたやさない優しい雰囲気のステキな男性です。
この日の京都は午後からぐんぐんと気温があがっていて、真夏日を
思わせます。
が、お店の中はモダニズムにあふれていて、イスも心地よい革張り。
カンディンスキーのリソグラフや、躍動感あふれる馬の油絵が心地よいの
でした。ライティングがやわらかくて、高瀬川側から差し込む日差しと
よいマッチングでした。照明にこだわりを感じました〜。ぴかぴか(新しい)

さて、お料理は2コースなのですが私どもは新橋コース。
リーズナブルなお値段のコースにさせていただきました。
しかし、このお料理のボリュームと内容のすごさに驚くことに・・・。

アミューズはてっぷりとした美しいガラスの器で
重ねているのは銀色に発色する器。涼しげでありながら
京都のこれからの秋を予感させる盛り付け。
「よこわと加茂なすをエシャロットソースで」
少し、バルサミコの風合いがします。ほんのりクミンの香りが
します。あ〜、いきなり胃を刺激する素晴しいアミューズです。
P1000644.JPG

オードブル風サラダは
「秋刀魚と水菜とクレソンをわさびソースとフランボアーズソースで」
このソースが水菜と合わさる瞬間がとっても美味しかった〜。
この繊細な味を瞬間にイメージすることのできる前川さんの力量に
やられた感じです。CA出身のグルメのKちゃんもこの出会いは
感動だよね〜といただいていました。
そしてお野菜が美味しい〜。揺れるハート
京都の池西農園さんと契約をされていていれていただいているそうです。
フランボアーズの酸味があの独特のさんまのアブラの乗りをほどよく
中和させてくれるのですよね。
プレートも作家ものだと思いました。
白でもどこかグレーを混ぜた灰色でそれでいて紙を思わせるザラリと
した感覚が素晴しい角皿のディナープレートでした。
これ、ほしい!って思ったお皿です。るんるん
P1000645.JPG

お魚のメインは「明石鯛のココット」でサーブされます。
この森田さんのサービスがとっても心地よい。小さなココット鍋の
扱いについて、大変丁寧にそして気遣いを感じさせるサービスを
してくださいます。>プロフェッショナルを感じるお方ですな。
明石の鯛のココット。一緒にオーブンで焼いてあるのはなんと
加賀キュウリといって、太い煮込みも使える地野菜だそうです。
さっくりパキっとしながら、味がなじんでとっても美味しい〜。
お魚もとっても大きくて感動です♪
パンでスープも吸い取っていただいちゃいました。手(チョキ)
P1000646.JPG

そうです!!パンが感動するくらい美味しかったー。
パン美味しいですね〜っておかわりしちゃったくらいです。>ゴメンナサイ
なんとやっぱりあのプチメックを辞めて独立された伝説の
吉田さんのパンだったんだわー。
と後で知って感動しました。
お料理を邪魔しないそして、おソースにもしっとりとあうバケットと
モチモチの白パンでした。るんるん

スープはというと、「毛がにのフラン」です。
器がこれまたいいです。
ボルドー色の器とモダンアートを思わせる黒の幾何学的な絵皿。
これでもかというくらい毛がにの身がたっぷり。
かに味噌の濃厚さもあいまった贅沢なスープ。そして茶碗蒸しに
ようにふるふるのフラン。
無言になってしまうくらい夢中になっていただきました。
この器もほしいなあ〜とつい思ってしまいました。
P1000647.JPG

メインのお肉料理は「仔牛のソテー・マデラソース」です。
お肉は少し塩の振りがきつい感じがしましたが、シャンピニオンの
香りとソースがあわさったときの濃密な味が素晴しい。
ボリュームもすごいので、お腹がはちきれそうに。。。(^^;;
ディナープレートはウェッジウッドの白。
ナイト&ディを格子にした柄で、キリリとした雰囲気を思わせます。
P1000648.JPG

森田さんに何でウチをご存知になったのですか?と
聞かれましたので、実はさなえ先生のお話をしてしまいました。
さなえ先生に京都に伺う際にいろいろご相談申し上げた事も、
大変尊敬していてお目にかかれるのがとてもウレシイことも。。。
私が「さろん木々」の会員でもあることも。。。
>さなえ先生、スミマセン。
そうしましたら、会員さんだけということで前川シェフが
なんとウワサの一口スプーンのお料理。
あぶったトロトロのフィレ肉にウニをゴハンにのせたもの。
ゴハンは軽く炙ってあってほの温かくて口にいれた瞬間とろけて
しまいそうな美味しいお肉のにぎりをいただきました。
そんなつもりではなかったのに、申し訳ないそしてウレシイ(^^)サプライズを
頂戴しました〜。
P1000649.JPG

デザートはマスカルポーネと皮ごといただける無花果に
白桃のシャーベットが。そしてチョコサブレをバリバリと
砕いて一緒にしていただきます。
うーーー。美味しいのだわーん♪
この小さめのポーションも私にはありがたい!!
もう少しいただこうかしら〜という加減がなんとなく好きなのです。
お料理、デセールとも、非常にバランスがいい感じでこういうお店
好きです!!
P1000650.JPG

私は、紅茶をストレートでいただきました。
NARUMIのPatiaでいれてくださいます。
これは持ち手が扱いやすく、水彩でとかしたタイル柄なので
楽しくなってくるカップ&ソーサーでした。
コーヒーだとポーランドのこれもモダニカルアートを思わせるカップ。
食器好きにはうれしくなってくるるんっ。(笑)
P1000651.JPG

ふー。
最後まで堪能させていただきました〜あぁ満腹!!!
こだわりの食材を当たり前のように優しく使ったフレンチ懐石の数々。
しっとりとカップルで来てもゆっくり楽しめる空間でもありますが
ゆるりとシャンパンを味わいながら、前川さんの絶品のアミューズの
数々を楽しむ贅沢もいいかも♪
なーんて思ってしまいました。
お魚とお野菜に絶対の自信を感じました。
そしておソースが素晴しいっ。
そしてそして、やっぱり器のセレクトに限りない審美眼を感じました。かわいい

お手洗いをお借りしたら、ようじやさんのあぶら取りややわらかな
綿棒、コットンもおいてありお化粧を直される女性用に専用の照明を
つけておられました。なるほどお料理もそうですがやわらかな乳白色の
光で女性もお料理もさらに美しく映えるように、そして和んでいただける
ようにとの前川さんの気遣いなのですね。
デルボーの絵のような女性の肌の質感を感じるお料理というのでしょうか。
前川さんのお料理に恋してしまったランチタイムでした。

前川シェフ、森田さん。スタッフの皆さん、ステキな時間を
ありがとうございましたー。
また年内に必ず伺います〜わーい(嬉しい顔)
posted by mint2 at 17:31| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。