2008年05月30日

勝っても負けても、虎を応援しますー♪

甲子園駅におりると何故かワクワクしますね。
普段はしずかな住宅街なのに、野球のゲームがあるときは
この街全体がお祭さわぎになって、温度が2〜3度高い
気がします。

仕事中のうちのダンさんに届けるものがあり
球団事務所へいってきました。

今日は、ロッテ戦。
ロッテファンの虎ファンに負けないくらいの声援が
外まで聞こえてきます。
いつものゲームの雰囲気と違った交流戦の雰囲気が
伝わってきます(^^)
「ゲーム観ていかれます?」と事務所の方が声かけてくださったのに
思わず「ハイ!!」といいたくなるのをこらえ、夕飯と夜食の支度が
あるので。。。すごすごと退散。帰路につきます(涙)
テレビで応援しまーす♪

神戸方面行きの直通特急で御影へ帰ります。
御影から岡本まではもちろん阪神タイガースタクシー♪(笑)
今日もあたってしまいました。(^^;;
img_ceremony_08.jpg
>芦屋駅はそうでもないのに御影駅は遭遇率高いです。(苦笑
 京都の四つ葉マークタクシーよりはるかに高いです(大笑)

また乗らせていただきましたー。と運転手さんにいうと
ラッキーですね〜と乗車記念カードをくださいました(笑)
この運転手さん、以前にオトコマエの矢野捕手を乗せたことがあるらしく
ご自宅にお迎えに上ったら、「恥ずかしいわー」
とずっと顔を下向けてのっておられたそうです(爆)
一般客の私でも道中人の目線が気になるのに・・・
実際にタイガースの選手が乗っておられたらそれは恥ずかしいというか
勘弁してよーって思うのでしょうね(^^)

先発の安藤投手も、江草投手、もふんばって
今日は打線も爆発!!りんちゃん(林選手)も復活のヒットを
打ってくれました。
締めはもちろん、JFKです!
苦手なロッテに、一勝一敗。
岡田監督の手堅く、のぼせあがらないコメントに安堵します。
まだまだシーズンは何が起こるかわかりません。
ぼちぼち謙虚に一つずつ勝っていきましょう!!

それにしても、ロッテの中継ぎ大嶺投手(八重山商出身)のボールも
早くて、そしてやっぱり里崎選手、西岡選手、サブロー選手の
素晴らしいプレーも見せていただきましたー。
普段、こちらでは目にしないパリーグの選手のかっこいいプレーを
観れるのも交流戦の醍醐味ですね。
塁にでた、里崎さんと一塁を守る新井選手が談笑してるシーンが
星野ジャパンの盟友ぶりを感じました。(^^)

週末は、札幌で日本ハムと、その後は仙台に移動して楽天と
ゲームです。
うちのダンさんも、また長期出張です。(苦笑)
昨夜は、球場から帰ってきてすき焼きをつくりました。
お野菜たっぷりでお肉を少なめにしたら、もっと食べたい!と
わがままを申しておりましたが、深夜なのでほどほどにさせて
黒ウーロンを飲ませておりました。(笑)
最近は「鬼!」といわれます(あははー


鍛えたその身体〜♪ あふれる気迫〜♪

さぁ ここまで(そーれ むこうへ)

ぶち込め ライトスタンドへーーー♪

かっとばせー!!かねもと!!

ということで、阪神電車に乗るとこのオトコマエすぎる
ポスターでメロメロにやられます。
金本選手.bmp
アニキも「行くで!」らしいっす。(^^)

ハイ、ついていきますっ!!(笑)
posted by mint2 at 16:57| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

母校のバザーに行ってきました♪

先日、母校のバザーのお手伝いにいってまいりました。
何年かぶりに芦屋・東灘地区同窓会のお手伝いです。
力仕事は任せてください!!と
何も下準備でお手伝いさせていただくことが叶わなかったため
腕まくり!でしたが・・・

結構激しい雨だし。。。(涙)
NEC_02501.jpg

普段しない慣れないことしたから、こんなお天気?(涙)

うちのダンさんより預かった作家さんらの新書(←いちお、ご本人から
直接いただいたサイン本なんですよっ)
や、母からもらった田舎の実家の吟醸酒をもっていきました。

それでも売れ行きは結構よかったのです(^^)
NEC_02511.jpg
↑チャペルも雨でしっとりといい雰囲気でした♪

子供に手がかからなくなってきたので、こういったことで
少しは母校にお役に立てればいいんですけど。
たくさんの大先輩OGの皆さんのやさしさに甘えて
しまっておりました。
次回は、もう少し早めにお手伝いできるようにがんばりますー。

※バザーに出品されていて少し狙っておりました、
「トミーズのあん食パン」は売り切れでしたー(号泣
posted by mint2 at 10:23| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

男子校つれづれと大阪ヒルトン「王朝」

昨夜のドラマ「絶対彼氏」のもこみちくん。
全然わたしのタイプじゃぁございませんが、
トキメキました。
本当にあんな心優しいロボットくんがいれば、つまらないことで
イライラしていても癒されますね〜揺れるハート

さて、わたしは仕事の関係で、天王寺の
某有名男子高校へ 行ってまいりました。

人生2度目の 男子校!!! です(笑)

一度目は、遠い昔中学時代に従兄弟が通っていた
枚方市の「同志社香里高校」の文化祭へ。
でも、その時は家族親戚と一緒だったので特に
おにーちゃんの学校なんだーとしか思い出がなく・・・
我が家も、子供は女の子。。。しかも共学育ち。

そして、ん十年後に
こんな形で「男の園」に伺うとは・・・・(^^;;

この学校は、体操部が全国的に有名で池谷選手などの
出身校だそうです。

にしても・・・
教室からでてくるのが、当然ながら
みんなもっさいというかデッカイ男子ぃずばかり。(^^;;

あらためて免疫ないのぉー@ぢぶん
と思ってしまうくらいめんくらっておりました(笑)
いやぁ、こんなうら若きメンズに囲まれることってほとんど
ないっすから・・・(^^;;

むろん、男子達が私を見る目は
「おいおい!誰のオカンがきてるねん?」
というような、あっさりとしたもんでしたが。。。(爆)

やっぱり
匂いが違う!
湿度が違う!!

そして、やっぱり

かなり、男くさいーーーーー!!!(><)

一瞬、慣れないせいか気が遠くなり呼吸困難に陥りそう?になりましたが、
少年達は中々おもしろくて、夢もでっかく、ええ子達ばかりで
日本の男子達も捨てたもんじゃないぞ!と思ったのでした(^^)

仕事関係で懇意にしている某製粉メーカーさんより東京へ
行ったら是非!!とプレスリリースをいただきお勧めですよ!
とお話をいただきました〜(^^)
私も大好き、ベルギーワッフルのお店
「シルビウスブラボー」さんです。
シルビウスブラボー.jpg
有楽町イトシア内にあるそうですね。
ブルガリの「イルカフェ」、シャネルの「ベージュ東京」
オフィチーナ ディ エンリコさんのお料理を楽しめるという
アルマーニの「アルマーニ・リストランテ」などなど
ステキだわー。行きたいなー。と思うお店が目白押しです。
ホント、東京の方がうらやましーーー(><)

シルビウスは夏季限定マンゴー大会♪のようで
娘も私も、たまりませーん!!です。(笑)
東京でのお仕事も是非つくらなければ!!

ちなみに、私達はランチでBOSSと一緒に大阪ヒルトン
「王朝」で「王朝の味覚」
バイキングを堪能させていただきました♪
ホテル系チャイニーズでは、やっぱりこちらはバイキングといえど
さすが!と思わせるクオリティの高さを感じますね。(^^)
ランチタイムに贅沢をさせていただきました。ありがとうございます>BOSS
ごちそうさまでした〜。
posted by mint2 at 16:58| 兵庫 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

ウマカケバクミコさん個展♪芦屋「パンタイム」

ウマカケバクミコさんの個展に行ってきました♪

FM大阪や関西電力のイラストでおなじみ
のカラフルでポップで女の子の好きな
かわい〜♪をいっぱい詰め込んだイラストを描かれる
ウマカケバクミコさんの個展にいってまいりましたー。(^^)
16_01uma_jiyuni.jpg

早く行きたい!と思いつつやっぱり土曜のランチタイムに
なってしまい、以前から欲しいなーと思っていたイラストは
全て完売!!(涙)
娘にも、やっぱり初日にくればよかったーとグチられて
しまいました。(^^;;

ラッキーにも、クミコさんご本人も来廊されておられ
娘は一転、大喜び♪
思わずイラスト絵はがきにサインをいただきました〜。

娘はクミコ先生に「私、ランコムのジューシーリップや
やレペットのバレエシューズを描いたピンクのイラストが欲しかった
んですが、売り切れで残念ですー。」
クミコさんご自身もイラストのようにスラリとされた美人さんで
そしてとってもキュートな人。
遊びにこられている小さな子供さん達ともニコニコ遊んで
おられます。
クミコさん曰く「初日には行列でほぼ完売だったの」
だそうです。
うううー。残念っ。

娘もお年玉の貯金くらいの予算で買えるお値段だったので
是非お部屋に一つほしかったようでした。
来年の個展はやっぱり初日狙いですね!!

芦屋はポカポカいいお天気で初夏の木々の緑が美しかったのでした。
ドライブ日和で心地よかったのでした。
ランチはそのまま「スペースR」でランチサンドを♪
私は、コンビーフとオニオン、ハムと卵のホットサンドセットです。
大盛りサラダとマカロニも。。。たっぷりのアイスティーをテラスで
いただきます。具がはみでそうなくらいボリューム満点で
コンビーフと粗切りオニオンがぴったりあいます〜。
NEC_02381.jpg
娘とわけっこしたのですがボリューム多すぎて少し残してしまいました。
>ごめんなさい(><)

Pantimeでストロベリーバケット(いちごの粒を練りこんだバケット)
を買って帰りました〜。
岩園町在住のお友達のおうちにももっていきますー。
小さいけれど、いちごの甘さが控えめで美味しいのですー。(^^)

「お店の写真を無秩序に撮る人がいて困ります!」
みたいな張り紙がしてありました。
店内はもちろん他のお客様も映りこんでしまうという配慮もなく
撮影するのは確かに失礼なお話です。
私達も地元の人間としてマナーをあらためて気をつけなければと
思いました。

お友達がお土産に札幌の「ちびっこいちご」というプリンを
持たせてくれました。
NEC_02371.jpg
こちらも又かわいい苺ちゃんがはいっててとっても美味しい〜。
新千歳空港内で売ってるそうです。
瓶もかわいい〜。娘は3個も一気に食べてました(^^;;

よりちゃん、いつも、ありがとねー。
うちのダンさんに福岡から稚加榮の明太子送ってもらいますねー。(^^)
posted by mint2 at 15:57| 兵庫 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

「鶴瓶と誰かと鶴瓶噺」行ってきました〜。(^^)

またしても、鶴瓶師匠の落語会に行ってしまいました。(汗)
長いです。(^^;;>ごめんなさい。

こうなりゃあ、あのテレビで人気の鶴瓶師匠の話芸が
どういった古典落語へ流れていくのが見届けてやろうじゃないの!
と、エラソーにも通い詰める落語ストーカー状態の私。

うちのダンさん、京セラドームで仕事してるのに
あきられつつ、行ってまいりましたー。
今回も必死にチケット取らせていただきました。(ぜいぜい)
私が無理矢理落語の世界に引き込んでしまい、今やすっかり
落語にどっぷりはまった金ちゃんこと
よっしぃと言ってまいりましたー。

今回は、心斎橋そごう14階「そごうホール」で
「鶴瓶と誰かと鶴瓶噺」

そごうホールに入ると寄席のようなついたても
座布団がありません。
黙々と太い青竹に花を生ける、花人「赤井勝」さんの
パフォーミングが始まっていました。
アーティチョークのおばけみたいなのに、とろろ昆布みたいな
(>スミマセン。あまりにも比喩表現が貧相ですね^^::)
おそらくピートモス(苔)のようなものを巻きつけたりして
前衛的な空間でありながら、居心地のよいまるで鶴瓶師匠の
落語の世界を感じさせる舞台ができあがってきます。

開演18:30を過ぎたあたりでも、まだまだその鮮やかで
不思議な空間を創作する赤井さん。
その瞬発力にいつの間にか客席も魅入られていくと暗転。。。

ライトが青竹を照らすと鶴瓶師匠の登場です。
開口一番。

「ほぇ〜・・・。赤井〜〜。できるもんやん(笑)」

実はこのパフォーミングは前夜10時に鶴瓶師匠が赤井さんに
電話して急遽お願いした花人遊びのようです。
「いつも、花をお願いしてるからそんなつもりでいうてんけど
舞台の花はさすがに準備がいるから難しいかなあって
おもてんけど、さすがやってくれるやん。
最後は時間ないと思ったのか焦って、ハサミばんばん切ってたけどなあ。(爆)」

ホント!こんな素晴らしいアートの現場に立ち会えるなんて
実は私達、ものすごくラッキーなのですよね。

鶴瓶師匠はテレビのバラエティに出演しているようなシャツに
ジーンズ。師匠についてる負けず嫌いでおもしろすぎるマネージャー
さん達のエピソードや、おもしろい大阪のタクシーの運転手さんの
話が炸裂します。
いつの間にか、鶴瓶噺に巻き込まれる客席。
ドカン、ドカン、笑いが爆発しています。

この現場感というか、めっちゃ近い距離感・・・
どこかで見た光景やなあと思ったら。。。
あの懐かしい毎日放送「突然ガバチョ!」
を思い出してしまいました。(笑)

鶴瓶トークのすごさは、やっぱり日常にやり過ごしたり
ふと過ぎ去った小さいことをちゃんと拾い上げて、笑いの素
だけを拡大しきってしまうところ。
多分、私達も絶対経験したこと、例えば運転手さんの
イントネーションとか、サ行がダメなんやなーとか
そういう愛すべき人達の明るい個性をつかんで離さずに
笑いに昇華してしまうところなんですよね。

運転手さんが、阪神の鳥谷(トリタニ)というところを
阪神のトニタニといってしまうこと。だけど
焼鳥(やきとり)はヤキトリと応えてるやん!みたいな
矮小化されたツッコミのマシンガンなんですよね。

やっぱり悪友@SMAPの仲居くんの話もでてきました。(笑)
鶴瓶師匠が仲居くんにお世話になってるからとナイキのスニーカーを
オーダーしてプレゼントしようと思ったんだけど、サイズがわからない
ので電話したら、ちょうどラジオに出演中でそのまましゃべらされた事。
それで、サイズを教えて!と聞くと
「15年前の明星読んで自分で調べなさい!」と
突き放されたそうです。
それでしばらくして、スピード違反で警察に行ってキップを
切られていたときに、仲居くんが電話にかかってきて警察の方に
心象をよくしようと仲居くんのファンという警察の人に電話を
かわってあげたら、中居君が警察の方に

「このおっさん死刑にしてやってください」

と言われた話とか、まさにどM満載の
鶴瓶ネタ。
いかに愛されキャラかというのがわかりますが、これが鼻につかないのが
鶴瓶たる由縁なのでしょうね。

お腹かかえて笑っていたら、もういつの間にか一時間のしゃべりっぱなし
中入りがはいっておりました。(汗)

ずーーーーっとしゃべりっぱなしですよっ。

聞いてるお客さん、ほんまに前のめりですっ。

そして、鶴瓶噺の誰かのゲストは桂三若さん
東京では、ゲストは妻夫木聡くんなどだったらしいので
ホンネをいえばちょっとがっかり。
>ごめんなさい、三若さん。(><)
三若さんは、自宅のものを売りはらってバイクにのって
一年かけて全国縦断落語ツアーを決行したそうです。
老人ホームでは、ストレッチャーの上に座布団を置いて
高座にしたそうです。
寝起きのジュリーなそのお顔でこれまたマシンガンのような
テンポで落語「ひとり静」を演じてくれます。

この「ひとり静」は三枝師匠の創作じゃないでしょうか?
>三若さん!
繁昌亭での「桂三枝・らくごの世界」で楽しませてもらった
ような記憶が・・・。
(当時、まだ聞きはじめだったのでネタの題目がわからないのですが・・・)

とにかく早口!!汗だくの熱演です!!
上手側に着席する私達は三若さんの噺をひろって笑うことが
できたんですが、下手側のお客さん(特に高齢の方)はこのマシンガントークに
ついていけたのかしらん?と
思わず思ったりです。(苦笑

よっしぃと私的には

「噛まんと、上手にしゃべりはるわ〜」

感心しきりでした。
三若さんのこのパワー全開の落語に引き込まれました。
私達も一緒にバイクに乗ったつもりでこれから楽しませてもらいますー(^^)
三若さん、頑張ってください!!

そしていよいよ真打登場!
粋な着物に着替えての鶴瓶師匠です。(^^)
今回はベージュの着物。いつもながらチラリと見える仕立て裏地や
襦袢の柄がストライプだったり、松の柄だったりオシャレやわ〜。

ネタは創作落語「琵琶を弾く観音像」
その後すぐに古典落語「お花半七」です。

「琵琶を弾く観音像」は、新ネタなのか、最初からお客さんに
「ここでウケへんかったら、もうこのネタせーへんのですー」
といきなりプレッシャー与える鶴瓶師匠。(爆)
いやいや、全然ハードル高くないですよ。
鶴瓶VSマネージャー@オチさんとの仁義なき戦い?の数々に
お客さんも爆笑です。
鶴瓶師匠の、ネタ「青春グラフティ」もそうですが。。。
マジメな人が、驚いたり、予測もつかない事態に固まる様子を
あの鋭い観察力で、絶妙な間合いや空気を一瞬につくるところが
すごいんですよね。
私もその場にいてて、同じ様に固まってどないしよーって
なるようなおもしろさ。

だから、鶴瓶マジックにかかれば古典落語も、びんびんの
ライブ感。ここは何時代なんやろ?って思ってしまうくらい
その場面にタイムワープしてしまいそうです。
「お花半七」は、遊びが過ぎて深夜帰宅となり、家を閉め出された
半七と幼馴染のお花が、阿波座にあるおじさんのうちに一晩泊めて
もらおうとする道中と、この阿波座のおじさんの悪い癖の早合点で
結局、半七の思わぬ方向になってしまうというばかばかしいオチの
落語です。
このお花を演じる鶴瓶師匠がすごい!
ほんまに、おもしろい!!
鶴瓶師匠は、「死神」でもそうですが、べっぴんさんの艶やかな
女の人を演じるのが顔と正反対にうまいのです。
このべっぴんさんの素のおもしろさが鶴瓶という体を介して
ものすごくおもしろい女になっていきます。
そのプロセスがすごいのです。
まさに、人気ロックバンドのライブに近いものがあります。

演るほうも、噺を聞くほうも、巻き込んで汗かいて
ドカンドカン笑います。
しんどいけど、セキこむけど、お腹抱えて大爆笑でした。
気管支炎になるんちゃうかしらん?と思ってしまいました>うそうそ(笑)

やっぱり、そうなるんやん〜。。。と
思わずほくそ笑んでしまうオチに、鶴瓶師匠と共々お客さんも
にんまり。

鶴瓶ワールドにまたしても、やられてしまった落語会でした。
posted by mint2 at 11:54| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

申し訳ありませんでした。(><)

週末から、小さな咳がとまらなくなって
しまい、喉もいがらっぽいし、しんどいなーと
思ってたら、どんどん熱が上ってしまい月曜は大事な
会議もあるというのに、ダウンしてしまいました。。。
BOSSや職場の皆さん、本当にごめんなさい。(><)

鬼の霍乱とはまさにこのことですね(苦笑)

しっかり寝て、母特製の卵雑炊やお薬もいただいておりましたら
なんとか元気になりました♪
うちのダンさんもいつになくいたわってくれましたので
甘えさせていただき、家事も全て放棄して寝させていただきました。(笑)

金ちゃんことよっしぃと落語会もいけたので
使わない腹筋をつかって笑う事もでき、体重も
2キロも減ったので喜んでおりますが・・・
おそらくすぐゲインだな。>アメフト用語です(笑)

温かいコメントありがとうございます。
また、あらためて書かせていただきます。
posted by mint2 at 09:34| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

[ 「僕の彼女はサイボーグ」を観てきました!

『猟奇的な彼女』『僕の彼女を紹介します』の
監督・脚本:クァク・ジェヨンが日本で日本のスタッフ、
キャストで制作した映画
「僕の彼女はサイボーグ」の試写会に行ってまいりましたー。
僕の彼女サイボーグ1.jpg
主演のサイボーグの彼女に綾瀬はるか、さえない学生ジローに小出恵介。
いつも一人ぼっちで誕生日を祝うイケテナイ大学生のジロー君が
突然現れた女の子に恋をするのです。
ほんの数時間の間に彼を振り回し、殴ったり(←お約束ですね・苦笑)
街中で騒いだり、語ったり。。。
そして彼女は去っていき、彼は忘れられずにいると
次の年の誕生日にまた彼女は現れる。。。
でも、実は科学者となった未来のジローが送り込んだ
サイボーグだったというお話。
そしてそんなサイボーグとの共同生活から恋が始まるという予想通りの物語です。
僕の彼女サイボーグ2.jpg
いきなり神戸・旧居留地15番館(カフェにもなっているところ)が
フランス料理店で登場!
そしていきなり、南京町も!!
そして神港ビルヂングや、レトロなモダンな階段は
おそらく栄町の海岸ビルディングでは???

そして出るわ、出るわの神戸オンパレード!!
神戸市民なら、あら!これは!
というところばっかりです。(笑)

そして、未来から時空を超えてやってきた綾瀬はるか
サイボーグちゃんが、デロリアンのような光を放って
でてくるところが、、、、

神戸大丸アフタヌーンティーでおなじみの
旧居留地38番館の交差点!!
ベタベタです(笑)

でも、ここは・・・

2008年11月の東京ですから!!(笑)

なんでしょう。。。
おそらく、クァク監督がイメージする日本の未来像というか
日本人の郷愁というものとか、こういう感覚なのかと
自分で言い聞かせながら見るといいのかもしれません。。。
真っ向から理解しようとすると、非常にツライっす。(汗)
ちょっとした交流の中に、サイボーグの小さな感情の芽を
感じるのですが、それを描きたい!という気持ちが強すぎるせいか
余計なエピソードが多くて、監督のメッセージが混乱してわからなく
なりました。

「ラストは恋人にも言わないでください!」というキャッチコピーです。

そりゃあ、言わないですよー。
というか、そりゃあ、いらないでしょう。。。って気分(笑)

ちょっと内容的に、CGとしても、ううーーんんんん
っという映画でしたが、

主演の綾瀬はるかさんと、小出恵介くんは中々よいです♪

お二人ともあんまり注目している役者さんではなかったですが、
綾瀬さんのサイボーグは違和感なく、そして表情や動きも
素晴らしかったです。
これが、長澤まさみちゃんとからならかなり動物的な
エロサイボーグになっていたかもしれません。(^^;;
無機的で、陶器のような肌の質感の綾瀬さん。
彼女がいろんな色に染まる美しさを発揮していくと
本当にとてもいい映画女優さんになる予感がしました。
横顔と正面アップの造形が際立って美しいので
ハイビジョンにもピッタリだわ!!
>さすが、パナソニック@ヴィエラ!!(爆)

小出くんは、本当に最初は私も「オマエはアホか!!」と
はつき?たくなるようなブサイク@青年なんですけど、
恋していくと男子もいい男になるのね〜。
小出くんは、びっくりした顔がいいですね。
関西弁でいういわゆるビビってる顔です(笑)
ドMキャラですがよいですー。

綾瀬さんと小出さんコンビで又映画作るといいのになあと
思いました。

この映画のポイント★
・綾瀬はるかさんのフィギュアそのまんまのコスチュームには
 女性の私でも萌え〜〜ます。
 バストも美しく強調されていて、中々すんばらしいものが
 あります。
 綾瀬はるかバージョンも売れますわ♪>村上隆さん

・数々の神戸シーンの中に、大丸神戸店がそのまんま!(笑)
 なんと関西学院大キャンパスも!
 関西人はやっぱり必見かも!

・お祝いのデコレーションケーキが「aina」の手作り
 なんでしょうか?>美保先生♪
 つぶさないで、食べたいわーと思いました!

・竹中さんは相変わらずの「お約束キャラ」で出演。
 小日向さん、田口さんの役はもったいないよー???(笑)

・背骨ピロピロで、かなりどん引きしちゃったけど綾瀬さんの
 熱演に感動!(涙)

・私的には、最後の部分(特にオークションのくだり)は絶対
 いらないっす。

いいキャスト二人なのに、もったいないな。

もこみちくんロボットに激しく期待!!(爆)
posted by mint2 at 00:27| 兵庫 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

「KATE SPADE」の付録なんです!

私のハワイが忘却のかなたにぃぃぃ〜。。。
では、ございません。
ぼちぼちがんばりま〜す!!

我が家のおてんば姫は、とにかく高校時代から雑誌の付録が
大好き!
ファッション雑誌に憧れのブランドの付録がついているのですから
そりゃあ、迷わず手にしちゃいたいようです。
読まずに山積みになっていた事もあったので、まんまと出版社の
餌食にされておりましたわっ。
読まない雑誌はもったいないから、おこづかいのことも
よく考えて買いなさいよーと注意をしていたのです。あせあせ(飛び散る汗)

てろんてろんの生地でできたキャス・キッドソンのおまけ
トートバックにテキストをいれて学校へいく娘。
破れるんちゃう???という心配をよそに・・・
いつかいつか、おこづかいを貯めてオリジナルを買うんだー♪(わくわく)

そんな娘を横目に、ママはおまけなんかに釣られないわよぉー!!と
思っていたのですが、先日、新聞広告にファッション誌「BAIRA」6月号の付録が「Kate spade × BAIRA」コラボのパスケース
ついてるというじゃーあ〜りませんか!!!

あぁ、でも「BAIRA」って私世代と違うしなー。
ファッションもちょっとお好みとずれてるしなー。
分厚くて重そうだしなー。(←ここ結構重要っす)
読まない確立高いし、娘にいってる手前、もったいないなー。

んー、でも!!
ちょうど社員証ケース(ICチップ入り)がボロボロになってきて
テープの補強も限界にきてるし、ちょこっと気分転換。
必要な事務用品を買ったということで、購入決定!!
本屋さんでゲットしましたー。手(チョキ)
(大阪堂島のジュンク堂書店は山積みです。)
NEC_02321.jpg

開封してみると。。。

あら!!ステキ!!

NEC_02331.jpg
NEC_02341.jpg

さすが、Kate spade さん♪
>おせんちゃん風に読んでね(笑)
白ステッチとグリーンがとってもデザインがキレイです。
んー。つくりはやっぱり雑というか、本革!!と大々的に銘打って
いますが、薄い革でちょっとへなちょこです。(苦笑)
裏の黒はキャンバス地です。たらーっ(汗)
寿命はさすがに短そうですが。。。
そこは、まぁ 「大豆」いえ「付録」ですから。。。♪

そして、本日私のイケていない顔写真いりIDカードケースとして
会社でデビューです。
職場の同僚女子にはそれでもかなり好評で
「私もマネっこしていいですかー」
「スポーツジムのカードケースにしよう」
「PITAPAケースにしよう」(=関西私鉄のPASMOカードです)笑
などと大盛り上がり。
どうやら集英社さんに貢献しちゃったのかしらん。(笑)

今度は付録に付録でもう一個つけてくださーい!(^^)

なかなか、雑誌の付録もあなどれませんなー。グッド(上向き矢印)
posted by mint2 at 20:59| 兵庫 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | おかいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

休題閑話♪「幸せになるための27のドレス」「さくらん」

コメント有難うございますー。
とっても励みになっておりまするー。(^^)
旅の写真をいっぱいとってきたのですが、娘の顔がはいったりなので
ぼちぼちアップしていきますです。

んで、映画のお話♪
昨夜は久々に試写会に行ってまいりました。
大阪では絶大な人気を誇るカリスマ?DJの
ありがとう、浜村淳さんの解説つきー♪」
という思い切りベタな試写会でした。(笑)
映画は「幸せになるための27のドレス」です。
幸せになるための27のドレス.jpg
絶妙なトークで引き込んで話してくれる浜村さんなので
映画のラストまで話してしまうこともしばしば。
ヒヤヒヤしながらでしたが、桂由美さんのドレスも
映画にでているということで、桂由美さんの紹介。
なるほど、若い適齢期(←死語?)のお嬢さんばっかりだぞ。
>小さくなって見守りましたー。

でも、桂由美さんのドレスってそんなに人気あるんですか???
ブライダルドレスの女王みたいですけど。。。

映画もテンポがよく、舞台がNY(これだけでグー手(チョキ))なので
くはーーーーっ!!!これってミートパッキングだぞ。とか
妙なところで一人で盛上っておりました。(笑)
ヒロインのジェーンは、花嫁付添人のキャリアを積みまくったいわゆる
「負け犬」さん。お友達の祝福を27回もしたのでそんなドレスが
27枚あるというわけですね。
そんな彼女も上司に恋をするわけですが、彼女の妹とラブラブに
なってしまうという悲しい事実。
切ない〜。(><)
そんな彼女を取材し、好きになるのがジェームス・マディーン扮する
新聞記者ケビン。お約束ストーリーなんですけど、

そんなに期待してなかったけど・・・
細かなカット割、
セリフの言い回し。
追いかけて、かわいいドレスと共にぐいぐい観て行きます。

めちゃ、おもしろい〜〜。

めちゃ、ええわ〜。
めちゃ、よくできています〜。

と感心しつつ、最後まで飽きずに楽しめました♪

アメリカ王道のソープオペラ系、カジュアルドラマ。
だからこそ、彼女の切ない気持ち、あふれそうな気持ち、
お人よしすぎる優しい女の子の気持ちが、キラキラ光って
見えるのです。

残念だったのが、ジェーンが憧れる上司役の人がそんなに
かっこよくなかったというか、何故?そんなに好きになれる?という
タイプだったかなー。妹さんもあまり魅力的じゃないっすねー。
ジェームス・マディーン君ってあの「魔法にかけられて」の
オバカ?王子さんだったのね。
いい俳優さんです。(^^)

あ、だからジェーンのような次は私が輝くわーのための映画。
私も、ええ年してジェーンみたいにチャーミングで
いたいなーって思ってしまいました。
アラフォーにちょっと似てるかな?って思ったところも
あったけど、やっぱりラブコメいいわねー♪

前夜は、実はテレビで放映していた
蜷川実花監督「さくらん」
母、私、娘という親子3代で観るという貴重な体験をいたしました。(爆)
20061208002fl00002viewrsz150x.jpg
安野モヨコさんの漫画が原作の吉原の花魁さんの
お話です。

お約束の金魚ちゃんが、さくらん?しておりました。

うーん。。。
安藤政信くん演じる遊郭で遊女達を仕切る男と
土屋アンナちゃんの小さい頃を演じていた女の子がよかったなー。

もちろん、遊郭のお話ですので土屋アンナさんも菅野美穂さんも
木村佳乃さんも体をはった演技をしてくれているのですが、
胸を打つとか、鬼気迫るとか、女の悲しさとか
こういうテーマでは必然的に感じさせるものがあったりなの
ですが、そういうのは一つもありませんでした。
あえて、蜷川さんはそう思わせる効果を狙っていたのかしらん?

豪華絢爛な花魁の衣装。
ゆらゆらの金魚。

そこで出るのかーーっ!!と娘と思わずつっこんだ
シュン・オグリー!!(笑)

でも、あれだけ写真撮影ではライティングにこだわる蜷川さん
なのですから、アンナちゃんの背中はキレイに撮ってやれよー。
と思いましたわ。(笑)

母曰く「この時間帯に放送してよかったのかしら?」
娘曰く「安藤政信って、ツネさん(元サッカー日本代表キャプテン)に
    そっくりやわ〜
(嬉♪)」

私ですか?
五社英雄監督なら・・・なんて野暮なことは言わず
あんなにたくさんの金魚さん、酸素なかったけど大丈夫なのかしらん?(^^;;
posted by mint2 at 10:18| 兵庫 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

とってもワイハーなGWA

関西空港へ、いつもMKリムジンサービスで到着♪
オージーのNちゃんも言ってたけど、本当に神戸市民が
関空利用するという時は「アイ・ラブ・MK」なのですよね。
我が家が最後の寄り道組だったようでそのまま湾岸線を走って
快適に予定時刻より早くついて関空へ。
この安価なリムジンサービスは本当に素晴らしいと思います。

JALのカウンターでチェックインを済まし、久々にさくらラウンジへ♪
GW初日なので少し混雑していますが、(お子様率高い!)ジュース
コーナーなんか床がボトボトになりつつあったけど、うどんでSKY
などを娘は食べて、ちょっと居眠り。
マッサージチェアは、おばさま達に占有されていて使えずちょっと残念。
あのー、雑誌の種類も少ないし新聞も読んだら返さないヒトも多くて
おいおい!と思ったり。。。なんですけど。(^^;;
出発前までの居眠りするところって感じです。
ラウンジ使うメリットってどこまであるんでしょうね。
「金剛ラウンジ」>アメックスのところは夜早くしまるし、
年々サービスの内容が悪くなっているような気がします。

定刻どおり、出発。
ミールサービスでは、中高生まではキッズミールを偏食を理由にお願い
しておりました。というのも、すぐに機内では眠りたいようなので
一番早くサービスがくるのがキッズミールなのでお願いしていた次第でした。
が、さすがにもう大学生のおねーさん?なので「低脂肪ミール」を
事前にリクエストしています。私は和食です。
(満席だったので写真撮れなくてごめんなさい!オートでも厳しいのです)
娘の低脂肪ミールは、ターキーサンドで、パンは美味しそうなブールに
はさんであり、フルーツもたっぷり。スープはあっさり系ヴィシソワーズ
です。かなり満足な様子。ラウンジでうどん食べてますから。。(笑)
「母べえ」「アイ・アム・レジェンド」「ジャンパー」見ました。
はい、ついつい。(笑)
ジャンパーは以外とおもしろかったー。
娘は「マイブルーベリーナイツ」を観ていたようですが、途中で眠って
おりました。眠けが勝ったのね。
ヨダレくって寝ておりましたわ。(わはは

そろそろホノルル国際空港に到着だわっ。
何がウレシイって、着陸する30分前に窓からみえるコバルトブルーの
海、海、海!!!
これ見ただけで、
地球に生まれきて・・・じゃなくて

ハワイにきてよかったーーーー!!!
(>織田裕二風)爆

HWI_11022622.jpg
今回の滞在先は、Ala Moana Boulevard沿いのコンドミニアム
「ディスカバリー・ベイ・オブ・ワイキキ」です。
イリカイのヨットハーバーが近くにのぞめますが、ほとんどが
アメリカメインランドからの滞在者ばかりで、エレベーターでも
日本人に会うことがありませんでした。
お部屋も立地も素晴らしいところ。欲しい!!!(><)
タイムシェアでもいいから本当に不動産、欲しい!!!
今回は3泊しか滞在しないので、長期休暇をとれるような身分に
なったら絶対買うわー!!!>そればっかりな私(^^;;
HWId4997765.gif
HWI10051086830.jpg

早速、荷物を置いてレンタル携帯で最終日の夜は「焼肉ひろし」と決めている
ので予約の電話をします。
>ハワイ滞在中は、何年もこう決めているのでした(笑)

運転手さんにお願いして、それからパールリッジSCへGO!!
HWIe73ddb0d.jpg
アラモアナSCのように、かっこいいブランドがいっぱいじゃないけど
ローカルの人達で賑わい、そして掘り出し物もみつけられるので
大好きなSCです。
もちろん、フードコートでは「パンダエクスプレス!!」と決めておりました。
>芸なさすぎで、すんまそん。(><)
ホワイティうめだのお店もなくなったので関西人のファンとしては
ハワイで食べるしか・・・
HWI_11022667.jpg
娘は、大好きホリスターとforever21で目を輝かせておりました。
アバクロより今はホリスターが人気なのでしょうかね?

夜は、アウトリガーホテルのKeo'sを予約♪
久々に、フォクシーのワンピ着ていきます♪
ハンガーにかけておくとシワがすぐ伸びて、旅には重宝します。
(家で撮ったのねん♪)
IMG_0280.JPG
ここのビーフンの衣のエビフライとか、春巻大好きなのです。
娘もタイ料理といえどこちらのお料理はアメリカ風アレンジのせいか
食べやすく甘めにできているせいか、大好きなようなのです。
もちろんお野菜もたっぷりいただきます。
チャオ麺もおいしいー♪
HWI_11034515.jpg

夜は、やっぱりABCストアで「LIPTON GREEN-TEA」を購入!
一番、ハワイで好き♪
キンキンに冷やすと益々ライムの香りがひきたって美味しい。
はまってます〜。

娘は、いつものようにウェルチをさがしておりました。(笑)

シャワーも可動式だったので助かりました。
とにかくのんびりできそうなステイ先です。うちのダンさんに
ファックスでラブ?レターを送ることといたしましたー。(笑)
HWI10028875846.jpg
明日はいよいよ、娘も久々にサーフィンです。
なんとなく、つづく。。。
posted by mint2 at 01:51| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

ハマってるドラマ「おせん」「篤姫」♪

テレビドラマのお話です。>いきなりスピンオフでごめんなさい!

NHK大河ドラマ「篤姫」
日本テレビ「おせん」
CSでは、時代劇チャンネルで日曜朝「鬼平犯科帳」を
欠かさずみております〜。

何がかわいいって、篤姫の宮崎あおいちゃん、おせんちゃん役の蒼井優ちゃんの
着物がステキなのです。
あー、日本の女の子って素晴らしいなあ。
atsuhime03.jpg
篤姫は、薩摩の分家のお姫様からついには将軍の御台所にまでに
なる人で幕末の波乱の時期を生きる大奥最後のお姫様ですが、
江戸に上がり、養子縁組を経てどんどんクラスアップを図って
いくたびにどんどん着物(内掛けのような羽織る着物)が
ゴージャスになっていきます。
結った髪に飾るかんざしや櫛も日ごとに品格がまし、日本の工芸の
頂点を極めるような豪奢で丁寧なつくりのものになっていきます。
ハッと目を奪ったのは、高橋秀樹さん演じる義父、島津斉彬に江戸で
ご挨拶する真紅の着物。
幾重にも糸を折り重ね、艶やかな絹の白鶴が大きなつばさをひろげ
大空を舞う打ちかけでした。
位が高くなればなるほど赤い着衣を利用する特別な人にしか
許されない色のようですが、篤姫の情熱、決意、覚悟、自由な心を
感じさせる着物でした。
いよいよ今週末は、将軍家へお嫁入り。
近衛家の養女として輿入れをするので、おすべらかしの篤姫@あおいちゃんが
みられます。

幾島役の松坂慶子さんの風格のある着物姿とシュシュと美しい衣擦れの
音がいさぎよいところもステキですが、篤姫の産みの母、樋口可南子さんの
たおやかで母親の深い慈愛があふれる武家の母の着物姿には憧れました。
ほんと、樋口可南子さん、ステキです♪

そして、「おせん」の蒼井優ちゃん♪
漫画が原作ということですが、私は原作知らないけれど
絶対この役は蒼井優ちゃんしかできない役だと思うくらい
ハマリ役です。

最初は、内くん演じるよっちゃんさんが、ウザすぎて
うるさすぎて、かなりつらかったのですが、、、
回を追うごとに、一升庵のそれぞれのキャラクターが
でてきて、おせんちゃんを際立たせていてお料理のように
味わいがでてきています。

「相手を思いやる心、おもてなし」について
説教くさくなく、おせんちゃんがあの微笑みと共にそっと
教えてくれるドラマで、お母さんの私は明日も子供たちのことを
思って優しくお米を磨ごう!と思ってしまいます(笑)

HPのおせんちゃんの着道楽シリーズも毎回楽しみで
モンペに現代風の麻の巻物、かっぽう着を今風の
ふんわりチュニックのように着こなしたりでかわいいのです♪
pop03.jpg

参考はここからね♪↓
http://www.ntv.co.jp/osen/fashion/index.html

篤姫もおせんちゃんも、ホームドラマ。
それぞれスケールは違えども家族や友人、隣人への大切な
思いを継承していったり、はぐくんだりするテーマが
私は好きです。(^^)
ヒット中で大好きなドラマ「相棒」「ちりとてちん」も
やっぱりそうでしたものね。

中村吉衛門さんの「鬼平」シリーズ、藤田まことさんの「剣客商売」
シリーズも欠かせません!
池波先生原作のドラマには、いつも池波先生の市井の江戸庶民
の暮らしや生き方への温かいまなざしと、「食べる」ことへの
尊敬がちゃんと書かれていてこれもとっても好きです。
やっぱり時代劇はいいですね♪
posted by mint2 at 01:45| 兵庫 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

GW後半「名古屋の旅」でした〜♪

お休みの間こんな稚拙なブログにお運びいただき有難うございます。
岡本情報あまり書けていませんが、ぼちぼち近所ネタを
書いていきますので末永くお見守りいただくとウレシイです。

さて、GWの終盤。
うちのダンさんのお仕事のお供で名古屋に行ってまいりました〜。
仕事はもちろん「中日ー阪神」戦です。
NEC_02051.jpg
デーゲームなので、ランチは一緒にできませんでしたが
夜は、遅くに「焼鳥 白雲」という手羽先のお店に皆さんで
連れていっていただきました。
元中日の選手の方ご夫妻とご一緒です。
子供にお土産までいただいて有難うございましたー。
>諸事情の為、撮影できずごめんなさい!

串にさした手羽先が美味しい〜。
もっとスパイシーかと思ったのですが、鶏のジューシーさと
香ばしさ、秘伝のタレのしみこみがきいてて美味しすぎます。
鶏丼と、鶏のさしみ、白レバが秀逸!!
思わず、暑いのも手伝ってチューハイのんじゃいまいしたー(笑)

メシ派のうちのダンさんは、ガッツリ丼いただいておりました。
気持ちいいサヨナラ勝利のドラゴンズでしたので、明日は
タイガースが勝つといいですね〜とお店の方にも言っていただき
ましたが、

ハイ!!もちろん、勝っていただきたいですわ!!

だって、負けた次のゲームは必ず新井選手がリベンジして
くださいます!(^^)

次の日も、とにかく真夏日の名古屋。
宿泊先のホテルで、ダンさんを送り出して、部屋で洗濯をして
私も一人でランチとお買物に行ってまいりました。
栄にでて、三越、松坂屋さんでお買物。
子供たちや、お友達へのお土産も買ったり、できたら蓬莱軒にも
行きたいところですが、GW真っ只中、どこもすごい込み具合。
ホテルのコンセルジュの方が、おそらく熱田も、松坂屋の中の
蓬莱軒も3時間待ちでしょう。とアドバイスをいただいたので
栄でも少しわかりにくいところにある「いば昇」さんへ
行きました。

でも、こちらでも長い行列が。。。(ガーーン)
暑いしあきらめて帰ろうと思ったら、数名同じように帰る人が
いて、運よく30分程度の待ちで入れそうです。
日傘さして待ちましたっ。
やっぱりここのひつまぶしは頂きたいもの!
旧い扉を開けると、女将さんが「長いことお待たせしました」と
案内してくださいました。
昨年のチャンピオンシップで伺った時のことを覚えて下さって
いて、ちょっとびっくりいたしました。

いつもの「上ひつまぶし」と「う巻き」をお願いしました。
しばらくして、備長炭で強めにやきあげた風味豊かな鰻とタレを
含んでふっくらとしたゴハン。お出汁がきいた「う巻き」が
テーブルの上に♪
NEC_02021.jpg
たっぷりのおネギと、ワサビをいれておひつをさっくりと
混ぜてお茶碗にとっていただきますー。
ふ〜〜。香ばしくて美味しい〜。
暑さなんかふっとぶくらいゴハンがすすみます。

お茶漬けにするお出汁も、カツオがきいていてどちらかというと
しっかりめの味です。メリハリがあるので結構ボリューム感も
感じられます。キュウリ、白菜、大根など手作りのお漬物が
たっぷり着いているのもうれしい。

「う巻き」は大根おろしをつけてさっぱりといただきます。
冷めてしまっていたのが残念ですが、それでも卵のふんわり感と
じゅわっとくるお出汁のうまさが引き立っています。
ちょっと甘めなので女性にはウレシイかも。
あー、肝焼きもいただきたかったなー。(笑)
だけど今日はお一人様ランチだったので、これでお腹いっぱいです。
NEC_02031.jpg
待ったけど、これで神戸に帰れます。
名古屋駅では、ミッドランドスクウェアにいって
ピエール・マルコリーニといきたいところですが、夕飯の支度が
あるのでディーン&デルーカに寄るだけにしました。
関西にないので、どうしてもD&Dには寄ってしまって
いろいろ買ってしまい散財しちゃいます。
NYのお店に早く行きたいです!!
>今年は絶対いきます!!(決意!)
NEC_02041.jpg
名古屋の高島屋で母に守口漬のお土産を購入して
赤福とお抹茶をいただいて新幹線に飛び乗りました。
昨年、伺ったときは賞味期限偽装事件で無期限の営業停止を
されていて淋しい思いをしました。
今年は、大変な行列を作って皆さんが買物をされておられました。
手作りできたての赤福は、昔からのほっこりお餅でホット安心する
美味しさでした。
こんなに全国にたくさんのファンがいらっしゃるのですから
あんな残念なことが二度とないように、頑張って欲しいなあと
思ってしまいました。

新神戸に到着して、タクシー乗り場にいったら入れ替わりで
ボーグルソン選手をお見かけしました。
背が高くて、ナイスガイです!>奥様もCMに出演されるくらい美人さんですよね(^^)
思わず「ボーグルソン選手。名古屋、東京で頑張ってください!」
と声かけてしまいました(笑)

思いきり日本語でしたが、ニッコリ笑って
「有難うございます。」
とさわやかに敵地・名古屋に向かわれました。

posted by mint2 at 02:09| 兵庫 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

脱線ネタ「よしもとサンサンTV」公開録画行ってきました〜♪

関空に到着して、眠い目をひきずり。。。
でも、張り切っていってきました!!

超ローカルお笑い番組

「よしもとサンサンTV」ですもの♪
NEC_01921.jpg
(放送前にパチリ★)
関西人にしかわからない阪神タイガースのゲームは
あの暗黒時代でも完全中継をする神戸のローカルテレビ局
サンテレビの人気お笑い番組
「よしもとサンサンTV」の公開録画に娘に連れていって
もらいましたー♪

人気番組といっても、平均視聴率は0.2〜0.3%という
誰がみてるんやろ?という番組なのですが、ここから
サバンナの高橋くんによる「犬井弘」キャラも生まれているという
よしもと制作の若手の登竜門なのです。
時折、ビッグゲスト(千原ジュニアさん等♪)も出演するという
驚きの素晴らしい番組なのですっ>何故か力説!!(笑)

参加するのは5回目というベテランの娘。
携帯サイトからサクサク応募してくれておりました。
だって

「ママの好きな、バッファロー吾朗がゲストだよ!!!」

ええーーー!!
あの懐かしい天然素材(てんそ)のメンバーじゃないの!!
絶対いくわ!!

と、これまたとってもローカルな「新長田」駅に
向かいます。
ライブ会場に到着すると、驚きました!!!

整理番号順に番号を呼ばれ、その順番に駆け込んで席を
とるという形のようです。私たちは80番台、ずっと後ろ
だったのですが、それでも座れて子供ほったらかしで一人で
大興奮!!!

あれよ、あれよと・・・・若い女の子達で熱気がすごいっ!!
なんと立ち見でもいっぱいの会場です。
(おそらく200人近く入っていました)

司会は、サバンナ
sabanna.jpg
ゲストは、今や「Baseよしもと」イチオシの若手
スマイル!!
sumailu.jpg
そして、昨年のM−1決勝で漫才うまいけど華がない!(笑)と
言われたダイアン!!
daian.jpg
前座は売り出し中のSpan!です。
(画像なしやんっ・・・汗)

そして私の愛するバッファロー吾朗かと
思ったら。。。。

よしもとの野菜王子

「土肥ポン太」でした。

doiponta.jpg
↑もっともっとカワイイです♪

キャーーー!!
ポンちゃんでもウレシイわ〜。かわいい〜。
と私、絶叫!!(自爆)

偶然あった、娘の高校時代の仲良し同級生のお友達が
その前の収録でバッファロー吾朗はでていたようで
全然ノリも悪かったわーと厳しい評論も。。。(^^;;

放送前なのでネタが書けないのですが・・・

サバンナが苦手な私も、めちゃファンになるくらい
おもしろかったのでしたー。

そして、生「ウーウェイ〜♪」と叫ぶスマイル、よしたかくんと
瀬戸君のしゃくれあごで笑わせていただきました♪

コーナーでは、ギターもった「犬井弘」もできてきて
イケテないボケに大笑い。

八木くん司会のコーナーで、コンビの一人にジェスチャーで
ツッコミをさせるところなど、よしもと、こんなせっこい?
番組でも手抜いてないなーと感心するものばかりでした。

最初に、スマイルとダイアンの漫才のネタも感動もんでした。
やっぱり、ジャルジャルも見たいからbaseも行きたいわーと
思ってしまいます。

サバンナ@八木くんの
「ブラジルの皆さんー。コンニチワー」という
どーしようもないギャグも爆笑です。

あっという間の一時間。
CMの合間は、サバンナの二人がお客さんをイジったりで
頭の切れる高橋くんと、ちょっと脳みそ筋肉系?の八木くんの
うまいコンビネーションに感心しました。

とにかく大盛り上がりの「よしもとサンサンTV」
また、ゲストをチェックして是非いってみたいですー。

ライブが終わって、娘のお友達達は「でまち?!」を
するそうです。
私と娘は旅の疲れもひきずっているので、長田の商店街で
お別れして、そのまま板宿(いたやど)のほうに上がって
腹ごしらえをしに・・・。

少し揚げ物が食べたくなって。。。
水笠通の「創作串揚 Kushiくら」さんへ。
NEC_01951.jpg
↑大きなエビちゃんですー!!

遅く着いたのに、とってもよくしていただいて
サクっとおまかせで軽めで揚げていただきましたー。
こちらのお店は、クジラのコロもあってハリハリ鍋も名物
だそう。
突き出しにサービスでクジラのタタキがでてきましたー。
お魚に自信をお持ちなのは、創作揚げででてくる「さより」
「ひらめ」を旬の野菜や甘さを引き出す空豆をすったのとを
あわせたりなどでよくわかります。
NEC_01961.jpg
↑ラストのとうもろこし!あまいーーーー♪
二人で楽しんで合計20本、そしておむすび、サラダ、
デザート等でて、飲み物あわせて5000円!!
安い!安すぎます!!

お店も清潔で、若い大将が頑張っておられましたー。

三ノ宮の「鍵」「えん藤」さん
芦屋の「あ〜ぼん」さんで豪華にいくのもいいですが
こんなアットホームなお店で、串の本数を気にせず
若い店主がこだわった食材(特にお魚)をおすすめで
いただくのもいいですねー。
是非、今度は家族、親戚、お友達でワイワイ行きたいです。

楽しい長田の夜でした。
震災から、ゲンキになって大衆パワー全開で私たちを
粉モンの名店が楽しませてくれる長田ですが、
帰り道には家族で楽しめそうな、お寿司やさんや、おされーな居酒屋さんなどがいっぱいありました。

これからは、板宿、長田まで足を伸ばしてみる価値大有りです!!

(※芸人さんの画像は吉本興業タレントサーチからいただきました。
ありがとうございましたー)
posted by mint2 at 01:57| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

とてもワイハー♪なGW@

うーーーむ。
デジカメ(娘のファインピクス)の画像が中々うまく取り込めず
苦労しております。
娘のパソコンにもう一度取り込みなおしてそこから
アップすることにします。
スミマセン・・・。(^^;;

やっほ!です。

帰りたくなかったです。
こんな思いするならこなけりゃよかったぜよっ>何故に高知弁?笑
で、うすぐらいJALのラウンジで寝てた娘を見ながら
そう思いました。

しかしっ。ちゃんとUV対策は怠りなく美肌?を保っておりますが
ふと見つけた手のひらのシミ。(がああああん)
じっと見つめる>石川啄木?
な私でした。手をすぐ洗うくせがあるので腕はしっかりプロテクトを
塗ったのに、手のひらは気をゆるめておりました。

今回の目的は
「ただただ、のんびり過ごす事」
「やっぱり、ロイヤルハワイアンのアバサは行く事」
「物件を見ること?!」
ですわ。

でもでも、お迎えの車があまりにも早くついてしまったので
パールリッジSCに早速向かう私達(滝汗)
ここはアラモアナSCと違ってローカルのかたが多く、
とにかくのんびりショッピングができるのです。
無料モノレールが広大な敷地に走っていて、ここで時間つぶしに
映画も観る事も♪
もちろん、パンダエキスプレス(←食べたくなりませんか?)
のドギーバックもって♪
ってこともできるのです(^^)
娘はこのエリア3度目、目の色がかわります。

だって、ホリスター天国です(笑)
>ホリスターはアバクロのガールズ(サーファー系)ブランド
アバクロより安いしね〜。
思わず、ディスカウントのコーナーに走る娘(^^;;
「Forever 21」「Cinnamon Girl」「Honolua Surf Company」
お腹がすけば、「Yummy's Korean BBQ」だものね。

あ、ケイトスペードも安い〜〜(^^)
と目尻が下がる私。
いかん!いかん!いきなりショッピングモードじゃダメだよね。


で、買わされました。。。(汗)
ショートパンツと、シャツ2枚。。。


機内で、あれだけ「お買い物の旅じゃないからね!!!」
と娘に言い聞かせていたにも係わらず。。。
これじゃあ、アラモアナや、愛しのニーマン・マーカス
行ったら腰砕けちゃうね。>わたし

おそるべし!ハワイマジック!!

ということで、kuhio通り沿いの我らがコンドミニアムに
チェックインしてきますー♪
posted by mint2 at 20:47| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。