2008年01月29日

ドラマ「SP」&大阪「亀の池 浪速」

週末のお楽しみ。
岡田君、主演の深夜ドラマ「SP」
最終回でした。

我が家でも、子供の学校でも
「いつ最終回?」
「どうなるんだろ?」

岡田くんも番宣では
「ラストは、うぇぇぇぇぇぇ〜。となりますよ」といっておられたそうですが。。。

ほんまに
「うぇぇぇぇぇぇ〜〜!!!」

娘@17才にいたっては
「岡田くん、一人で戦わないとあかんやん!
 かわいそうーーーー。(泣)」

「4月のスペシャル版まで待たれへんわーーー」

と大騒ぎでした。わーい(嬉しい顔)

d7be601ef713f1d2cc5e6f3419c0f7eb.jpg
そういえば、映画映画「フライ・ダディ・フライ」では
主演のスンシン演じる岡田くんが、ラストに「SPになるねん」
とつぶやくシーンが金城脚本の伏線なんでしょうかね(^^)
>「フライ・ダディ・フライ」は映画もミスチルの音楽も
 空の青のシーンもキャスト(バスの乗客が弱いおっさん役の堤真一を見守る
 シーン等泣けてくる)も孤独な在日高校生と弱いおっさんの
 友情あふれるお勧め映画です。手(チョキ)

そんなこんなで、防備録。

yuriちゃんが大阪に遊びにきてくださった最終日に伺った
「ちりとてちん」ツアーの大阪天満宮周辺でランチ。

「大阪天満繁昌亭」すぐ脇にある、うなぎの有名店
「亀の池 浪速」で、うな重をいただきました。
NEC_0085.jpg
弊社の代表取締役が関西にくると食べたい!と言い出すお気に入りの
お店です。

肝焼き、うな重をいただきます。

女将さん曰く
「東京からきてくれはったんですかー」と喜んでくださり
「うちのは、背開きでさばいて、あんじょう
 焼いてますー。関西と関東のええとこどり
 なんですわ〜」
と教えてくださいました。

なるほど!香ばしくて、うなぎ本来のてっぷりとした身の豪快さと
やわらかさが同居してる感じがします。

早めに到着しましたが、あれよ、あれよと店内は満員です。
繁昌亭の行列(この日は、草原にーさん役の桂吉弥さんが寄席に
いらっしゃるそうです。うー、行きたかった!)
を横目に、お茶しに北浜へ向かいました。

大阪府知事選挙、新知事「橋本とおる」事務所すぐのお店に
向かいますーるんるん
posted by mint2 at 12:07| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

「笑福亭鶴瓶・落語会」最高!

新春恒例♪初笑い「笑福亭鶴瓶・落語会」に
いってまいりましたー。
場所は、阪急西宮北口駅すぐの
「兵庫県立芸術文化センター・中ホール」です。

ここは、娘のバレエの発表会などで来たことがありますが
ホントに素晴らしいホールですね〜。揺れるハート
あの人気指揮者、佐渡裕さんが芸術監督を務める大ホールに
漆黒の壁が美しくそして昔の芝居小屋を思わせる天井桟敷が
とても和む雰囲気をかもしだす中ホール。
座席もゆったりめで、兵庫県の誇れるホールの一つになっています。

テレビ、ラジオで大活躍の鶴瓶ちゃん。
(鶴瓶ちゃんの関西ローカルのTV,ラジオで育っている私、
親しみをこめて・・・鶴瓶ちゃん)
ラジオはヤンタン、ぬかるみの世界>そーです、私はぬかる民でしたっ。
テレビは、鶴瓶と花の女子大生に出ました。(笑)
なんといってもテレビにらめっこ!!(爆)
>あぁ、どれだけこの世界を理解してくれはるんやろぅぅぅ。。(遠い目)

昨年暮れはなんと!紅白歌合戦の白組司会!!
おととしから、古典や創作などの落語の独演会は満員御礼。
今年は絶対行きたかったのですが、すでにsold out!(涙)
なんとかツテをたどってチケットをゲットし、苦楽園在住のお笑い好き
同級生Uちゃんと行ってまいりました。
>金ちゃんごめんよ!!(><)


感想。。。
もぅ、サイコーにおもしろい!

大笑い!大笑い!

そして、最後にはホロリ。。。(涙)

>鶴瓶@ポロリじゃないですよ(笑)


一緒に、Uちゃんとぐっすんとなりました。
それくらい言葉にできない感動があったんです。

落語初体験@Uちゃんも、
「あかん、あかん!どうしよ!!
すぐにこのカンゲキをダンナに伝えたい!!」
とそわそわ。

わかりますっ。
鶴瓶ちゃんのパワーをもらって、おなかの底から幸せで
笑いまくりました。

桂歌之助師匠、江戸独楽曲芸の三増紋之助師匠の芸のあと
(こちらも素晴らしかったし、爆笑でした)
>このネタの感想も書きたい!!素晴らしかった!

いよいよ、トリは鶴瓶師匠!!


いきなり枕は。。。ドラマ「華麗なる一族」に出演されたときの話
紅白歌合戦の裏話、SMAPのメンバーの話、近日公開予定の吉永小百合さん
主演の映画「母べえ」に撮影の話など、延々鶴瓶ちゃんらしい
ポロリな話
がいっぱいです。もぅ、枕話が30分以上、観客全員大爆笑の渦です。

そして、最初に創作落語>といっても、鶴瓶ちゃんの不良で怖くて
愛すべき同級生の松岡さんがネタになってる「青春グラフティ松岡」です。

男子高校生の愛すべき青春の日々。
大阪の下町の不良男子高校生の日常の面白い話。
誰もが一人はいたであろう、個性的かつ、コワイねんけどおもしろくて
人気者の同級生の話がネタです。
汗いっぱい熱演で鶴瓶ちゃんが話します。
もう、おなかがよじれてきそうです。
NEC_0104.jpg

NEC_0105.jpg

中入りのあと、大トリもやっぱり鶴瓶師匠!!
古典落語の「死神」です。
このネタは、まっちゃんのすべらない話で伊集院さんが
落語を修行してたときにやろうとしていた伝統的な古典落語って
いってましたね〜。
鶴瓶ちゃんもこのネタを小朝師匠からやってみなさい!と
言われて聞いたそうですが、全然おもしろくなかったので
自分アレンジで「死神」をやってみましたと最後にタネ証を
してくれました。(大笑)
アホで口が悪く女好き、女房子供に逃げられる熊やんが
不思議な呪文を死神から教えてもらうところからの顛末です。
そこには、幼なじみの甘酸っぱい初恋もあり、最後のオチが
なんとも笑うてやがて悲しいしみじみしたお話です。

何度か、語りがかんだシーンもあったけど体と怒鳴って怒るシーンは
鶴瓶ちゃんの亡くなった関西の重鎮@松鶴師匠を思わせます。
あぁ、松鶴師匠も笑ってくれてはるんやろうなあと
思わせる熱演です。
「あぁ、これでやっと一緒になれる。。。」
とつぶやくオチに、会場が一同ぐっとなり一瞬シーンとなり
万雷の拍手です。

↑演目が最後にはってありました♪

以前、ざこば師匠がたかじんさんに
「鶴瓶やんは、テレビにでてても落語ができる子やから、もともとできる子が
勉強して古典落語も頑張ってるんやから、何も心配せんでええねん」
と誉めておられました。

おっしゃるとおり!!

天賦の才があり、引き込む力と独特な笑いの世界は鶴瓶師匠の右にでる
人はいないと思う。
どんな人にも平等で公平でわかりやすくて、間口が大きく包容力と
どんなハードルにも挑戦する気概がこの人の持ち味。

多分、先代の天才、三平師匠を目撃した人は、こんな感動を
持ち帰ったのではないでしょうか。。。

うーむ。
やっぱり落語の世界。おそるべしです。

Lマガでまたまた落語会チェックです。
皆さん。是非まいりましょー♪
posted by mint2 at 13:23| 兵庫 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

立売堀「KOTE KOTE」美味しいお好み焼き♪

BON JOVIワールドツアー、最終日は
大阪の京セラドーム♪

お誘いいただいたのに、ガッツも体力もなくて、もしくは
うちのダーさんと娘ちゃんのスケジュールもあって今回は
見送ってしまいました。。。うぅ、ごめんなさいっ。もうやだ〜(悲しい顔)

でもでも、やっぱり聞けば聞くほど・・・

行けばよかったああああ!!
と大後悔(泣きまみれ)たらーっ(汗)

娘とひっそり、「Lost Highway」聞きながら涙。

来年はよろしくねーーーーー!!>yuriちゃん

そんな、るんるんっなyuriちゃんと、c−ba嬢、Eちゃん、
Eちゃんお姉さんが、ホクホクの顔を迎えての打ち上げ会を
大阪・立売堀の「KOTEKOTE」さんで始まり、私も
合流させていただきました♪

店内は、なんとコテをつかった照明がおもしろいぃぃぃ〜。
壁は、アメリカ70年代テイストの絵や写真がコラージュ
されていますっ。
NEC_0084.JPG

山芋、すじにく、エビや、豚肉、キムチ、なんでも
いっぱいの分厚い〜いお好み焼きと、ヤキソバがたっぷり
です。るんるん
そして、麺が太い〜♪>きしめんみたい?
でも、ものすごーくソースとからんで美味しいのです。手(チョキ)

アレンジは、このあたりの主???(^^)のyuriちゃんと
絶妙なコンビプレーのステキなYさん♪
Eちゃんさんのステキなダンナ様、Kさん♪

そこに、勝沼のプリンス@Y王子♪が合流しての総勢8名の
団体さぁ〜ん。

時間も忘れて、美味しいお料理と楽しいお話、Yさんのオヤジ
ちっくなボケにずーっと笑いころげてばかりの私でした。わーい(嬉しい顔)

久々に午前様で、ちょー不良ママをしちゃいましたが、
そんなの関係ねぇ〜?(>ふるっ)で、めいっぱい盛り上がり
楽しく過ごさせていただきました。グッド(上向き矢印)

お料理の詳細は、yuricoちゃんの楽しいブログで♪
夜遅くまで、お客様がとぎれない人気店で、気取らない
ロックンロールを愛する店長さんと、かわいい店員さんも
とてもステキなお店でした。
音楽も中々、70年テイストもばっちりでよかったのでした。

その後も、ワインバーへ流れますぅぅぅぅ。。。ハートたち(複数ハート)

きゃ〜〜。ダーさんにナイショの夜遊びでるんっ揺れるハート

また、是非ちかいうちに遊びにいらしてくださいねー
>yuriちゃん、c−baさん♪
そして、Yさん、Kさんご夫婦、お姉さま、山梨のプリンス
また、遊んでくださいー♪

ナイショがちょっとずつ増えて実は嬉しかったりな
わたしでした。ぴかぴか(新しい)

posted by mint2 at 23:42| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

センター試験終わりました♪

19日、20日と長女の「大学センター試験」でした。

これを終わると、少しひと段落です。ダッシュ(走り出すさま)

長時間に渡るテストなので、具をたっぷりいれた大きな
おむすびを3個作り好物のいちごをもたせました。
クラスメイトの女子お友達チームで駅前で待ち合わせ。
駅前まで見送ると、「灘中学校」の入試日でもあるのか
たくさんの有名塾ののぼりとハチマキをした先生も
いらっしゃいました。ふらふら
少し緊張した表情の小学生受験生の皆さんの顔がぞくぞくと
改札をくぐります。

そのまま、私達のおねえちゃん達を「頑張って!」と見送りましたが
この時期は、小学生の他のお子さんをみていると、
自分の子供だけじゃなく受験生の皆さんがそれぞれ自分の力を
出せますようにと思ってしまうものですね。ー(長音記号1)

一日目、最後の英語のヒヤリングまで6時まわっての長時間。
のんびりした我が家の長女は
「おなかすいた〜〜」
「チョコレート食べたいなあ〜〜」
と試験中はずっと思ってたそうです。(笑)
NEC_0097.JPG
帰ってきてから、お風呂にはいって又明日に備えます。

私大に推薦合格が決まっていますので、気持的に余裕があっての
テストですが、同級生のお友達はまだまだこれからが勝負!
いいかげんな気持ちで受けれないよ!手(グー)
大人な発言をしておりました。

で、ニュースにもなっていた英語ヒヤリングの機械を
もって帰っておりました。
これを学校に提出して返却するようです。
NEC_0095.JPG

私は、共通一次試験世代なので、こういうのを何万人の受験生に
渡してるんだなあと思うと、もうすぐパソコンの認証などで
テストになったりするんだろうなあと思いました。

自己採点はしないの?
って聞いたら「漢文全滅だから、みたくないよぉ〜」と
ベットにもぐりこんでおりましたふらふら

受験生の皆さん。本当にお疲れ様でした。
次は希望校に向けて、あと一息がんばってくださいね。グッド(上向き矢印)
posted by mint2 at 18:27| 兵庫 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月19日

素敵!アルガブランカ・イセハラ

美味しい〜〜。

私は、下戸なので詳しくわかりませんが・・・・
美味しいと、ちょっと苦手かも?っていう一般的な
舌の感覚はあるつもりなのですが。。。

この「勝沼醸造」さんの「アルガブランカ・イセハラ」を
初めていただいた時の衝撃はすごかったのです!!
フルーティーを通り越して、ベーシックなところはじまって
こうやって昔の人から代々ワインを造って、暮らしの営みが
あったんだろうなあ・・・と思いをはせるイメージがある
ワインです。香りも味も、口に含んだ時の心地よさも。。。
NEC_0088.jpg

もちろん、お料理を選ばず、そして年老いた母にも
楽しんでいただけたのでした。

手に入らない貴重なワインをyさんから頂戴いたしました。
私のようなワインのワの字もわかんない下戸にもったいない
ですー。
でも、うれしい〜。
(勝沼醸造のプリンスさまもありがとうございますー)

今回は、未成年の娘のために「勝沼醸造」の葡萄ジュースも
いただきました。
早速、昨夜試験勉強ラストで頑張ってる娘といただきました。

ううううまあああーい。

濃厚でありながら、すっきりとしてて、あの独特のタンニンというか
ざらつきも全くありません。
ふああああっと口の中で葡萄の香りが膨らみます〜。

贅沢なジュースなので、チビチビのんでるせこい親子でした。
うちのダーさんにも健康のためにポリフェノールたっぷりの
ジュースを飲んでもらいますっ。

本当に、yちゃんこんなに貴重なものをありがとうございます。黒ハート

ワインはいついただこうかな?るんるん
お料理は何つくろうかな?グッド(上向き矢印)
ワクワク・・・。ぴかぴか(新しい)
posted by mint2 at 11:56| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

「はふう」本店のハヤシライス

チュートリアルの「徹子の部屋」みました。
久々に、徳井くんのイってる目を見て安心しました。
徹子さんの天然なコスプレに目をキラーンと輝かせる
徳井くん、徹子さんとコスプレごっこをすることを
約束していました。それもいいけど早く漫才をまた
見せてくださいっ。

年の暮れ、京都いってまいりましたー@シリーズ
>別にシリーズにしてるわけではないんですけど。。。

麩屋町通りのスタンダードになりつつある
「HAHUU(はふう)」さんにハヤシライスを
食べにいってまいりましたー。

お宿は京都ブライトンホテルだったので、烏丸御池駅
交差点にシャトルバスでおろしていただき、ゆっくり
北にあがっていきます。
のんびりしてる京都の商家を歩くと心もなごみます。
ふと、見落としそうなおされーな白い壁のお店が
「HAHUU(はふう)」さんです。
カツサンドが絶品ですが、今日はハヤシライスを
相方の先輩は「ハンバーグステーキ」をお願いしました。
NEC_0053.JPG
ことこと、たまねぎもとろとろのハヤシライス。
トマト味というよりデミグラソースにちかい濃厚さです。
これを、小さなふたつきの壷のような器にいれて
炊きたてのゴハン(これが中々美味しいゴハンでした)
たっぷりのサラダと、お漬物がついて大きなトレーで
やってきます。
カウンターの向こうではグリル(ハワイでみるような)
で大きなステーキを焼いておられます。
お肉にも自信をもっておられるお店。ステーキも今度
食べてみたいなあ。。。
NEC_0054.JPG
ステーキロース肉がたっぷりはいった大人味のハヤシライス。
ハンバーグも、肉汁たっぷりでステーキ屋さんらしいお味の
ようです。先輩にもハヤシライスをおすそわけ♪

このあと、のんびり京都御苑にむかってのんびり
散策したのでした。



posted by mint2 at 23:43| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

麒麟の復活!

年末年始、あわただしい中
時にはおせちを作りながらでも、時にはお客様と一緒でも
必ず我が家のチャンネルは「お笑い」もしくは「時代劇」で
ございました。。。(滝汗)

我が家のCSには、「よしもと」という専門チャンネルが
ありませんので、お笑い好きの子供達からは、ブーイング。
自宅購入時の契約からの関係で、どうにも変更ができず
ついには、我が家のレンタルも買うのもDVDはお笑いばかり。
そんなこんなで、子供ともにつきあっていましたら、
本当にお笑い好きになってしまいました。

なんと、今日は
ABC朝日放送のお昼、吉本新喜劇で陣内くんが主演の
「横丁へよ〜こちょ!」にオリエンタルラジオがゲスト出演。
子供達ももりあがりますー。

武勇伝♪も決めてくれて、あっちゃんかっこいー!って
ところです(笑)

それを真似て、麒麟の川島くんと、フットボールアワーの後藤くんが
コンビでやってくれます。

川島さん
 「人口わずか850万人♪
  デンマークのちょっと横♪」


ふたり
 「スウェーデン♪スウェーデン♪
  スウェーデンデンデデンデン♪
  レッツゴー!!w」


後藤さん「あきらくんちょうしい〜ぃねぇ〜」
 (陣内くんに、なにゆーとんねん!とつっこまれつつ
  あっちゃん、かっこいいーのマネ)

 (川島さん食べるしぐさ)

後藤さん「あれみかん食べてんの?」

川島さん「ううん、これちゃうよ」

ふたり「デコポン♪」

みたいな。ドテー笑 

萌えましたっ。揺れるハート
四草さんの中国語以来です。

そして激しく悔やみました。。。
なんで、録画しなかったんだろう・・・・もうやだ〜(悲しい顔)

麒麟が、M-1の決勝に進めず、島田紳介さんに
「田村の本が売れて、おもしろくなくなった」と
言われたりしてました。
悔しかったんだと思います。

だって、4日にみた吉本のお笑い番組で麒麟が新ネタ
やってくれてました。
どの芸人さんより、おもしろくて子供達とも大爆笑でした。
あぁ、きっとこれで又M−1の決勝に残ってくれるんやわあと
思うとすごくまた楽しみになってきました。

今年も笑う門には福来る、麒麟、チュートリアル 
芸人さん応援しますっ。

あ、でも今大好きなのは、土肥ぽん太さんですわーい(嬉しい顔)


posted by mint2 at 03:45| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

おせちもいいけど、カレーもね♪

今日は、仕事始めです。

役員の念頭の挨拶があり、それから乾杯!
その後は各部署、関連会社などへ挨拶まわり。
お客様の企業には、来週からあいさつ回りが始まりそうです。

JR大阪駅周辺での新年ご挨拶の後、同僚と共にランチどうしよう?
ってことで、やっぱりカレーでしょ!!

今年、最初の外食はやっぱり阪急三番街の
「インディアンカレー」へ♪
 レギュラー、卵入り!でお願いしました。
インディアンカエー.JPG

やっぱり、カレーはここに限るわー。
と、少し固めのゴハンにうまい配分でカレーのルーを
まぜていただきます。
ピクルスおかわりしてる同僚から少し分けていただき
ちょっとシアワセ揺れるハート

プリンも食べたいexclamation×2
三番街の「モロゾフ」へ。ここのお茶もやっぱりプリンは
大好きですっ黒ハート
モロゾフプリン.JPG

プリン、やっぱり美味しい〜。
何年も変わらないこのお味。いくつになっても
このモロゾフのプリンは食べていたいな。


posted by mint2 at 15:02| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

新年あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は、このような更新ままならない地味なブログに
お付き合いいただき誠にありがとうございました。

美味しかったこと、家族とのこと、友人とのこと
楽しいことをたくさん書けるようにできればいいなあと
願っております。

岡本の我が家のベランダから
初日の出〜〜晴れ
NEC_0064.JPG

家族でそのあと、生田神社へお参りにいってきましたー。
娘と私のおみくじは・・・
NEC_0063_r2.JPG

やったー。
ようやく大殺界も明けた私。
ちょっとはラッキーなことあるかなあ?わーい(嬉しい顔)

それよりも・・・
皆さんにとって、新しい一年が穏やかで健康な年でありますように
心からお祈り申し上げます。

posted by mint2 at 17:09| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。