2007年11月30日

一乗寺「ベック・ルージュ」麩屋町通「宇一朗」

京都のお気に入りのお店を2件。

関西うまうまOLちゃんも紹介していて是非いって
みたいと思ってたら、キリちゃんも予約してくれていた
一乗寺「ベック・ルージュ」漣
北大路のバスターミナルから、バスに乗って「一乗寺下り松」へ
バス亭近くになると、マダムが迎えにきてくださいました。
「申し訳ないですー」あせあせ(飛び散る汗)

予約したのは、苦手なフランボワーズ系(^^;;をさけて4種類。
シャンパン、ホワイトチョコ、栗、カプチーノ味などなど
自然で優しい味わいの中に、確かな技術と有名パティスリー同様の
クオリティの高さ。
予約して、購入させていただく価値大!!です。
夢中になって、宿で女将さんもまじえていただきましたー。
ホント、夢中にさせる素晴らしいケーキの数々。
丁寧によい状態でもっていけるように保冷もキチンとして
いただき、ケーキも一つ一つ愛情をもって山口シェフが
教えてくださいました。。。
(夢中になって、ほとんど専門的なこと聞けていなくて
 スンマセン。。。汗)

見えなくなるまで、寒い中シェフとマダムが見送って
くださいました。本当にありがとうございますー。
DSCF0349.JPG
DSCF0352.JPG
NEC_0717.JPG
NEC_0716.JPG
あぁ〜。写真がヘタでごめんなさい!ふらふら>皆様、山口シェフ
本当に素晴らしいケーキなので、是非京都にお越しになる際は
ここまで足を伸ばして味わっていただきたいオススメなお店です。るんるん

憧れのマダム「さろん木々」のさなえ先生のブログより
行きたいお店のリストの一つだったお蕎麦の「宇一朗」さんは
もう2度目の再訪です。

能装束を代々作っておられる店主が、お蕎麦好きが講じて
おつくりになった旧いお店を改装してステキなお店を
つくられました。
「私で4代目ですねん。」という店内には
そんな素晴らしい能の小袖がかけられています。

ここでお勧めなのは、なんといっても「鴨せいろ」そして、出し巻き卵に、秋刀魚のお寿司。
今回は、鯖のお寿司をいただきました。
鴨せいろは、あったかい鴨と焼きネギのはいったお出汁に
冷たいお蕎麦をつけていただきます。
お蕎麦は二八蕎麦とおっしゃってましたが、とても
女性に優しい歯ごたえで、するするっとのどごしをとおって
いきます。少し甘めの関西風のお出汁と焦げ目のついた東京ネギの
美味しいこと。
鯖のお寿司も、上品でお酒もすすみます。
DSCF0347.JPG
NEC_0713.JPG

物腰のやわらかい大将とお話させていただくと、なんと
あの代官山のアップルパイ「松之助NY」のマダムが
お姉さまだとか。。。
京都のお店も遊びにいってあげてくださいねーと笑顔で
お話してくださいました。
こちらの「宇一朗」さんでは、西宮の中華の名店を招待して
お料理会などをしていろんなコラボもしたいと意欲的に
お話しておられました。京の美しい風情に中々素晴らしい
魅力的なお話になりそうです。

大好きなお友達を是非連れていってさしあげたい2店でしたるんるん

posted by mint2 at 00:28| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

深秋の京都へ。。。

京都旅。。。
悪友キリちゃんと、「其中庵」に片泊り〜。
(諸事情により写真とれず、ごめんなさい)

洛北を攻めたいということで、南禅寺あたりから一乗寺へ。
DSCF0332.JPG
DSCF0336.JPG

ほがらかな女将さんも、ため息まじりに見送ってくださいました。
気付けにコーヒーいこ!って
今度は、私がひきずられるように、御池通り、寺町へ連れて
いかれました。
朝8時から美味しいコーヒーがいただける
「スマートコーヒー」へ♪
ここの濃い〜〜〜コーヒーが美味しい。
早朝だから、地元の人ばっかし。。。
それも、純喫茶。。。だもん。昭和でステキです。
NEC_0709.JPG

ここでいくら朝ごはんでお腹いっぱいでも
「ホットケーキは食べていかなあかんよ!」
と言われました。
ここの純喫茶らしい、焼きたてのホットケーキは名物なのです。
NEC_0708.JPG
おおお!そうそう!!
サクっと外側がしてて、中はふんわり、あの昔味のシロップを
とろーりかけます。
懐かしい〜〜!!
おいしすぎ〜〜!!


キリちゃん、「ちょっと新聞読みながら寝るわ〜」と
わがままいうので、店に置き去りにして、すぐ近くの
「京都・鳩居堂」へ。
お店開いたところだから、貸切状態でお買物〜。
かわいい手摺りのハガキ、便箋、書道用品。。。。
感動しまくって、いろいろついつい買ってしまいます〜。
手摺りの木版画でできた便箋と封筒、ハガキを選びました。
和紙に水彩で絵付けたような、大正レトロのような洋風な女の子の
絵柄を選びました。。。
かわゆす〜〜 るんるん
NEC_0726.JPG

それから、俵屋旅館が開いている「ギャラリー遊形」へ。
俵屋さんで使われるこだわりのタオル、石鹸、洗顔用品や
カトラリーなどが購入できます。
「黒猫書店」などもあり、古着屋さんやこだわりのお店と老舗が
共存している不思議な町です。
すぐ近くには本能寺があります。

コーヒーで目が覚めたキリちゃんと共に、お互いの子供の
お土産を買おうということで、「RAAK」へ。
絶対おすすめのお店ですーーー♪
ここは、てぬぐい専門店で女の子なら誰でも一つは欲しくなる
ようなかわいくて京都らしくて、あまーい小物がいっぱいです。
娘へ、パンダちゃん柄てぬぐいのポーチを。
キリちゃんも、おそろいでパンダとさくらんぼ柄を♪
NEC_0725.JPG

JR京都まで戻ろうとしたら、やっぱり
「アレが食べたい!!」というので
まだお腹いっぱいなのに、京都駅から八条口へ向かう東にある
京都ラーメン戦争の「第一旭」へ。
ここは、「第一旭」「新福菜館」という2大有名ラーメン店が
お隣同士で、味を競い合い、見事に共存しているというラーメン。
どちらも、その日の気分でお客さんも並んでラーメンをいただきます。
今日は、焼き飯という気分でもないのでやっぱり「第一旭」へ
餃子と共に、ビールも頼んでる私達・・・(^^;;

ライバル店同士、並んでるしー。。。
NEC_0719.JPG
今日は「第一旭」でこってりあっさりラーメンをいただこう!!
NEC_0720.JPG
これが、「特製ラーメン」たっぷりのおネギとスープが
うまいんですー。これで750円は安い!!
NEC_0722.JPG
餃子は250円。中々下品でありながら深い味!まいうー。

どれだけ食べるねん?という旅ですが、
この間、結構私達、歩きました。
帰りは、黒ゴマおたべのPRで舞妓ちゃんが
お茶を点てておられました。
NEC_0724.JPG
京都はええとこどすなぁ〜。揺れるハート続きを読む
posted by mint2 at 23:14| 兵庫 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

神戸元町「百済」であったまろう♪

東京でお仕事頑張っているmamiちゃんが
神戸にお里帰り〜&仕事で帰ってきてくださいました。 かわいい

神戸→ボストン→NY→東京と
バリキャリなmamiちゃんに逢うと、すっごく心地よい啓発を
いただきます。
うちの子供とも仲がいいし、キレイなおねーさんで
すっごく仕事もできるのに、全然気取ったところなくて
明るくてかわいいし、大好きな友人の一人です。 揺れるハート

今回も大きなプロジェクトの仕事らしく、成功祈願!と
近況報告会を〜ということで、ランチしました。

新神戸に帰ってきたmamiちゃんと待合せは中山手通りとトアロード
のクロスしたNHKあたり。
そこから坂を降りて、すぐの韓国料理「百済」へ。。。
このお店は、神戸では有名な韓国家庭料理研究家の
オモニであるママさんが経営してるお店で、大丸神戸店に
置いてあるオモニが作ったキムチは絶品です。ぴかぴか(新しい)

あーー、久々にめちゃ美味しい「チゲ鍋たべたいーっ!!」て
ことで行ってまいりました。
NEC_0695.JPG
まずは、「百済」といえば、「石焼ビビンバ」です。
よく混ぜておこげを楽しむようにいただきますー。
ただ単純に辛いだけじゃない、もやし、きゅうりのナムルが
たっぷりでお野菜も十分楽しめます。
ボリュームもたっぷり。スープを継ぎ足して食べたいくらい。 exclamation

NEC_0693.JPG
そして、あったまろう!!ということでもう一つの名物でもある
「豆腐チゲ」グツグツ煮えていますが、お鍋の中のお豆腐はくみ
あげたものをいれてるからなのでしょうか?ふるるんと口触りが
よくて、お豆腐の甘さも広がります〜。ニラたっぷりですが
まだまだ辛くてもいいぞーって思うくらい食べやすくて、上品な
お味です。 るんるん

NEC_0694.JPG
サイドメニューで、「ニラ焼き(チヂミ)」
これがパリパリで、食べるとモチモチ。
こげたニラが香ばしくてうますぎー!!
です。
ニラ一本まるごと???ってくらい入っていますが決して
ベチャとして匂いが強烈ということもなく、野菜の旨みを
引き出して、香ばしい〜。パリパリが素晴らしいのです黒ハート

これで一人当たり、1800円くらい。
土曜はランチにならないけど、十分どのメニューもお勧めで
韓国料理の野菜の素晴らしさを堪能できますー。
姉妹店の神戸・花隈「すーぷ房 くだら」もお勧め♪
ここでは、とってもカジュアルのお値段でたっぷり
楽しめて、夜でも2000円でも十分だったりです。

今度はお正月に神戸であそぼーねんっ!!>mamiちゃん
posted by mint2 at 16:33| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

工藤静香さんと「グレゴリーコレ」

サッカー五輪代表のメンバー様 手(チョキ)
 北京五輪の出場!おめでとうございますー。

「ミシュランTOKYO」で見事、お星様をゲット ぴかぴか(新しい)
 された東京の名だたるレストランの皆様、おめでとうございますー。

そして、
 上園選手!新人王、おめでとうございますー。
 若虎の更なる高みを応援しています。
 新井選手!!ようこそ、我らが阪神タイガースへ。
 来年は、絶対、優勝するぞーーー。 パンチ

そんなこんなで、
先週、偶然に見たNHKの「英語でしゃべらナイト」
ゲストは、キムタク嫁な工藤静香さんでした。
普段なら、なーんだ、マットディモンまでチャンネル変えようって
ところだけど、、、
これがすごかったーーー。
工藤静香!!!

>呼び捨てごめんなさいっ(><)

さらに驚くことに彼女、
流暢な英語を披露しまくってましたー。

さすが子供さんをインターナショナルスクールに通わせている
だけあります。あせあせ(飛び散る汗)

パックンが「アメリカ英語とイギリス英語どっちが好き?」
と問われると遠慮がちに「イギリス英語の方が好き」なーんて
おおお〜。です。(笑)
もえちゃん、黙っちゃいます。(笑)

子供に英語の勉強させてるのに、私が理解できていないのは
おかしいと思って頑張ってやってます。と話す静香さん。
すごすぎて、ちょっとジェラシーを通り越して・・・ グッド(上向き矢印)

努力家の人なんだなあ。。。と感心。

それにしても、花田美恵子さんのブログ。
私、良いママ演出全開モードに、別の意味で悲哀がにじみます。。。
世の中に、美恵子さんに憧れるママさんはどれだけ
いるんだろう?
安倍元首相のアッキーブログと同様、こういうメディア側から無理矢理
作られたようなブログ。
ご本人が一番ツライんだろうなあ。。。

ということで、時折こっそりランチタイムには走っちゃう
大阪・北新地「グレゴリー・コレ」でイートイン♪
月に一度の贅沢だわ〜。
NEC_0475.JPG
「ミルフィーユ・ジバラ」
ヴァローナ社のジバララクテという最高級ミルクチョコレートを
たっぷり使ったチョコレートケーキ♪

NEC_0430.JPG
「ミルフィーユ・ショコラクレーム」
紅茶とオレンジがほんのり香るスポンジに、まろやかなミルク
チョコレートのクリームをたっぶり絞りました。(説明より)

ほーんと。オレンジの香りがチョコの甘さを引き立てて
益々優しくさせています。
さわやかさとチョコの濃厚さが引き立つなんて不思議ですー。
さすがチョコの魔法をつかってくださる「グレゴリーコレ」さんです。

北新地のお店は、意外と落着いていて、丁寧に紅茶も
セットで入れてくださるので大好きです。
濃い目のアッサムをストレートでいただきます〜(^^)

チョコばかり選択でごめんなさいっ。
ご機嫌モードのチョコケーキずくしでした揺れるハート

posted by mint2 at 01:29| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

そこぬけにぃ〜「ちりとてちん」

クドカンの「タイガー&ドラゴン」から始まり、
仕事関係で、林家染丸師匠との出会いから始まった
私の「落語」(>いえ、もちろん寄席にいくだけが楽しみ♪)
な修業道。。。

そんな中、NHK朝ドラ史上、傑作になるんではないかと
ドラマファンからウワサも聞こえてくる「ちりとてちん」
すっかり、はまっております。

今日は、朝から涙腺決壊。。。
隣でうちの母も、タオルつかんで鼻すすってます。

日本中の「ちりとて」ファンの声が聞こえてきます。
「草若師匠!おかえりなさい〜。
 ほんまに、待ってました〜。」

相変わらず明るいボケボケおかーちゃんな和久井映見演じる
糸子さんが、師匠を無理やり連れてきます。
「何を眠たいことを・・・
 師匠さんが、父親が、聞いてやらんでどうするんですか!」

これに、号泣。もうやだ〜(悲しい顔)
私も「おかん」なんやなぁ。。。

草原兄さんからはじまり、
「せをはやみ〜」と、あんなかっこ悪い男の話のネタ
なんかしたくない!といってた四草。
そして、息子の小草若。
父である、師匠に稽古をつけてもらったことが一番
嬉しかったという「寿限無」をついしてしまい。。。
あげくの果てには、思いがつのって号泣してしまいます。

↑ここでも、号泣の朝の私と母。
うちの母は「もぅ。。。笑わなあかんところやのにねぇ〜」と
言ってます。

場がどうにも笑えなくなった居酒屋「寝床」
キム兄さんもギター抱えて舞台上がる勇気も無いし、
どーすんの?って空気です。
四草に促された草々も、「愛宕山」やるのか?というところで
すっと目の前を、草若師匠が巻き物はずして高座にあがります。

深々とおじきをして、「3年間、迷子になってしまったんですわ〜」
。。。。
話して聞こえてくるのは、喜代美ちゃんのおじいちゃんが
大事にしてたカセットテープから聞こえてくる草若師匠の
「愛宕山」。。。
喜代美ファミリーも、徒然亭一門も、ご近所の皆さんも
心がぜーんぶあの小浜の亡くなったおじいちゃんが手を
つないでくれていきます。

ここで、涙が止まらない私たち。

前作「どんと晴れ」の無理やりな設定ではなく、なんとなく
自然に「落語」というものが人のつながりや、今までのそれぞれの人生を
語ってくれていました。
それも、雄弁じゃなく、じんわりと。。。

落語がいいなあと心から思ったわけは、
「笑うということの持帰り」
寄席で笑って、また帰り道や自宅や職場に帰って、ネタや噺家さんの
演じる様子を思い出して、またほくそえんでしまう。

「こんなアホなこともしたなあ」
「でも、おもしろかったなあ」
「明日から、ぼちぼちがんばろう」

みたいな、気持ちをおすそ分けしてもらう。

来週はついにヒロインの喜代美ちゃんが
師匠に弟子入りします。楽しみだわー。

またまた、繁昌亭に行きたくてたまらなくなってしまいました。
posted by mint2 at 12:02| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画&ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

名古屋なお土産と、DEL RAYのチョコ♪

関西学生アメリカンフットボール秋季リーグ
ようやく母校のレイバンズは一勝です。わーい(嬉しい顔)
とりあえず、入れ替え戦負けるなぁぁぁー(長音記号2)

名古屋お土産編です♪
名古屋に行かせていただくといつも買っていたのが
母からのリクエストのお漬物「守口漬け」♪
長くてほそぉ〜い守口大根を酒粕などで漬けたもの。
やっぱり、鰻さんや味噌煮込みなどにあうからなのかしらん。
とにかく、すきーーーー(長音記号1)

でも、いつも代わり映えがなさ過ぎるので、お友達の皆さんに
相談したところ、たくさんのアドバイスを頂戴しました。
本当に、全国の美味しいものを皆さんご存知で頭が下がります〜。わーい(嬉しい顔)

5305117_3375261420s.jpg
そんなこんなで、新幹線にすぐ乗れて高島屋地下にある「豆福」さんを
教えていただきましたー。
sさんから「ここの、ばかうまカレーとブラックペッパーが美味しいわよ!」
とメッセージをいただいたので、早速店内へ。
たくさんのお豆さんの種類があるので、試食がとまりませーん(^^;;
うおぉ〜。どれもうまかーーーっ(>何故に博多弁?)グッド(上向き矢印)
悩みまくる時間もないのに、悩みます。

全種類買いたかったけど、やっぱりちょっと大人味♪ということで
「ばかうまカレー」「ブラックペッパー」「樽出し八町味噌」
「たまらんピー」「醤油味玄米豆」「わさび好み」
を選びましたー。職場のお土産や、金ちゃんにもおすそ分けしたので
やっぱり、もう少し買えばよかったかなー。
同僚達にも、大好評!!!あっいうまになくなりました。
来年、また名古屋ドームにお供するときまで、待てないかも?(笑)

子供達には、ベーグルチップ(ラスク?)を購入しました。
「ジェノエスクベーグル」は、東京や名古屋ではいっぱいお店があるようで
関西だと「成城石井」に少し扱っているとか。
新幹線の中でいただこうと、サーモンクリームチーズのベーグル
サンドを買いました。子供達にはおみやげでベーグルチップを。
写真とは別のピスタチオが、香ばしくて美味しくて、これも同僚のKちゃんと
奪い合うようにいただきました。子供のお友達が遊びにきたときは
このプレーンをおやつにしました。
5305117_472442690s.jpg

とってもいいお店を教えていただきまして、有難うございました>sさん♪
リピ買いしそうですー。(^^)

そして、そんなsさんからステキなプレゼントを送って
いただきました。
「ピエール・マルコリーニ」初体験で、ハッピーモード全開だった私に
「ここのも、とっても美味しいですよ♪」と
なんと、銀座「DEL REY」のチョコレートを送っていただきました。
ベルギー・アントワープから空輸されたチョコレート。
5305117_584158486s.jpg
宝石のようなチョコが贅沢すぎて、もったいなくて・・・。ぴかぴか(新しい)
きゃー!!
ステキ!!ステキ!!そして、美味しい〜。
心がほどける上品で優しい美味しさですー。
sさんが添えてくださっていたカタログを見ながら
娘とわくわくしながら一つずつ丁寧にいただきました揺れるハート

シャンパンコルクダールは、ダーのコーヒーブレイクに
出しました。「濃厚でうまいなあ。もっとないの?」と喜んでおりました。
お酒がダメなのに、ブランデーやシャンパンが
はいったチョコは大好物なんて不思議な人です。ふらふら

私と娘は、チョコをいただくだけでご機嫌MAXです黒ハート
sさま〜。ありがとうございます〜かわいい
posted by mint2 at 15:12| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

なんとなく復活!?名古屋編

お久しぶりです〜。
ってどなたか、見てくださってる方はじめまして!!(笑)

さて、ようやく子供の受験が終わりました。
無事、志望大に合格し少しというかかなーりホっと
したところです。
働くママとはいえ、自然に振舞っていたはずと思っていましたが
やっぱり私もピリピリしていました。
そんな私を見守り励ましてくれた家族や友人に心から感謝
申し上げます。
本当にありがとうございました。ぴかぴか(新しい)

そして、娘へ。。。。
おめでとう!!
たくさん勉強して、思いきり遊んで、笑って、泣いて
怒って、許して、そしてたくさん悩んで、
キラキラの時間をつくってください。手(チョキ)

そんな私が、うちのダーさんが日本シリーズの取材で
名古屋にいっておりましたので、私もお供して
まいりましたー。

今日は名古屋で一緒にランチしました。
今回の宿泊先は栄の「名古屋東急ホテル」です。
アソシアもいいけどここのエグゼクティブフロアのお風呂が
大きいようで気にいってるそうです。
確かにゆったりして気持ちいい〜。

ランチ後、新聞社との方との打合せがあるのでホテル内の
「モンマルトル」へ。
私は、オニオングラタンスープと
飛騨牛のサーロイン・ワサビソースをいただきました〜。
美味しいのぉ〜。中々カジュアルダイニングなのに、美味しいです。
ダーさんのサンドイッチも半分片付けた私。あせあせ(飛び散る汗)
NEC_0633.JPG

その後もちろん仕事場には連れてってくれませんので
おひとり様トラベラーな私は、うろうろ駅周辺を
歩きます〜。
ダーの洗濯物をかたづけたら、ダーに今日のナイターがんばってー♪
ということで、私は名古屋駅に帰りました。
あんまり時間がなかったので、
名駅の「ミッドランドスクウェア」に
NEC_0636.JPG

うおー。ステキですねー。グッド(上向き矢印)
ヴィトンもバカラも、セリーヌもヴァンクリもはいってます〜。
おされだー。すごいなー。
東京ちっくだー。 かわいい
銀座店では、行列のあまりのすごさに断念した
「ピエールマルコリーニ」へ。
やっぱりあの伝説のチョコパフェは食べたいもの〜
するっと行列もなく、モダンな店内に案内していただきました。
皮のシートでいきなり高級感ただよってますー。
さてと、ワクワクしてまった「チョコレートパフェ」
NEC_0635.JPG

きゃー!!
ウマーーっ。ウマーーっ!!

濃厚で絶妙なバランスでアイス、ムース、チョコがチョコがーーー。
さすが、1680円!!

あぁ、ランチ食べてなかったら、もう一個いけるぅぅぅ。
それにしても、チョコもそうだけど、エクレアもガナッシュも
全て高いわー。ゴディバ2倍くらいですか?
今度は、ダーに買ってもらいたい。
>私は、男性にチョコ買ってもらうのが大好きです
黒ハート
同じフロアのディーン&デルーカへ。
デリも美味しそうで、すっごく名古屋の人が羨ましい。
関西(特に大阪では成功するのか?)
多分、神戸はイカリ本店があるし、やっぱり京都なら
成功しそうな気がしますね〜@D&D
前から欲しかった、タンブラーを購入。
会社で、紅茶とか緑茶いれて使います〜。
子供には、ミルクチョコとキャラメルミルクキャンディーを
ここのピンクのキャラメルの色も味もかわいいんですよ。
うちの子、お気に入りモノです。
NEC_0637.JPG
そして、いただいたピンクのスタバタンブラー
もう、かわいくて娘と奪い合うように使ってます〜。
我が家はこれに、年中沸かしている「はとむぎ茶」いれてます

新幹線に乗る前に「高島屋」へ。
ここの地下で、母に「すや」の栗きんとんと栗納豆を♪
この時季しかいただけない「栗納豆」
ホント、ダロワイユのマロングラッセに負けない甘納豆です
NEC_0639.JPG
美味しいお煎茶でいただきますー。

いつも行列でにぎわう「赤福」が例の事件で
閉店してしまっていました。
関西のキオスクでも普通に売っている「赤福」
私達には身近でとっても親しみやすい伊勢の味。

白い恋人同様、早くいろんな問題を解決して、ファンの為にも
復活して欲しいものです
posted by mint2 at 23:51| 兵庫 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。